鶴ヶ島市立藤中学校

学校の沿革

昭和54年 4月1日 鶴ヶ島中学校の生徒急増により、鶴ヶ島町立藤中学校を新設
  4月9日 開校式 生徒710名 普通学級17 特殊級1
  11月5日 校旗・校歌・開校記念日制定
昭和56年 4月1日 学校分離(富士見中学校へ129名)
  7月31日 プール完成
昭和60年 4月1日 学校分離(南中学校へ152名)
昭和63年 1月15日 創立10周年記念式典挙行
平成3年 9月1日 鶴ヶ島市立藤中学校と改称(市制施行)
平成6年 1月20日 校庭全面改修(平成5年10月15日〜)
平成8年 9月30日 さわやか相談室設置工事
平成9年 8月29日 職員室空調機設置工事
平成10年 11月13日 創立20周年記念式典挙行
平成16年 4月1日 二学期制実施
平成20年 11月1日 創立30周年記念式典挙行
平成21年 7月1日 校舎耐震補強工事
平成25年 8月1日 体育館耐震補強工事
  12月1日 校舎空調機設置工事
平成27年 9月30日 体育館LED化工事・太陽光パネル設置
令和2年 8月7日 校内情報通信ネットワーク環境整備
  11月30日 トイレ改修工事

学校委嘱研究のあゆみ

年度 研究内容 委嘱
平成5年 新学力観に立った指導法の改善と評価法の研究発表  
平成6年 学校教育放送利用研究協議会開催 埼玉県教育委員会
平成9年 道徳教育研究発表 鶴ヶ島市教育員会他
平成10年 学校給食研究発表 埼玉県・鶴ヶ島市教育委員会
平成13年 健康教育研究発表 埼玉県・鶴ヶ島市教育委員会
平成14年 25地区進路指導授業研究会 埼玉県教育委員会・入間地区進路指導研究会
平成15年 西部地区道徳教育研究協議会開催 西部教育事務所・鶴ヶ島市教育委員会
平成16年 二学期制導入に向けて特色ある教育活動の推進 鶴ヶ島市教育委員会他
平成18年 生徒一人一人が主体的に活動できる学校づくりを目指して 鶴ヶ島市教育委員会
平成20年 生徒指導総合連携推進事業の委嘱研究 埼玉県教育
平成24・25年 学力向上推進 鶴ヶ島市教育委員会
平成26・27年 特別活動・道徳教育の推進 鶴ヶ島市教育委員会
平成29年 25地区進路指導・キャリア教育授業研究会 埼玉県教育委員会・入間地区進路指導研究会
平成30年・令和元年 学び合い学習推進事業協力校 鶴ヶ島市教育委員会
令和3年〜(5年) メンタルヘルス研究推進校 埼玉県教育委員会