最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:102
総数:190764

部活動停止期間を有効に!!

 砺波地区中学校総合選手権大会も終わり、6月20日(月)〜28日(火)は期末テストのため部活動停止期間となります。また、6月23日(木)〜27日(月)はアウトメディアプロジェクトを行います。この機会に、テレビやスマホ、パソコン等メディアの適切な使い方についてご家庭で確認し、必要に応じて生活習慣の見直しにつなげていただければと思います。
 なお、アウトメディアプロジェクトでは、6月13日に案内文書でお知らせした通り、次の3つのコースの中から、家族で相談してコースを1つ決め、実践することになっています。
 A「夜9時以降はメディアなしコース」
 B「メディアは帰宅後1時間までコース」
 C「帰宅後はメディアなしコース」

新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

 本日、見出しの件について、市教育委員会からの文書を配布しました。HP上にも掲載してあります。来週には、運動部に所属する3年生にとって最も大切な大会である地区選手権大会があります。万全の状態で臨むことができるよう、十分配慮をお願いします。

1学期保護者懇談会(案内)

 本日「1学期保護者懇談会について(ご案内)」の文書を配布しました。7月20日(水)、21日(木)の2日間実施します。3年生は三者面談、1、2年生は個別面談となります。
 「希望日時調査票」を6月16日(木)までに担任へ提出してください。なお、懇談会日時の詳細については、調整の上、後日各担任からご案内します。

中学生は忙しい!!

 中間考査の答案もほぼ返却され、これからは、まちがえた問題を見直し、訂正課題としてノートに練習等して提出することになります。中間考査で満足のいく成果を上げた生徒は、訂正課題と並行して、6月24日(金)から始まる期末考査に向けて日々の復習をしっかりとやっています。
 さらに、運動部は6月18日(土)の砺波地区中学校選手権大会に向けて一層練習に励んでいます。
 学習と部活動を両立させようと、多くの生徒ががんばっています。中学生にとって睡眠不足は天敵です。午後からの授業も集中して取り組むために家での睡眠時間を十分確保できるよう、ご家庭でも見守ってください。
 教育実習生のみんなも、いろいろな教室の授業を参観しながら勉強しています。
画像1
画像2
画像3

教科書展示会のお知らせ

 小矢部市教育センターより、6月17日(金)から開催される教科書展示会の案内が届きました。詳細は当HP右下にある「配布文書」「その他文書」にアップしてありますのでご覧ください。

教育実習開始

 本日から3週間、県内外から来た6名の教育実習生が本校で実習をします。学級活動や教科、給食や部活動等で、中学生と共に学びを深めます。初日のため緊張している様子でしたが、生徒たちと話すことで少しずつ表情も和らいだようです。
 未来の先生目指してがんばってほしいと思います。
 写真は、教育実習生6名が3週間がんばりたいという決意をポーズで表現した様子を撮影したものです。
画像1

部活動再開

 昨日で中間考査も終わり、今日から部活動再開です。6月に行われる地区選に向けて、どの運動部でも生徒たちのがんばっている様子が見られます。もちろん文化部もコンクールに向け、練習や作品制作等に打ち込んでいます。
 昨日生徒を通じて6月18日(土)の部活動参観の案内文書を配布しました。試合日程や参観等に関する詳細は、各部顧問から案内があります。
 写真は、地区選全競技の組合わせ、本日の男子ソフトテニス部と男子バドミントン部の練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

給食は黙食

 感染症対策として、給食は写真のように全員同じ方向を向いてしゃべらず黙々と食べています。また、保健体育等の授業では、熱中症対策のため運動時はマスクを外してもいいが、他の生徒との近距離での会話は避けるようにしています。さらに、生徒の下校後、教職員は各相室の戸の取っ手や洗面所の蛇口レバー、階段の手すり等を消毒しています。このように、学校では、現在も感染症対策に継続して取り組んでいます。
画像1
画像2

花苗をいただきました。

画像1
 本日、市役所農林課を通して、花と緑の銀行から花苗をいただきました。中間考査終了後に、ボランティア委員会を中心に花苗をプランターに植え替える予定です。

運動会プログラム配布

 本日保護者向けの運動会プログラムを配布しました。
 先日の案内文書の通り、感染防止のため当日の観覧は各家庭2名までとし、不織布マスク着用の上決められた場所での観覧をお願いします。

中間考査に向けて

 5月26日(木)、27日(金)の中間考査に向けて、各学年で範囲表と計画表がすでに配布されています。保護者の皆様には、家庭での日々の取組はもちろん、考査終了後に、ぜひお子さまに取組全体の振り返りを聞いていただくとともに、取組という「過程」に対して皆様が感じられたことをお伝えください。
 各学年の考査範囲表と計画表は、右にある「その他文書」をご覧ください。

安全メールの再テスト配信

 本日10時頃、安全メールの再テスト配信をいたしました。
 前回受信されなかった方のみ、配信状況を配布済みの確認用紙に記入し、提出してください。

教育・安全情報提供サービスのメールの再テスト配信

 本日見出しの件について案内文を配布しました。
 5月10日(火)に再テスト配信をする予定です。
前回配信後に登録された方及び受信できなかった方のみ受信状況確認用紙を提出してください。
 よろしくお願いします。

1年生正式入部

 本日から1年生は正式入部です。まず部活動ごとにミーティングをし、互いに紹介し合ったり目標を確認したりしました。それから、練習を始めました。今日から部員全員で目標の達成目指してがんばろうとする姿が、どの部でもみられました。
 6月の地区選手権大会や夏のコンクールに向けてがんばる石中生の応援を今後もお願いします。
 上は女子ホッケー部のミーティング、下は男子バスケットボール部の練習の様子の写真です。
画像1
画像2

教育・安全情報提供サービスのメールのテスト配信

 本日10:00前に、教育・安全情報提供サービスのメールのテスト配信をしました。ご確認ください。

教育・安全情報提供サービスのテストメール送信

 本日「教育・安全情報提供サービスのテストメール送信について」の案内を配布しました。4月26日(火)にテストメールを送信しますので、受信状況について確認後、確認用紙に記入して28日(木)までに担任を通じて提出してください。

体験入部2日目

 体験入部2日目です。うれしそうに1年生に教えている2、3年生の姿が印象的でした。明日と明後日は仮入部です。
画像1
画像2
画像3

午後の授業

 暖かい午後からの授業でも、生徒たちは真剣な眼差しで授業に取り組んでいます。上は1年英語、下は2年国語の授業の様子です。
画像1
画像2

部活動体験1日目

画像1画像2
 体験入部初日です。雨天のため屋内での活動となりましたが、どの部でも、先輩たちから丁寧に教えてもらっている1年生の姿が見られました。
 1年生は入学して1週間が過ぎましたが、1年生の保護者の方には、ぜひお子さんの「疲れた」以外の学校生活の感想を聞いてみてください。

運動会団色決め

画像1
 5月21日(土)実施予定の運動会に向けて、団色決め抽選会が行われました。今年度は、種目を大きく分けると、団対抗種目と学級別学年種目になります。また、応援合戦等団対抗種目は、3年生の学級数に合わせ、赤団と青団の2団で実施するため、1、2年生は、学級に関係なく2団に分かれることになります。
 これから学年種目決めや係活動等に取り組んでいく生徒たちの成長をご期待ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小矢部市立石動中学校
〒932-0046
住所:富山県小矢部市観音町4番6号
TEL:0766-67-1171
FAX:0766-67-1172
無断転載を禁止します。