学校生活の様子をお知らせします。

5年生 川上村移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2
 無事に帰校しました。この二日間、5年生は自分たちで集団生活をする中で、きまりを守り、相手を思いやって行動することができるようになりました。
 ご家庭におかれましては、このような時期に宿泊行事に送り出してくださり、大変ご心配だったと思います。ご協力に心から感謝申し上げます。
 来週から始まる臨時休校について、校長から今朝、話をしました。クラスで、学年で過ごす一日を大事に過ごしていました。五年生のよき締めくくりとなる移動教室となりました。

5年生 川上村移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
 快晴の空のもと、美しい山並みが見えるスキー場で二日目を迎えました。スキー靴を履くことにも少しずつ慣れ、昨日よりも上手に滑れるようになりました。生まれて初めてリフトに乗って、山の上から滑ってきた子もたくさんいました。みんな怪我なくスキー体験を終えることができました。
 
 昼食をとり、バスに乗って帰ります。

5年生 川上村移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日目の朝を迎えました。全員、熱もなく元気に起床しました。
 朝会では、昨日の反省を生かし、集団で行動する際に気を付けることを今日できるようにとの話がありました。
 おいしく朝食をいただきました。これから支度をして、宿舎を後にし、スキー場に向かいます。

5年生 川上村移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スキー教室では、各チームに分かれてインストラクターの方にスキーを履くところから教えてもらいました。なだらかな斜面でゆっくりと滑る練習をしました。少しの時間でみんなうまくなりました。

 宿舎の町田市自然休暇村では、おいしい夕食をいただきました。広いお風呂で汗を流しました。お家の人へのお土産を一生懸命選んでいました。友達と過ごす時間が楽しくて仕方がありません。

 みんな元気に過ごしています。

6年生 総合的な学習「町田市未来プロジェクト」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が町田市のこれからを見据えて、どのようなことができるかを学習しました。その中で、障がいのある方々が住みやすい社会について考えました。

 本校にあるやまばと学級には車椅子や補装具を使っているお子さんがいます。ふだんから行事や学習で交流していますが、6年生が自分たちで計画し、やまばと学級と楽しく交流会を開く計画を立てて実施しました。当日は、ジェスチャーゲームや爆弾ゲームなど、グループになって和気あいあい楽しむ姿が見られました。身近にいる友達がどのようにしたら楽しめるか、ゲーム内容を検討し、6年生が司会をして進めました。車椅子を押したり、答えやすいようにヒントを出したりと、6年生の気遣いや優しさが見られました。最後は、やまばと学級全員のからお礼の言葉で締めくくりました。
 
 共生社会に向けて、小学校で子供たちにその基盤が育っていくよう、教職員が支援しながら教育活動を行っています。

土曜学校公開 ご来校ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2時間目から4時間目まで、授業の様子をご覧いただきました。大勢の方がいらっしゃったのは3時間目からでした。低学年の廊下は、教室に入りきれないほどの保護者や地域の方々でいっぱいでした。また、6年生にとっては小学校生活最後の授業参観ということで、多くの方々がいらしてくださいました。
 
 1年生の音読発表、2年生の生活科での自分の成長についての発表がありました。保護者の方々に日頃から家庭学習でご協力いただいているおかげで、成果が発表できました。
 また、道徳の授業では子供たちが自分の考えを発言する姿や友達と話し合う姿が見られました。
 4年生以上の学年では、クロムブックを使って調べ学習を行い、発表に向けて準備する学習も行いました。使い方に慣れ、自分の調べたいことをより詳しく知ろうとしています。調べたことに対して自分はどう思うか、自分の考えをもち、友達に発信できるよう担任たちは指導・助言をしています。

 ご家庭でお子さんたちの頑張りを褒め、自信につなげていただけたらと思います。おいそがしい中、ご来校ありがとうございました。

4年生 恩田川校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月4日(火)の3,4校時に恩田川へ校外学習へ行きました。
総合の時間に恩田川について学習しています。川の植物や動物の様子、水質などについて観察してきました。
 冬の恩田川は、夏に比べ見られる動物の数が少なくなっていましたが、子供たちは持ってきた網で小さな魚や虫を捕まえ観察していました。図鑑を持ってきた子供もいて、捕まえた生き物をその場で調べるなど、意欲的に観察していました。
 今後は、今回調べたことをグループごとに整理し、まとめていきます。
 今回の校外学習で、移動中や観察中に子供たちの安全を見守ってくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

おたより

予定表