最新更新日:2024/06/11
本日:count up75
昨日:102
総数:190838

歯科検診

画像1
 本日、歯科検診が行われました。今回は、歯石や歯肉炎を指摘された生徒が少なくなり、普段の歯みがきをがんばっている成果が見られました。検診結果は後日全員に配布します。治療を要する場合は、すみやかに受診してください。

家庭・茶華道部の活動

画像1画像2
 本日は、外部指導者から手ほどきを受けながら、草月流の華道をしました。バラやナルコユリなどの季節の花材を使い、「芯、そえ、体」を意識してバランスよく活けることができました。今回は、「芯」であるフトイを、いろいろな大きさや様々な三角形になるように折って生けるところに、一人一人の工夫が見られました。

2年「地域の人に学ぶ講演会」

画像1画像2
 今年度中止となった「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の代替として、本校2年生は、「地域の働く人に学ぶ講演会」を3週に渡って開催し、様々な分野で活躍しておられる地域の方々からお話を聞くことにしています。
 本日は1回目として、日本赤十字社富山支部から講師の方をお招きしました。赤十字の基本原則である「人道」とは何かや、人間の命と健康、尊厳を守るための赤十字の活動について理解を深めました。

中教研 研究授業(特別活動)

 本日、本校の岩田教諭が2年2組で特別活動の研究授業をしました。「自分を知ろう〜職業から考える自分のよさや適性〜」という課題で、自分や友達の適性に合う職業について考える活動を通して、自分のよさや適正に気付くことを目標とした授業でした。
 授業後、ある生徒は「私は将来人と関わる仕事をしたいと思っていたので、グループの人が『人の世話がうまそう』と伝えてくれたのがうれしかったです。人のよさをたくさんみつけることはよいことだと思いました。」と、感想を書いていました。
 自分の世界を広げ、自分の適性を知るためにも、ぜひ未体験のことにどんどん挑戦していってほしいと思います。
画像1
画像2

教育実習生 授業開始Part 3

画像1画像2
 教育実習生たちは、少しでも生徒たちに内容を理解してほしいと、精一杯工夫をしてがんばっています。授業を終えて、「大変だったけれど楽しかった。」と話しており、明日もがんばろうという意気込みが感じられました。

教育実習生 授業開始Part 2

画像1画像2
 教育実習生たちは、1時間の授業をするために、何時間もかけて指導案を考え、指導担当の先生と打ち合わせをし、そして実験の準備等をしています。授業後は、次時の指導に生かすために、その授業の評価を指導担当の先生と一緒にしています。

花苗植栽活動

 本日放課後、花と緑の銀行からいただいた花苗を、ボランティア委員会が中心となってプランターに植えました。あいにくの雨天でしたが、ピロティで楽しそうに活動している生徒たちの笑顔を見ていると、ほっこりしました。
画像1
画像2

1年縄文講座

 石動中学校では、総合的な学習の時間を「城山タイム」として、郷土学習を中心に活動しています。1年生は、1学期に「縄文体験講座」として、小矢部市の歴史的文化遺産である縄文時代の史跡について学習します。
 本日は、ふるさと学園会長の多賀先生、桜町縄文パークの石浦さんをお迎えし、縄文人の暮らしや桜町遺跡について話を聞きました。縄文土器や仮面、写真等を見せながら分かりやすく説明していただきました。縄文時代は狩猟・採集したり土器作りをしたりしながら、争うことなく集団で生活していたことに、生徒たちは感銘を受けていました。
画像1
画像2

教育実習生 授業開始

画像1画像2
 今週から、教育実習生の授業が始まりました。一生懸命教えている実習生たちの熱意が伝わり、生徒たちも積極的に発言している様子が見られました。

市民体育大会バレーボール競技優勝!!

画像1
 6月5日(日)蟹谷中学校体育館で市民体育大会バレーボール競技が行われました。
 初戦は、少し堅さが見られましたが、少しずつリズムをつかみ、勝利することができました。決勝戦では、サーブで攻めて主導権を握り、優勝することができました。
 今大会の成果と課題を今後の地区や県の大会につなげられるよう、がんばってほしいと思います。

週末の大会等の結果

 週末に砺波地区中学校選手権大会の陸上競技及び水泳競技、市民体育大会バレーボール競技、砺波地区吹奏楽祭が行われました。吹奏楽部は、7月に行われる富山県吹奏楽コンクールの自由曲を演奏しました。「満足のいく演奏ができなかったので、音色をそろえてきれいになるよう、これからの練習をがんばりたい。」と、部長が今後の抱負を述べていました。
 なお、各競技の入賞結果は下記の通りです。
○陸上競技2日目
 1年女子100m 2位
 2年女子100m 6位、8位
 2年男子100m 1位
 3年男子100m 5位
 1年女子走幅跳 7位、8位
 共通男子110mハードル 7位
 共通男子走高跳 6位
 共通女子走高跳 3位
 共通男子4×100mリレー 8位
 共通女子4×100mリレー 7位
○水泳競技
 女子50m自由形 3位
 女子100m自由形 3位、6位
 女子200m自由形 1位
 女子100mバタフライ 2位
 女子200m個人メドレー 4位
○市民体育大会
 バレーボール競技 1位

砺波地区中学校選手権大会陸上競技1日目の結果

 昨日、地区選の陸上競技が小矢部運動公園陸上競技場で行われました。どの選手も全力で競技や応援に臨んでいました。今日は2日目です。選手たちは今日もがんばっています。なお、1日目の入賞は下記の通りです。
 共通男子800m 2位
 共通女子800m 2位
 共通男子走高跳 6位
 1年男子4×100mリレー 2位
 1年女子4×100mリレー 1位

代表選手たち

 写真は、上から順に、水泳、陸上男子、陸上女子の代表選手が抱負を述べているときの様子を撮影したものです。
画像1
画像2
画像3

壮行会(水泳、陸上)

画像1画像2
 砺波地区中学校選手権大会が明日から始まります。まずは、3日(金)、4日(土)に陸上競技が、4日(土)に水泳競技が行われます。本校には陸上競技部がないので、校内から選抜された選手たちが「学校代表」として参加します。
 本日は、この2つの競技に参加する選手たちの壮行会が行われました。代表選手が抱負を述べた後、中川校長や生徒会副会長から「学校の代表として、先陣を切って活躍してください」と激励の言葉を受けました。
 選手たちの活躍に期待しています。がんばれ、石中生!!

中間考査1日目

画像1画像2
 本日から中間考査が始まりました。1年生にとって、中学校入学後初めての定期考査です。どの生徒も真剣に問題に取り組んでいます。

テスト期間中

画像1
 中間考査に向け、昨日から部活動停止期間となっています。自主的に問題集に取り組んだり分からないことを先生に質問したりして、放課後の時間を学校で有意義に使っている生徒もいます。

運動会

 本日、来賓である教育振興会、同窓会、PTAの各会長や多数の保護者の皆様が見守る中、運動会が開催されました。
 午前は、各学年議会の生徒たちが企画した学級対抗の学年種目3つと、選抜リレーを含む団対抗種目3つを、午後は応援合戦を行いました。
 種目や係活動に真剣に取り組んだり仲間を応援したりする姿、勝敗に一喜一憂する表情等、子どもたちの様々な面を見ることができました。どの種目も練習や予行のときよりも時間を大幅に短縮することができ、とてもスムーズな進行となったのは、短期間で生徒たちが成長した証です。失敗する場面もありましたが、その失敗も含めたすべてが生徒たちの今後の成長の糧となることを期待しています。
 本日は、生徒たちに多くのご声援をいただき、ありがとうございました。
 なお、5月23日(月)は振替休業日です。
画像1
画像2
画像3

運動会予行

 本日の午前中、運動会予行が行われました。当日の運営・進行がスムーズになるように、係の動きを確認しながら競技を進行しました。予行中、公平な審判をするために競技者と同じくらい必死に走っている係生徒もいました。
 当日は、競技をしている生徒はもちろん、係活動をしている生徒のがんばっている姿にもご注目ください。
画像1
画像2
画像3

運動会青団の抱負

 3年2組を中心として構成された青団応援団長の抱負を紹介します。

 僕たちは楽しく一体感のある演技を目指します。心から楽しく演技することで一つ一つの動きが大きくなり、その楽しさが見ていただく方にも伝わって会場全体がいい雰囲気になることで、最高の運動会になると思います。
画像1
画像2
画像3

女子バレーボール部 VC富山杯優勝!!

画像1
 去る5月15日(日)に福野体育館でVC富山杯が開催されました。高岡、砺波、小矢部の3市から6チームが参加しました。
石動中は予選リーグ2位だったものの、決勝戦で予選リーグで敗れた庄川中に勝利し、優勝することができました。
 地区や県の大会に向け、緊張感ある試合を経験し、選手たちは心身共に大きく成長したようでした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小矢部市立石動中学校
〒932-0046
住所:富山県小矢部市観音町4番6号
TEL:0766-67-1171
FAX:0766-67-1172
無断転載を禁止します。