新型コロナウイルス感染防止のために、必ず手を石鹸で洗いましょう。

3年生社会科見学 農家の仕事

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、社会科見学で、農家の畑を見学に行きました。直接、農家の方から詳しく町田市の農家の仕事について聞き取りや見学をすることができ、副読本や教科書では学べない体験ができました。自分たちの身近なところで農業が営まれていること、その恩恵にあずかっておいしい野菜が食べられることを学びました。

後期 始業式 15日(火)

画像1 画像1
後期の始業式が行われました。この3日間は台風19号の影響もあり、不安な日々だったと思います。新しい学期を迎えるに当たり、子どもたちには、ふりかえりの大切さと新学期の見通しをもつことの大切さについて話をしました。代表児童の子どもたちも、反省を踏まえたしっかりとした抱負を語ってくれました。後期はまず、6年生の連合体育大会と展覧会で始まります。3月までの長丁場ではありますが、目標を確かめつつ指導に当たりたいと思います。今学期もよろしくお願い致します。

台風19号接近にご注意を

画像1 画像1
大型で非常に強い台風19号が関東地方に接近上陸する恐れがあります。明日の午後から、13日の未明にかけて関東地方を通過するということですが、風速60m以上の暴風雨が予想されています。おそらく13日いっぱいは吹き戻しの風などもあり、厳しい状況が続くのではないかと思います。不要不急の外出は避け、安全に過ごせるようご指導ください。校長

前期終業式 11日

画像1 画像1 画像2 画像2
前期の終業式が行われました。4月からの長丁場でしたが、半年間の自分の成長を振り返るきっかけとしてほしいです。後期は来週から始まりますが、次の学年に向けての準備の期間になります。代表児童の言葉として、6年生の祐下君が、最高学年らしいとても立派なスピーチをしてくれました。本日、あゆみをお配り致しますが、一人一人の成長をしっかり見取って、ほめてあげてください。個々の課題は後期の指導で補っていきたいと思います。「できる喜び、わかる楽しさ、挑戦する勇気」をモットーに、後期もよろしくお願い致します。

かわいいおくりもの

画像1 画像1
3年2組の女の子たちが、図工の時間に作った作品を校長先生にと持ってきてくれました。
かわいいお人形さんや食べ物が、紙粘土で可愛らしく作ってありました。微笑ましい作品にしばし心が和みました。

第2清風園訪問  3年 8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間の学習で、薬師台にある第2清風園を訪問しました。
前半は職員の方に施設内を案内していただき、明るくてきれいで広い施設に驚きました。後半はデイサービスにいらしてたおじいさん、おばあさんたちと昔遊びで交流を行いました。カルタで真剣勝負、紙風船やお手玉、けん玉を教わり一緒に楽しみました。

父母教主催 フレンドパーク 9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
父母教主催のフレンドパークが今年度も行われました。楽しいサイエンスショーや数々の遊び場コーナーで子どもたちは大喜びの一日でした。父母教の会長様をはじめ、役員、スタッフの皆さま、本当にお疲れ様でした。小教研のため、今年度は一緒に参加できなくて残念でした。また来年度を楽しみにしています。校長

自転車シュミレーター体験 8日(火) 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
自転車シュミレーターの出前授業では、自転車が車道や歩道を通る時には、左側と右側のどちらを通るのが正しいのかの話を聞いていました。自転車整備の合言葉「ブタ・ベル・サラ・ハチ」を教えてもらい「早速やってみる。」と、意欲をもった児童がいました。代表児童が自転車のシュミレーター体験をしている様子を見て、危険箇所や停止位置などを大きな声で教えている場面が見られました。

水道キャラバン 7日(月) 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
水道キャラバンの出前授業では、日常生活における水道水の役割、水源から蛇口まで、東京水道の現在から未来への取組を聞いたり、ろ過の実験などを行ったりしました。社会科で学習した内容もあり、子ども達は思い出しながら楽しく学んでいました。実験では、水がどんどんきれいになっていく様子を見て驚いている様子が見られました。「水が飲めるようになるまでには、多くの処理をしていることが分かった。」や「水を大切にしなければならない。」などと、感想をもちました。

秋の収穫 5年生バケツ稲

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、食料生産の学習で農業の学習をしますが、その体験的な学習としてバケツで稲を育てる活動をしています。今年も、天候不順な中たくましく育った稲を収穫することができました。農家の方のお米には及びませんが、自分たちが丹精して育てたお米です。感謝していただきましょう。

読み聞かせをしました!2年生 3日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれのクラスに担当の保護者の方が来て下さり、楽しく読み聞かせを行いました。
みんな真剣に聞き入っていました。

「薬物乱用」、ダメ、絶対 薬物乱用防止教室5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日に学校薬剤師の土屋先生を講師に「薬物乱用防止教室」を今年度も実施し、薬物乱用の危険性や薬物を誘われた時の断り方について勉強をしました。児童たちは薬物乱用によってもたらされる健康被害や生活面での支障ついて真剣な表情で聞いていました。
 シンナーの健康被害についてゴキブリを使った実験をビデオで見た際には、いつもはしぶといゴキブリがすぐに死んでしまう姿を見て「えっ」「嘘でしょ」と薬物の恐ろしさに驚きの声を挙げていました。最近、中・高生の間で大麻などの薬物が広がっているというニュースを聞き、恐ろしくなりました。また最近、市販の風邪薬などを大量に購入し、一日に飲み尽くすような薬物乱用の実態も報告されていました。きちんとした知識と情報を伝えていかないとともいました。


水素カー「MIRAI」がやってきました!!9月 30日(月) 5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月30日(月)、「水素環境学習」で水素カー「MIRAI」が藤の台小にやってきました。初めて見る「水素カー」に児童たちは興味津々。試乗体験では、その静かさに「家の車と全然違う!」との声が。また、水素カーから電気を変電し、扇風機を動かす実験では、扇風機が回った瞬間に歓声が上がり自然と拍手が起こりました。最近、千葉でも台風被害で停電が問題になったばかりです。電気の使い方や環境に対して、とても考えが広がる体験学習となりました。

視覚障がい者の方から講話をうかがう活動 4年 9月25日(水)

画像1 画像1
3回目となる福祉体験。今回は、町田市在住の視覚障がいのある柿島光晴さんを講師にお招きし、普段の生活の様子や盲学校囲碁大会を広めている活動などのお話をしていただきました。質疑応答の時間では、児童の質問にも丁寧に答えていただきました。話を聞いて「目が見える人も見えない人もみんな同じだということが分かった。」などの感想があり、障がい者に対する理解をさらに深めていました。

無事に帰ってきました。

画像1 画像1
1・2年生の遠足から無事に帰ってきました。暑かったので子供達も疲れていたようです。ゆっくり休養させてあげてください。2年生が1年生の面倒をよくみてくれていました。

やっと楽しいお弁当の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
動物を見学して、ちょっとヘロヘロの子供達。お弁当の時間でパワーアップして頑張ろう!

いよいよ動物見学、班行動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これからアフリカ園の中を班行動で見学します。ライオンやアフリカ象など楽しみです。

昆虫館の見学しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最初は昆虫館でチョウチョの観察をしました。大きなチョウチョにビックリ。

多摩動物公園に到着

画像1 画像1
多摩動物公園に着きました。予想通りの大混雑でした。まさに遠足日和。

秋の遠足 1、2年生 多摩動物公園

画像1 画像1 画像2 画像2
秋の低学年の遠足に出発します。お天気に恵まれて楽しみです。今日は多摩動物公園です。仲良く楽しく元気よく行きましょう
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31