学校生活の様子をお知らせします。

体育実技研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前中は個人面談、午後は体育の実技研修を教員たちで行いました。マット運動での指導の仕方を体育を専門教科として研究している教員が教えています。開脚後転や側転などを実際に教員もやってみて、段階を追った練習の方法を学びました。
 長期休業中には、教員たち向けに校内で様々な研修の機会が設定されています。また、校外でも自身の専門性を高めるために様々な研修会が開かれ、参加しています。

日光林間学校27

画像1 画像1 画像2 画像2
 無事に学校に帰って来ました。お家の方々や教職員が6年生を迎えてくれました。室長はじめ、各係の人たちが三日間率先して行動し、集団生活が円滑に過ごせるよう努力しました。どの子も大きく成長しました。
 保護者の皆様には、6年生の健康管理や準備等でご協力いただき、誠にありがとうございました。また、多くのご心配をお掛けし、申し訳ありませんでした。
 なお、これから数日間も健康観察を続け、様子を見ていただくようお願い致します。

日光林間学校26

画像1 画像1 画像2 画像2
 東北自動車羽生サービスエリアで休憩を取りました。ここから学校まで約2時間の予定です。

日光林間学校25

 足尾銅山を見学しました。江戸時代の慶長15年に発見されたと言われています。江戸幕府が銅山奉行のもとに、陣屋を設け、直営で銅の生産にあたりました。全盛期にはオランダや中国に輸出されるほど、たくさんの銅が生産されました。その後、銅の生産が減り、銅山師が窮状を幕府に訴え、「寛永通宝一文銭」の鋳造許可を願い出て、鋳銭をはじめました。
 トロッコに乗り、坑道の中を歩くと昔の人達が苦労して銅を採掘した様子が分かります。明治になってからは古川市兵衛の経営に移り、機械を使っての採掘となって生産性があがり、日本一の銅山となりました。しかし、鉱脈が枯れて昭和48年に閉山となりました。
 子供たちは熱心に学び、写真を撮ったりメモを書いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校24

画像1 画像1 画像2 画像2
 閉校式です。ホテルの方々に御礼を行って出発しました。食事や入浴のことなど本当によくしていただきました。ありがとうございました。

日光林間学校23

 ホテルでいただく最後の食事です。今朝はホットケーキが出ました。みんなおいしくいただきました。これから部屋を片付けてまもなく出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校22

 三日目の朝です。日光湯元は晴れています。朝会のあと、源泉に行きました。10円玉を源泉につけて、色の変化を見ました。たくさんの学校が来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各部屋ごとに思い思いの遊びを楽しんでいます。

日光林間学校20

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夕食の時間です。今日もたくさんのおかずが並んでいます。おかわりをする子も大勢います。たくさん歩いてお腹が空きました。予定時刻よりも早めに会場に集合することができました。

日光林間学校19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お風呂に入っている間に、待っている人たちはお土産タイムです。家族や知り合いのことを考えながらお土産を選ぶ姿は、毎年見ていて本当に心がなごみます。

日光林間学校18

画像1 画像1 画像2 画像2
 赤沼茶屋でソフトクリームを食べました。朝から楽しみにしていた人もいて、にっこりです。

日光林間学校17

画像1 画像1 画像2 画像2
 華厳の滝に行きました。今日は滝の水量も多く、はっきりと滝が見えました。水しぶきがかかるほどでした。
 やまばと学級の二人も車椅子を観瀑台まで降ろして、記念撮影できました。

日光林間学校16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中禅寺湖の遊覧船に乗りました。初めて船に乗る人は、緊張していましたが、あっという間の時間でした。風が気持ちよかったです。同じ宿舎に泊まっている鶴川第二小学校の人たちと一緒になりました。

日光林間学校15

 三本松で昼食です。元気を取り戻しました。学年で男体山をバックに写真撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校14

 小田代ヶ原のハイキングです。約3時間のコースを頑張って歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学校13

 ハイキングの始まりは湯ノ湖を周って、湯滝に出ます。夏の湯滝は緑に映え、壮大です。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光林間学校12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝食です。

日光林間学校11

画像1 画像1 画像2 画像2
 二日目の朝です。元気な朝を迎えました。ホテル前で朝会です。ラジオ体操で体を動かします。

日光林間学校10

画像1 画像1 画像2 画像2
 室長会議の様子です。就寝準備をしている間に、各部屋の室長が集まって、今日の振り返りと明日の予定を確認します。良かったところや課題となるところを検討し、明日の行動に活かしていきます。集団で行動するには、互いに気を付けて部屋をきれいにしたり、時刻を守れるように声を掛け合ったりすることが必要です。どの室長も仲間のために頑張っています。

日光林間学校9

 小西ホテルの安倍さんから日光の自然に関する話を伺いました。夏の動植物の生態について教えていただいたので、明日のハイキングのときに思い出しながら歩こうと思います。動物の骨の標本にも触ることができました。日光の自然を守るためには、私達人間が気を付けなければならないことがあることを学びました。
 この後、お風呂に入って就寝です。明日に備えて、ゆっくり休みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

おたより

予定表

新型コロナウィルス感染症関連

PTAより

6年のたより