学校生活の様子をお知らせします。

宝探し集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 集会委員会が企画するお楽しみ集会がどんどん進化していきます。
 子供たちの発案で、「宝探し」をすることになりました。各教室にペットボトルの蓋を昨日の放課後に集会委員が隠しておきました。今日の集会ではオンラインで各教室と職員室をつなぎ、集会委員の司会進行で宝探しが始まりました。10個のふたを探す度に、担任に子供たちが報告、Meetのチャット機能で知らせます。集会委員はそれを見ながら実況中継しています。
 教室のスクリーンには、各学級の探している映像が映し出されています。どのクラスも集会委員の呼びかけを守り、落ち着いて宝を探していました。
 宝を見つけた子供たちには、表彰状がオンラインを通じて渡されました。そして、実際の表彰状は担任から教室で手渡しされました。集会委員はその様子を映像で見て、にっこり。子供たちと委員会担当の教員たちの健闘に拍手です。
 集まれないからこそ、工夫されることが増えていきます。緊急事態宣言の延長が昨日政府から発表されましたが、3月に予定されている6年生を送る会もオンラインでの実施を計画しているところです。

2年生 国語の授業 様子を表す言葉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 雨の降る絵をスクリーンに映して、授業が始まりました。どんな様子か様々な言葉で表しました。ザーザー、しとしと、ぱらぱら、じゃんじゃん、滝のように、嵐のようになど子供たちからたくさんの表現が出てきました。「様子を表す言葉」について、3つに分類できることを知り、自分や友達が考えた言葉を仲間分けします。
 この日は、教科書の文章はあえて読まずに、考えつく言葉をもとに学習しました。次の時間は、教科書を読み、さらに言葉の勉強を深めていきます。

3年生 消防団のお話

 社会の「消防のしごと」の学習で、地元の消防団のお話を聞きに行きました。消防団の方々から、どのように地域に住んでいる人達を守っているのかについてお話をいただきました。他に仕事をしていても、いざという時のために訓練していることや、火事以外にも、自然災害などがあった時に活動してくれていることなどを教えてくれました。
 消防団は、消防署だけでは足りないところをフォローして大事な役目を担っていることや、以前、台風で学校の近くの木が倒れてしまった時に、それを取り除く作業をしてくれたことなどのお話を聞き、身近に暮らしを守ってくれていることを実感することができました。
 お話のあとは、消防服や放水ホースを持たせてもらい、その重さにも驚いていました。
 実際に見たり触れたりし、お話も聞け、学びを深めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 説明文「想像力のスイッチを入れよう」では、筆者が複数の事例を挙げて自分の意見を述べています。この日は、筆者の考える「想像力のスイッチ」とはどのようなことかを本文中の言葉を使ってまとめました。最初は、筆者の用いた例えが分からず、困っていた子供たちも多かったのですが、授業の中で友達と意見を交流し合い、全体で話し合ううちに、題名にもある「想像力のスイッチ」の意味が理解できるようになりました。
 本校の子供たちには、読書量を増やすことで、子供たちの語彙を豊かにすることが必要です。学校評価保護者アンケートにも、この点について課題として表れています。
 教科書で学習する教材を通して学び、本を読むきっかけとなってくれたらと思います。
 

1年生国語の授業

 「たぬきの糸車」というお話を読んでいます。好きなところとその理由を伝えるという学習です。ノートに自分のすきな場面となぜそこが好きなのかを書いています。1年生も長い文を書けるようになってきました。
 友達の前で発表します。自分と同じところ、ちがうところがあり、同じところを好きでも理由がちがうことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 大根完売

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が総合的な学習の時間に種を撒き、地域の方が大事に育ててくださった大根を保護者や地域の方々に販売しました。ポスターを書いたり、旗をつくったりして宣伝をする子、お客さんを案内する子、レシピを書いて冊子にする子、大根を新聞紙に包む子など皆一生懸命でした。午前中に大根を学校の畑から抜きました。泥のついた大根も子供たちの手で洗ってきれいにしました。やまばと学級の子供たちもいっしょにお客さんを呼び込みました。幸いお天気もよく、あっという間に売り切れました。
 今年は感染症対策を徹底し、接客の子たちはフェイスシールドにビニル手袋をして、大根の受け渡しを行いました。また、大根はお客さんに自分で取っていただくことにしました。皆、手洗いを徹底し、マスク着用です。
 毎年楽しみにしてくださる地域の方、初めて買いに来てくださった保護者の方、ありがとうございました。あいにく売り切れてしまい、買えなかった方、申し訳ありません。また、来年をお楽しみに。

児童集会 ビンゴ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 Meetを使って、集会委員が問題を出し、ビンゴゲームをしました。第一問は「学校で使うものビンゴ」です。えんぴつなら「え」、消しゴムなら「け」とマスの中に文字を書き入れました。1年生でもすぐに書けるように、ひらがなにしました。
 第2問は、「教室ビンゴ」です。音楽室や理科室などを選んでマスに書き入れます。
 この日のために、集会委員は休み時間や委員会の時間に練習し、本番を迎えました。各教室では、ビンゴになるたびに歓声が上がりました。
 毎回、子供たちや担当教員のアイデアで、児童集会が工夫されています。

書き初め3

 やまばと学級です。のびのび書けました。
 先日収穫した大根の絵も、一人一人味があるすてきな絵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝読書

画像1 画像1
 始業前の朝の時間に読書をしています。静かな時間が流れています。

書き初め2

長い紙に書くのは難しく、字の配分をどうするかも悩んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め展

 校内に展示された作品を子供たち同士で見合っています。子供たちが1画1画を丁寧に書いた書き初めを見ていると、元気が出ます。今年は保護者の方の参観が叶わず申し訳ありません。ホームページで少しでも雰囲気が伝わればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根販売 明日です

 今朝はとても冷え込み、畑の大根にも霜が降りました。明日は、3年生の総合的な時間で学習してきた大根販売です。感染症対策に気を付けて、校庭で行います。
 砂場の上のシートには薄氷が張っていました。登校時に見つけた子供たちは大はしゃぎでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め

 年の始めの書き初め、大きくのびのび書きました。文字通り、「元気な子」でありますようにと願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

一階壁面がギャラリーに

 本校舎になり、壁面がきれいになりました。中央昇降口付近の一階廊下の壁面が、子供たちの図工作品を掲示できるようになりました。早速、4年生の「宇宙に夢中」「不思議な種から」という素敵な作品が飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期始業式

 1月7日(木)3学期始業式をオンラインで行いました。校長から感染症拡大が止まらない中で、緊急事態宣言が出されることになったこと、今一度気持ちを引き締めて学校生活を送っていくことを話しました。また、暴力は絶対にいけないという話も併せて行いました。各学級では、子供たちにアンケートを取り、悩んでいることはないかを相談してもらいます。校歌も歌いました。
 子供たちの登校する様子には、笑顔が見られました。保護者や地域の皆様には今後もご協力いただくことが多くあるかと思いますが、本年もどうぞよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各教室でリモートで行いました。代表児童の言葉は、2年生とやまばと学級でした。2学期の勉強や生活を振り返り、頑張ったことを話しました。
 学校生活の中で2学期に頑張っていたところを校長がいくつか話をしました。あいさつや放課後の学習、下級生の面倒を見ることなど、町六小の子供たちは本当に明るく素直に育っていて嬉しい限りです。これも、保護者や地域の方々が子供たちを温かく見守り、育ててくださっているおかげです。ありがとうございます。
 今年は、感染症対策で我慢することが多かったですが、これ以上感染を広げないために冬休みも気を緩めることなく、生活をしてください。
 

和太鼓演奏

画像1 画像1 画像2 画像2
 創作和太鼓「打鼓音」の方々が来て、演奏をしてくださいました。日本の伝統文化である和太鼓の音色に親しむ機会として、設定しました。今年度、なかなか校外に出かけられなかった児童に、何かできないかと教員たちが考えた末のことです。
 感染症対策として、来校した方々の健康チェックシートの提出、舞台に飛沫防止シートを設置、演奏者は皆さんフェイスシールドマスクをされていました。
 3・4・5年生とやまばと学級の児童が聞きました。お腹の底に響く和太鼓の音色に、皆聞き入っていました。
 本校卒業生の方もいらっしゃり、卒業後の活躍に拍手を送りました。
 近隣の方々には、朝早くから大きな音でご迷惑をお掛けしましたことをお詫び致します。

1年生 たこあげ

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科で作ったたこを校庭で揚げました。やまばと学級の1年生も一緒です。ビニールでできたたこが、よく揚がりました。みんな勢いよく動き回りました。
 家に持ち帰りましたが、電線のない広いところでお休みの日にお家の人といっしょに遊びましょう。

6年生 音楽鑑賞教室2

画像1 画像1
 市民ホールの密を避け、例年よりも少ない学校数で実施、座席は一人おきに座りました。太田先生の司会で演奏が始まりました。東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団の皆さんが、稲田 康さんの指揮のもと、豊かな音楽を奏でてくれました。
 

6年生 音楽鑑賞教室

画像1 画像1
町田市民ホールに来ました。これからオーケストラの演奏を聴きます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等