教育目標・方針

教育目標

1 教育目標1
自ら進んで学び学習に励む生徒(知)
2 教育目標2
豊かな心を持ち礼儀正しい生徒(徳)
3 教育目標3
心身ともにたくましく進んで実践する生徒(体)

目指す生徒像

  • 優しく、人の痛みがわかり思いやりのある生徒
  • 何事にも真摯に取り組むことのできる生徒
  • 自ら学び自立できる生徒
  • つくし野中学校で「集い・学ぶ」ことを誇れる生徒

目指す教師像

  • 生徒一人一人を深く理解し、大切にする教師
  • 保護者・地域の声を真摯に受けとめ協働する教師
  • 教師同士で学び合い、実践し相互補完する教師
  • 識見に富み信頼される教師

生徒育成方針

  • つくし野中学校における全教育活動の様々な場面を捉え、常に生徒の良さを「認め・褒め・励まし」適切な評価と指導をする。
  • 真面目に取り組むことを誇りに思えるつくし野中学校・学年・学級・集団を育てる。
  • 新たな時代を生き抜く力を育成するためにも、一人ひとりが「個性」や「違い」を尊重し、全ての生徒が笑顔で活躍できる真の多様性が存在する集団を育成する。

教育目標実現のための具体的な方策

社会に開かれた教育の実現

教育プランに基づく経営目標

  • 目指す学校及び生徒の姿を家庭や地域社会と共有・連携した教育課程を実施する。

中・短期経営目標1

  • 積極的な情報発信と公開を通じて、教育活動への理解を深める。

具体的な方策

  • 学校、学年、学級、分掌等よりの通信を活用して、学校の教育活動についてタイムリーに発信する。
  • 学校ホームページを刷新して、見やすくわかりやすい構成とすると共に、更新を確実に行い、情報発信に努める。
  • 学校評価、行事等のアンケートをICTの活用も含めて行い、より多くの保護者・地域の声を学校運営に反映させる。
  • 学校公開、保護者会、学校運営協議会等を通して、本校の教育活動について双方向での意見交換を推進し、地域と共に教育活動の充実を目指す。

短期経営目標2

  • 家庭との連携を強化する。

具体的な方策

  • 保護者への連絡・相談については「誠実・迅速・細やかに」をモットーとし、信頼関係の構築に努める。
  • MachidaNextEducationを踏まえ、クロムブックの持ち帰り、学習ソフトの活用を推進すると共に、必要に応じてクラスルーム等も有効活用して、家庭学習の充実を家庭との連携を通じて、実施する。

確かな学力の育成

教育プランに基づく経営目標

  • 授業改善を進め、基礎的・基本的な知識及び技能の確実な習得と思考力・判断力・表現力等の育成と共に、主体的・対話的で深い学びを実現する。

中・短期経営目標1

  • 授業をデザインする8つの取組を踏まえ、生徒が「わかる・出来る・つくる・楽しい授業」を展開する。

具体的な方策

  • 「授業のめあて」「価値ある対話の共有」「振り返り」「ICTの活用」を重点として、学力の定着を図る。
  • 生徒一人ひとりが「学ぼうとする授業」「興味を感じる授業」「学んでよかったと思える授業」を提供する。
  • 50分を大切にすることを生徒に指導すると共に、指導者も、チャイム授業開始、終了を実践する。

中・短期経営目標2

  • 学習への興味・関心を高め、主体的に「学び続ける」生徒を育成する。

具体的な方策

  • 生徒が、主体的に学ぶことができる場面を、意図的・計画的に創出する。
  • 授業中の発言については、間違い、失敗を含め認め合い、相互に学び合える授業作りをする。
  • 評価基準・評価規準を明確にした適切な評価を行い、評価・評定が生徒の励みになるようにする。
  • ICT機器の利活用も含めて、問題解決型・探求型学習を展開する。
  • 授業における基礎・基本の定着に加えて、「放課後補習教室」「ステップアップ教室」の運営の充実を図る。

豊かな心の涵養

教育プランに基づく経営目標

  • 多様性を尊重し、自分と共に他者を大切にする意識・意欲・態度を育てる。

中・短期経営目標1

  • 自己理解と他者理解を通して、一人ひとりの自己肯定感を高める。

具体的な方策

  • 「特別の教科 道徳」の時間を要として、学校教育全体で道徳教育を推進する。
  • いじめは絶対にあってはならないことを、あらゆる場面で指導する。また、生徒に寄り添い生徒の気持ちに向き合い、生徒理解に努める。「いじめ」に関する授業を年間3回実施する。
  • キャリアパスポートの活用を通じて、自己の生き方や存在の大切さを学び、キャリア形成に対する自信と意欲をもたせる。
  • 学級活動・生徒会活動・学校行事を通じて、より良い社会を築こうとする態度や意欲を育む。また、他者とのコミュニケーション能力を育成し、豊かな人間関係を築く。

中・短期経営目標2

  • SDGS教育を推進する。

具体的な方策

  • 総合学習と関連したカリキュラムマネジメントにより、1年:知る2年:考える3年:行動することを、各学年の目標として、「誰一人取り残さない」というSDGSの理念の実現を目指す。
  • SDGS学習を通して、一人ひとりの尊厳と、異なる個性を尊ぶ姿勢を育成する。
  • 通常学級と特別支援学級の交流を通じて、多様性を感じることのできる環境での生活から、インクルーシブな社会を構成する一員としての自覚を深める。

健やかな体の育成

教育プランに基づく経営目標

  • 正しい生活習慣を身につけさせ、丈夫な体とたくましい心を育てると共に、自助・共助・公助の力を身につける安全指導・安全教育を充実する。

中・短期経営目標1

  • 運動の日常化と健康教育及び食育の充実を図り、基礎体力の向上を図る。

具体的な方策

  • 保健体育の授業を要として、昼休み、部活動等を活用して、心と体の健康を目指す。
  • SC,SR、関係諸機関との連携を密に図り、生徒の悩みやいじめ・問題行動・不登校生徒の未然防止、早期発見に努め、教育相談機能を充実させる。
  • 家庭科の授業、給食の時間等を活用し、食育について考えさせる場面を創出し、適切な食事の大切さや健康について理解を深めさせる。

中・短期経営目標2

  • 安全な環境を整備し、自己・他者の生命や心身を守る力を育成するための、全校体制を確立する。

具体的な方策

  • 生徒の安全を最優先に考え、安全指導、避難訓練等を通じて、適切な判断力と実践力を育てると共に、日常的な安全教育の指導を推進する。
  • 安全教育を通じて、生命の尊さについて学ぶ機会とし、自分の生命はもちろんのこと、他者の生命も大切にできる心情を育む。
  • 生徒の健康・問題行動・安全等についての情報は、全教職員が共有できる体制を確立し、組織的に対応する。
教育活動推進プラン