最新更新日:2024/06/03
本日:count up106
昨日:130
総数:189787

女子ホッケー部の勇姿

 県選では1勝1分け、得失点差で2位でした。最終試合で試合終了間際に失点したことを反省し、北信越大会では試合が終わるまで集中するとともに攻め気を忘れないようにしたいです。
画像1
画像2
画像3

男子ホッケー部の勇姿

 県選では快勝しました。この勢いで北信越大会でもがんばります。
画像1
画像2
画像3

県中学校選手権大会及び県吹奏楽コンクール

 昨日そして今日、県内各地で大会及びコンクールが行われました。その結果をお知らせします。今年度の大会もコロナウイルス感染症防止のため、観覧に制限があり、無観客で行われた競技もありました。その中でも、送迎や応援等様々な面で、保護者の皆様や地域の皆様にはご支援・ご協力をいただきありがとうございました。

□富山県中学校総合選手権大会
 ○ホッケー競技 男子1位★
         女子2位★
 ○バレーボール競技 女子ベスト8
 ○柔道競技 団体戦 予選敗退
       個人戦 60kg級2位★
           90kg級3位★
 ○水泳競技 3名 決勝レースで惜敗

  ★は北信越大会出場

□富山県吹奏楽コンクール
 ○中学校B部門 金賞

1年城山タイム「勾玉・拓本・縄文ポシェット作り」

 昨日、1年生は「縄文体験講座」の一環として、桜町石斧の会・ふるさと学園・縄文こごみの会の皆さんの指導の元「勾玉・拓本・縄文ポシェット作り」をしました。
 勾玉作りでは、つるつるになるまで紙やすりで磨き上げ、それぞれ思い思いの色を着色し、素敵な勾玉を作りました。また、土器の拓本作りでは、本物の土器の紋様を和紙に写し取りました。縄文ポシェット作りでは、デザインを工夫し、オリジナル作品を作りました。ポシェットを作るとき、玉留めに苦戦していた生徒が大勢いましたが、みんな楽しく活動していました。講師の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

県選手権大会 陸上競技

 昨日、富山県総合運動公園陸上競技場で富山県中学校総合選手権大会 陸上競技が行われ、2名の生徒が出場しました。2年男子100m、2年女子100m両方とも、ベストの走りができましたが、決勝進出はなりませんでした。
 来週は、富山県中学校総合選手権大会 水泳競技、バレーボール競技、柔道競技、ホッケー競技及び富山県吹奏楽コンクールが行われます。心身共に万全の状態で大会やコンクールに臨んでほしいと思います。

県選手権大会 軟式野球競技

 本日、城南スタジアムで富山県中学校総合選手権大会 軟式野球競技の1回戦が行われました。相手は岩瀬中学校でしたが、投打がうまくかみ合わず、結果は力及ばず惜敗しました。応援してくださった皆さん、ご声援ありがとうございました。
 なお、富山県総合運動公園陸上競技場で行われている陸上競技には、明日2名の生徒が出場します。最高の走りに期待です。

アルコールハンドスプレーをいただきました!!

 本日、小矢部市中部地区及び東部地区の民生委員児童委員協議会の方々が来校され、学校と地域との連携について協議しました。寄贈していただいた3本のアルコールハンドスプレーは、コロナウイルス感染症防止に役立てたいと思います。ありがとうございました。
画像1

七夕献立

画像1
 本日は七夕ということで、給食は七夕献立でした。星形のメンチカツ、天の川に見立てたそうめんと星形のにんじんが入ったそうめん汁、七夕ゼリーを中心とした献立で、生徒たちはおいしそうに食べていました。

3年「実力テスト」

画像1
 3年生は今日と明日の2日間実力テストを受けています。今回のテスト範囲は2年生前半までの学習内容です。夏休み明けには2回目の実力テストが予定されています。自分の将来のために最適な上級学校を目指して、夏休みを自分の弱点を確認して補強するための期間とするために、実力テストを有効に活用してほしいと思います。
 目指せ、平日の家庭学習時間1日2時間!!

1年城山タイム「丸木舟乗船体験」

 1年生は1学期に行っている「縄文体験講座」の一環として、クロスランドおやべに行って桜町石斧の会の皆さんの指導の元「丸木舟乗船体験」をしました。
 初めて乗る丸木舟のバランスをとることに苦戦しつつ、他の班員と息を合わせながらオールを漕ぎました。「思ったより漕ぐのに力が必要だった」「これで糸魚川まで行くなんて、縄文人はすごい」「とにかく楽しかった」など、貴重な体験ができたことに生徒たちは喜びを感じていました。
 桜町石斧の会の皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年「英語の授業」

画像1画像2
 3年生の英語の授業では「自分の『推し』をALTに紹介して、ファンにしよう」という課題で、Show & Tellをしています。この活動は、自分のお気に入りの人や物を、写真やイラストを見せながら英語で紹介し、その様子をタブレットで撮影してALTに見せるというものです。自分の好きなアニメキャラクターや格闘家、歌手等について、ジェスチャーを付けたり間の取り方を意識したりするなど工夫しながら紹介していました。

3年「仲間づくり」活動

画像1画像2
 3年生の学級活動の授業で「仲間づくり」活動を行いました。グループ内で一人一人に配布されたカードに描かれたイラストについて、イラストを見せずに言葉だけで互いに伝え合い、そのカードのイラストをつなげて完成させるというゲームです。生徒たちは自分のイラストについてできるだけ分かりやすく説明しようとしたり、友達の話を一生懸命に聞いたりしていました。
 「普段あまり話をしない人とも話せてよかった。」「グループの人と協力して絵を完成させられてうれしかった。」など、クラスメイトとの交流を深めたという感想が多く聞かれました。

1学期を振り返って

画像1画像2
 期末考査も終わり、1学期もあと3週間余りとなりました。学校では、写真のように、生徒たちが1学期自分ががんばったことや友達のよかったところを振り返る機会を設けています。この時間は、自分自身の生活を振り返るとともに、次の目標に向かって夏休みをどう過ごそうか考える機会でもあります。
 学習や部活動、生活等様々な面で、生徒たちはがんばっています。お子さまの目標に向かって取り組んでいる「過程」を、ご家庭でもぜひほめてあげてください。

同窓会役員総会

画像1画像2
 本日夜7時より、本校ランチルームで同窓会役員総会が行われました。多数の役員や顧問だけでなく、PTA会長にも来ていただき、昨年度の事業・収支決算、本年度の活動計画・収支予算が決議されました。
 今年度の3年生卒業時に、同窓生も2万人を超えます。多くの同窓生に支えられながら、石中は一層発展できるよう今後も努力していきたいと思います。

2年「地域の働く人に学ぶ講演会」

 3回に渡って開催した2学年の「地域の働く人に学ぶ講演会」も今回が最終回でした。今回は(株)北栄電設の代表取締役である渋谷辰則さんをお招きし、仕事とは、また、社会に出るということはどんなことか、についてご講演をいただきました。講演では、本校の卒業生である渋谷さんから、学生時代の失敗談なども交え、楽しくお話をしていただき、生徒たちも楽しく話を聞いていました。
画像1

3年生「めるへん市民塾」

画像1画像2
 昨日、3年生は総合的な学習の時間「城山タイム」に、小矢部市役所から2名の方を講師として学校にお招きし、めるへん市民塾「私たちにもできること〜石動型SDGsを提案しよう〜」のもと、ご講演いただきました。
 生徒たちは、今まで知る機会の少なかった小矢部市の取組について理解を深めるとともに、自分たちの住む町がどのようにつくられてきたのか、また、男女共同参画社会を進めるための手立てとは何か、について改めて考えることができました。

富山県中学校総合選手権大会出場

 石動中学校は砺波地区の代表として、以下の日程で大会に出場します。また、吹奏楽部が出場するコンクールについても以下の通りです。

●富山県中学校総合選手権大会
  陸上競技 9日(土)、10日(日)
  軟式野球競技 9日(土)、10日(日)、16日(土)
  水泳競技 16日(土)、17日(日)
  バレーボール競技 16日(土)、17日(日)
  柔道競技 16日(土)、17日(日)
  ホッケー競技 16日(土)

●富山県吹奏楽コンクール
  吹奏楽部 16日(土)

男女ソフトテニス部の勇姿

最後まで笑顔を絶やさずがんばりました!!
画像1
画像2
画像3

砺波地区中学校総合選手権大会2日目

 昨日、美術部は庄川水記念講演付近で写生会に参加しました。一人一人気に入った場所でじっくりと作品に向かい合っていました。
 吹奏楽部は、富山県吹奏楽コンクールに向けて、今日もパート練習後に体育館で合奏練習をするなど、一日練習をしていました。大会翌日にも関わらず、他にも校外で練習したり県外遠征に行ったりしている部もあります。
 本日行われた砺波地区中学校総合選手権大会の結果をお知らせします。大会に参加した生徒たちの全力プレイと応援にとても感動しました。保護者並びに地域の皆様から多大なご声援とご協力をいたがき、ありがとうございました。
●野球部 3位
●男子ソフトテニス部 個人戦惜敗
●女子ソフトテニス部 個人戦惜敗
●男子バドミントン部 個人戦惜敗
●女子バドミントン部 個人戦惜敗
画像1
画像2

バレーボール部

最後まで集中してプレイできました!!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小矢部市立石動中学校
〒932-0046
住所:富山県小矢部市観音町4番6号
TEL:0766-67-1171
FAX:0766-67-1172
無断転載を禁止します。