最新更新日:2024/06/01
本日:count up54
昨日:130
総数:189735

運動会予行

 本日の午前中、運動会予行が行われました。当日の運営・進行がスムーズになるように、係の動きを確認しながら競技を進行しました。予行中、公平な審判をするために競技者と同じくらい必死に走っている係生徒もいました。
 当日は、競技をしている生徒はもちろん、係活動をしている生徒のがんばっている姿にもご注目ください。
画像1
画像2
画像3

運動会青団の抱負

 3年2組を中心として構成された青団応援団長の抱負を紹介します。

 僕たちは楽しく一体感のある演技を目指します。心から楽しく演技することで一つ一つの動きが大きくなり、その楽しさが見ていただく方にも伝わって会場全体がいい雰囲気になることで、最高の運動会になると思います。
画像1
画像2
画像3

女子バレーボール部 VC富山杯優勝!!

画像1
 去る5月15日(日)に福野体育館でVC富山杯が開催されました。高岡、砺波、小矢部の3市から6チームが参加しました。
石動中は予選リーグ2位だったものの、決勝戦で予選リーグで敗れた庄川中に勝利し、優勝することができました。
 地区や県の大会に向け、緊張感ある試合を経験し、選手たちは心身共に大きく成長したようでした。

石中生はがんばっています!!

 今週末の運動会に向けて、生徒たちは応援合戦や種目練習に熱心に取り組んでいます。本日は団対抗の選択種目「選抜リレー」と「玉入れ」、「8の字跳び」の練習をしました。
 運動会練習だけでなく、授業でも、集中して先生の話を聞いたりノートに書いたりしています。中間考査に向けて、家庭でも計画的に課題に取り組んでいる様子が、計画表の振り返りから分かります。
 学習、運動会、部活動と、どの活動にも精一杯がんばる石中生です。
画像1
画像2
画像3

杉沢茂治杯小矢部市中学校ホッケー選手権大会

 小雨が降る中、小矢部ホッケーフィールドで、第28回杉沢茂治杯小矢部市中学校ホッケー選手権大会が行われました。大会には、男子は石動と津沢の2校が、女子は石動と大谷、蟹谷の3校が出場しました。
 男子は優勝しましたが、女子は持てる力を十分発揮できず、満足のいく結果にはなりませんでした。6月の地区選手権大会、7月中旬の県選手権大会、7月下旬の北信越大会と、大会ごとに課題を設定・克服しながら、目標である全国大会出場が果たせるよう、チーム全員が高い目的意識をもって練習に臨んでいくことでしょう。
 保護者の皆様、本日もご声援ありがとうございました。今後とも選手たちのバックアップをよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

運動会 赤団の抱負

 3年1組を中心として構成された赤団応援団長の抱負を紹介します。
 一つ一つの動きを、体全体を使って大きく表現するとともに、全員で動きをそろえ、見ていただける方々に「赤団の応援はよかった」「赤団はすごかった」と思ってもらえるような華のある応援を目指します。そして、絶対最優秀賞を勝ち取ります。
画像1
画像2
画像3

運動会全体練習start!!

 本日から運動会全体練習が始まりました。小雨がぱらついていたため、グラウンドから移動して体育館とピロティに分かれて練習をしました。昨年度から感染防止対策として、応援合戦は、応援歌等は歌わず、声はかけ声程度とし、BGMをかけながらの演舞を中心とした構成となっています。
 一体感のある応援合戦を目指して、3年生が1、2年生に熱心に教えている様子、1、2年生が先輩に教えてもらいながら「ああかな、こうかな」と動きを確認している様子は、とても微笑ましいものでした。下の写真はその様子を撮影したものです。
 今年は2団編成のため、各団は100人以上で構成されています。100人以上が一体となった応援合戦を、当日楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

生徒総会

 本日生徒総会が行われました。感染症対策のため、放送室で生徒議会議長と副議長が議事の司会・進行を務め、生徒会執行部及び各委員長が説明し、他の生徒たちは各教室で参加する形での総会でした。「楽しく、笑顔あふれる学校」「全員が明るく元気な学校」を目指していきたいという思いから、生徒会目標は「Bloom of Smile 〜花咲け笑顔!〜」に決定しました。
 目標を達成するために、執行部からの提案で、石中活気upプロジェクトの一環として「明るい挨拶が響く石中へ」というテーマで全校で取り組むことになりました。校内はもちろん家族や地域の方々との挨拶が活発になるよう生徒一人一人が意識して行動するつもりです。
 保護者の皆様、地域の皆様、今後とも石中生徒を見守ってくださるようお願いします。
画像1
画像2
画像3

小矢部市内中学校吹奏楽部合同演奏会

 本日クロスランドおやべで小矢部市内中学校吹奏楽部合同演奏会が開催されました。
 本校吹奏楽部は「木花之咲耶姫〜吹奏楽と打楽器群のための神話〜」、「ドラマ『コンフィデンスマンJP』より We Are Confidence Man」、「あまちゃんオープニングテーマ」の3曲を演奏しました。3曲目は1年生も加わり、35名の生徒全員で初めての演奏発表をしました。
 生徒たちは、他の3校の演奏も聴いてよい刺激を受けたようです。7月以降に行われるコンクールに向けて「一音入魂」の気持ちで日頃の練習にも取り組んでくれることでしょう。
 演奏会にお越しくださった皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

生徒総会資料読み合わせ

 5月9日(月)の生徒総会に向けて、各学級で資料の読み合わせを行いました。議員が司会・進行を務め、各委員会の目標及び活動内容について委員のクラス代表が説明しました。その後、クラスで聞いた質問を議員がまとめました。委員長が総会当日その質問に答えることになっています。
 写真は、各教室での話し合いの様子を撮影したものです。
画像1
画像2

生徒会委員会

 石中では、月に1、2回30分間の時間を確保して、生徒会委員会を開催しています。
 本日は、第2回生徒会委員会がありました。5月9日の生徒総会に向けて活動目標や内容を確認したり、常時活動に取り組んだりしていました。2日には各学級で議員が司会・進行を務め、総会資料の読み合わせを行います。石中がよりよくなるよう、生徒たちの自治的活動の一層の活発化を目指します。
 上から順に、生徒会執行部、保健委員会、広報委員会の活動の様子の写真です。
画像1
画像2
画像3

創校記念講演

 本日は創校記念日です。第23回卒業生の渋谷武様を講師にお招きし、同窓会役員の方数名にもご臨席いただいて創校記念講演を開催しました。コロナウイルス感染症対策のため、放送室で講演していただき、その様子を生徒たちが各教室で視聴する形で実施しました。
 「これからを活きる君たちへ」という演題で最初に光ファイバーの構造を説明されました。その後「小矢部市に360kmの光ファイバーケーブルをこの3月に設置した。これからいろいろなことに役立てられる。」と自分の仕事に誇りをもっていることを話されました。次に、「いろいろな道を進むに際し、迷ったときは次の言葉を参考にしてほしい。そして、人の喜びとなれる人になってほしい。」と話されました。
  1 自分の「可能性」を信じてチャレンジ!!
  2 「今ここ」を活きる
  3 「無知」は人生に壁をつくる!!
 生徒たちには、今できる活動を十分に楽しみ、悔いのない今を生きて、将来の自分を見付けてほしいと思います。
 渋谷様、貴重なお時間をいただき、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会結団式

 運動会のテーマは「Burn With Our Heart 〜心を燃やせ〜」です。テーマの達成目指して、結団式が行われ、団役員たちがそれぞれみんなの前で抱負を述べました。GW明けから種目練習が始まり、少しずつ盛り上がりを見せていきます。
画像1
画像2

授業参観

 午後からの授業参観に多くの保護者の方々に来ていただき、ありがとうございました。日程の関係上短い参観時間となりましたが、お子さんの授業に取り組む真摯な姿を見ることができたでしょうか?
 「こんなことが分かったよ」「○○を初めて知ったわ」と、生徒たちが学校で学んだことを家で楽しく話したくなるような授業を、今後も目指していきたいと思います。
 なお、掲載写真は、上から順に1年国語、2年理科、3年数学の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室

画像1
 本日交通安全教室を行いました。各教室で交通安全に関する映像を視聴しました。視聴後、小矢部警察署の方から講話を聞きました。その後、1年生は自転車に乗る際のルールやマナーについて講習を受けました。講習後、実際に自転車に乗って学校周辺を移動し、注意する場所や通行の仕方等を体験しながら学びました。
 ご家庭でも交通安全について話題にしていただくとともに、地域の皆様にも、もし何かありましたらぜひその場で声をかけていただくなど、ご協力いただければと思います。

部活動見学

画像1画像2画像3
 今日と明日1年生は部活動見学をします。2日間でできるだけ多くの部を見学し、15日(金)と20日(水)に部活動体験をします。ある部の3年生は「3人は入ってほしいな」とつぶやいていました。先輩たちは、早く1年生と一緒に部活動をやりたい気持ちでいっぱいのようです。

部活動紹介

画像1画像2
 体育館で部活動紹介がありました。1年生は、春休み中に撮影された練習の様子をスクリーンで見ながら、各部長から説明を聞きました。感染対策のため、2、3年生は体育館の様子をタブレットを使って視聴しました。
 1年生は明日から2日間部活動参観をします。先輩たちのがんばっている様子を自分の目で見て、3年間目標をもってがんばることのできる部を決めてほしいです。

試験中です

画像1画像2
 本日、1年生は社会と理科、英語の、2、3年生は国語と理科、英語のテストを受けています。昨年度の学習の成果を試そうと、生徒たちは真剣に問題に取り組んでいます。
 明日は、残り2教科のテストがあります。本日部活動はないので、放課後の時間を有効に使ってほしいです。

全日本少年軟式野球大会小矢部市大会

画像1画像2
 本日晴天の下、小矢部野球場で全日本少年軟式野球大会小矢部市大会が開催されました。石動中は、第1試合で津沢中に快勝しましたが、続く第2試合で大谷中に惜敗しました。負けはしましたが、6月の砺波地区選手権大会に向けて、選手たちにとって新たな課題を見つけるよい機会となりました。保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。

生徒会オリエンテーション

画像1
 新入生向けに体育館で生徒会オリエンテーションが行われました。生徒会執行部から生徒会の組織や行事についての説明、運動会や時塔祭等学校行事を生徒が中心となって企画・運営することを聞いた後、各クラスで学級役員・生徒会委員決めについて話し合いました。どんな役割であっても、生徒会の一員として、学級を、学年を、そして石動中学校を自分たちの力でよりすばらしい学校にしてくれることを期待しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小矢部市立石動中学校
〒932-0046
住所:富山県小矢部市観音町4番6号
TEL:0766-67-1171
FAX:0766-67-1172
無断転載を禁止します。