「イレルトデールの法則」日常の食生活に活かしてますか?ちゃんと食べてる?ちゃんと出してる?そしてちゃんと寝てる?

都立入試における新型コロナウイルス感染症に関する対応について

画像1 画像1
東京都教育委員会より保護者あてに『令和3年度入学者選抜における新型コロナウイルス感染症に関する対応について』が届きました。

大事なお知らせですので必ずお読みください。

 ☟こちらをクリック
コロナ感染症に関する対応について

換気と防寒対策について

画像1 画像1
コロナ感染拡大が収まらない中、時限的な措置として学校では次のような対応をしています。

○授業中、教室の窓2箇所、廊下側扉2箇所を10cm程度開けておく。休み時間は扉を全開にし換気を行う。廊下の窓も常に数カ所開けておく。

○校舎内において、防寒対策として防寒着の着用を認める。つまり、授業中も防寒着を着用して授業を受けて良い。

以上のことについて、本日全校朝礼にて生徒に伝えました。ご不明な点は担任までご連絡ください。

成人式タイムマシン作文の返却について

画像1 画像1
成人を迎えた卒業生の皆さん、成人おめでとうございます。
町田市成人式「二十歳まちだ2021」の会場開催を中止、オンライン配信のみに変更しました。例年中学校3年時に書いた「タイムマシン作文」を成人式の会場でお渡ししていましたが、今年度は全員分を郵送しました。1月18日(月)までにお手元に届かない場合は、忠生中学校にお問い合わせをお願いいたします。
本校での保管時期は2021年3月31日までとなっています。

下の写真は、中学卒業時のPTA3学年委員の皆様作成のお祝いメッセージボードです。
詳細は、町田市のHPをご覧ください。
画像2 画像2

新入生保護者説明会

本日120名の参加をいただき、2021年向新入生保護者説明会を開催いたしました。本日参加出来なかったらご家庭には、小学校を通じてお渡しいたします。入学に向けたご準備よろしくお願いします。ご不明な点、ご心配なことがありましたら、副校長宛ご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筝の音色に誘われて

音楽室から筝の音が聞こえてきます。宣言発出のため、教科によって様々な制約の中で授業を行うことになります。音楽科ではしばらく合唱ができなくなります。
1年生は今日から「筝」に取り組みます。初めて触る人でも弦を爪弾くとお正月の空気になりますね。
ところで筝と琴の違いを知ってます?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急事態宣言中の教育活動

画像1 画像1
保護者の皆さまへ
 
−町田市立中学校における緊急事態宣言中の教育活動ついて−

 新型コロナウィルス感染症の状況を踏まえた国による「緊急事態宣言」の発出に伴い、 子どもの安全を第一に考えるとともに、感染症対策を徹底しながら、以下のとおり対応を行ってまいります。

■緊急事態宣言中(2月7日まで)の教育活動について
臨時休校は行わず、感染症対策を徹底しながら教育活動を実施します。

■2月7日までに実施予定の延期する学校行事等について
○学校公開(道徳授業地区講座など)
○保護者会
○校外学習
※延期ではなく中止とする場合もあります。

■入学者対象の説明会について
感染症対策を徹底した上で実施とします。 なお、緊急事態宣言中の対応についは、各学校のホームペジをご覧ください。

■部活動について
2月7日までの部活動は全て中止といたします。また、大会・コンクールへの参加、対外試合・合同練習等についても中止いたします。

※生徒や同居の家族の感染が疑われる場合や濃厚接触者に特定された場合、感染が判明した場合については、 生徒を登校させずに、休養とるようにお願いいたします。また、そのよな場合には学校へのご連絡をお願いします。

2021年1月7日
町田市教育委員会

バスケットボールクリニック

女子バスケットボール部「ENEOSサンフラワーズ」を引退した選手が中心となったコーチ陣がバスケットボールの魅力や楽しさを伝えてくれます。オリンピックに出場した大山妙子さん、小池清美さんに直接指導していただきました。また、今後はリモートによるクリニックも予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初蹴り初投げ

新年あけましておめでとうございます。2021年のスタートです。本年も忠生中HPをよろしくお願いします。
午前中はサッカー部、バスケット部が練習スタート。気持ちよさそうに体を動かしています。
校庭の梅は、早くも蕾が膨らんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の準備

音楽室では、3月実施予定の合唱コンクールに向けて準備をしています。指揮者、伴奏者が朝から練習をしに来ています。
学校は今日が2020年の締めくくりの日。この1年は学校制度始まって以来の困難な一年となりましが、保護者の皆様のご理解ご協力と協力的な生徒たちに支えられてきました。心より感謝申し上げますと共に、新しい年を健やかにお迎えになられますようお祈りしております。よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年末年始の休日におけるコロナウイルス感染症に関連する報告について

画像1 画像1
年末年始の休日(12月29日(火)から1月3日(日))における新型コロナウイルス感染症に関する報告について

1 報告日 2021年1月4日(月)

2 報告先 忠生中学校(791−0821)

3 報告内容
 (1)生徒及び同居のご家族等が「陽性」と判定された場合
 (2)生徒が「濃厚接触者」に特定された場合
   ※PCR検査結果が「陰性」であった場合も同様です。

以上ご協力よろしくお願いいたします。

 町田市教育委員会 保健給食課

学年集会

2学期の登校最終日。各学年ともに集会を開いて、振り返りをしています。感染予防策として、すっかり定着したGoogle meetを活用しています。1年生は、体育館で実施していますが、ご覧のとおり間隔を保つと、240人から250人が限界ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉱物の学習

1年生理科では、鉱物の学習中です。
セキエイ、チョウ石、クロウンモ、カクセン石、キ石、カンラン石、磁鉄鉱。これは覚えるしかない。
席に座れて、チョーラッキー、運もあって、一攫千金、奇跡の感じ、と覚えた記憶がある。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

algo中

3年の数学では、algo中でした。algo(アルゴ)とはわ、算数オリンピック委員会、東大生、数学者が共同開発したゲーム。遊びながら、算数に強くなる、論理的思考がアップすると言われています。ルールは簡単、お正月家族で楽しんでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

about _in machida

2年生英語では、町田のスポットやショップを調べて、英語で紹介する準備中です。町田といえばなんでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

百人一首

2年生の国語では、百人一首をしています。50首までは、下の句を2回ずつ読み上げていましたが、51首目からは1回だけ。集中度を上げて、いざ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

忠ピカ

学期末まであと少し。今年は、例年のような大掃除を避け、ボランティアによる忠ピカで校舎内のちり落としをしました。北校舎の流し、ピカピカです。
画像1 画像1
画像2 画像2

大輪の花火 復活

画像1 画像1
12月27日(日)17時45分。忠生地区で大輪の花火が見られます。
前回中止となりましたが、今回も町田市青年会議所主催「Stand up!!for MACHIDA」と山崎小サポーターズの連携のもと、花火の打上げがあります。
感染症拡大防止のため実施場所は非公表です。

花火

9組作品展

第一会議室にて、一日限りの作品展を開催中。例年、1月に町田版画美術館で行われる、町田市小中学校作品展を見学に行っていましたが、今年度は取りやめたため、代替案として実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9組 絵本の会

12月16日(水)、「ひだまりのお話会」の方に来て頂き、絵本の読み聞かせをしていただきました。
「よかったね ネッドくん」や「ふしぎなげた」などの絵本を読んでくださいました。
さすがはプロ!生徒は絵本の世界に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラック作り

1年生技術科は、ラック製作に取り組み中。9パターンある中からお気に入りを選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

各種様式等

非表示