学校生活の様子をお知らせします。

昔あそび体験

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(木)1〜2時間目に「昔あそび」をしました。町田東地区委員会のボランティアの皆様に遊び道具を準備していただき、遊び方について教えていただきました。6種類のあそび(おてだま、おはじき、あやとり、まりつき、だるまおとし、けん玉)を10分ずつ順に回りました。初めてやる「昔あそび」も多く、最初は道具の使い方が分からず上手に遊べなかった子も、ボランティアの皆様の優しく丁寧な指導と温かい励ましのおかげで、夢中で体験することができました。終わりには「おもしろかったぁ」の声が上がり、充実した表情が見えました。楽しく体験できたことに感謝の気持ちを込めて、「ありがとうございました。」を伝えることができました。

1.2年生 生活科見学(冬)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2,3時間目に生活科の学習で芹が谷公園へ行きました。
 芹が谷公園には、春・秋・冬と3回行き、季節の移り変わりを目で見て感じ、学習してきました。今回は冬ということで、葉が散った木々や、春の準備をする芽を見て、春や秋との違いを感じたり、冬の花を見付けたりしていました。
 また今日は、国際版画美術館へも行き、「町田市小学校図画工作作品展」を鑑賞しました。会場内いっぱいに展示されている作品は迫力満点で、帰る時間になるまでじっくり鑑賞を楽しんでいました。帰り道では「もっと見たかった。」という声も多く聞こえました。
 今回の鑑賞を通して感じた「自分も作ってみたい!」という気持ちを、今後も広げていきたいと思います。

降雪予報 明日の登校に備えて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今夜から明日にかけて関東平野部でも雪が降る予報です。子供たちの登下校が心配です。放課後、教職員で塩化カルシウムを道路に撒きました。先週末は校庭がぬかるまないように、すでに撒いています。正門、東門、やまばと学級の駐車場や給食門の坂になっているところにも、路面が危険な状態にならないようにしました。

 明日は、気を付けて登校してください。交通機関の乱れも予想され、教職員の出勤も心配です。

3年生 大根の収穫と販売

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が総合的な学習の時間に育ててきた大根を1月23日に収穫しました。この日はあいにくの雨でしたが、地域の方々のご協力のおかげで150本以上の大根が収穫できました。それをたらいで洗って泥を落とし、保護者や地域の方、教職員に販売しました。
 立派に育った大根がたくさん売れるようにと、子供たちはチラシを作って地域に配布したり、ポスターを掲示したりしました。また、大根を使ったレシピ集を作成して、大根とともにお客さんに渡しました。
 工事関係の方々も大根を買ってくださいました。「みんなで食べました。」と嬉しそうに話していらっしゃいました。
 3年生の学習を支えてくださった皆さんのおかげです。ありがとうございました。

1年生 正月遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で、1年生が正月遊びをしました。すごろく、かるた、こま、羽根つき、凧揚げ、福笑いなど、昔ながらの正月遊びを地域の方々が教えてくださいました。日本に伝わるお正月ならではの伝統的な遊びに親しむことができました。また、町田市高齢者支援センターから「見守りかるた」をお借りしました。地域の皆さんが優しく教えてくださったおかげです。ありがとうございました。

大根 大きく育っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が種をまき、育ててきた大根がぐんと大きくなりました。地域の方々がいつも気にかけて様子を見てくださっています。1月23日(木)1時40分より、学校で大根を販売します。その日のために、子供たちは総合的な学習の時間に話し合い、店の準備をしています。

三校交流会 やまばと学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 町田の丘学園に行き、町田第一中学校とともに三校交流会がありました。最初に自己紹介をしました。それから名刺交換ゲームです。この日のためにたくさん作って持っていきました。挨拶しながら名刺を渡しました。
 チームに分かれてボッチャの試合をしました。白熱したゲームに歓声が湧きました。
 そして、お楽しみのお昼ごはんの時間です。
 毎年恒例となっている三校交流会です。やまばと学級の卒業生とも会うことができました。他校の人たちと仲良く過ごしました。

3学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日からプレハブ校舎での生活が始まるのは、3・5・6年生です。2年2組は3階へ移りました。また、昇降口も変わりました。朝は、各入り口で教職員たちが出迎えて、安全に入室できるよう声掛けと見守りを行いました。
 新しい教室にまだ慣れないようですが、友達と冬休みの話をして、笑顔があちらこちらで見られました。1年生は、冬休みに読んだ本の紹介をグループでしていました。友達が読んだ本の中から、自分も読んでみたいなと思う本を考えていました。
 2年生は、冬休みにあったことをスピーチしていました。おせち料理を食べたり、初詣に行ったりと、お正月ならではの話が出ました。
 6年生の教室では、算数のプレテストをしていました。明日から始まる算数の授業に向けて、これをもとにクラス分けを行います。
 その他、係を決めたり、3学期のめあてを書いたりと、子供たちは大変意欲的です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

おたより

予定表