最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:129
総数:189447

金沢市内班別学習6

画像1
画像2
画像3
越山甘清堂での和菓子手作り体験

金沢市内班別学習5

画像1
画像2
画像3
金箔屋さくだ、和菓子手作り体験

金沢市内班別学習4

画像1
画像2
金箔作品完成‼️ タンブラー、小皿、箸、コンパクトミラー

金沢市内班別学習3

画像1
画像2
どちらも金箔工房たじま

金沢市内班別学習2

画像1
画像2
今井金箔、金箔屋さくだ

金沢市内判別学習

画像1
画像2
画像3
兼六園 時雨亭、妙立寺

今日は金沢市内班別学習です

画像1
先程、キゴ山研修センターで別れの集いを行いました。
所の方よりありがたいお話をしていただきました。

9:30ごろより金沢市内班別学習を行います。

プラネタリウム

画像1
画像2
夜はプラネタリウムを見ました
春の星座を確認しました。
部屋の薄暗さ、ほどよいBGMもあってか、心地よく眠る生徒もいました。

夕べの集い ベッドメイキング

画像1
画像2
夕べの集いは城端中学校さんと一緒に行いました。

その後ベッドメイキングをしました。
石動小出身の生徒は宿泊学習は2回目、東部小出身の生徒は初めての宿泊です。
皆、楽しそうに過ごしています。
おかげさまで、体調不良の生徒もいなく皆元気です。

オリエンテーリング2

画像1
画像2
みんな元気です。

オリエンテーリング

画像1
画像2
午後は、設置されたチェックポイントを探すオリエンテーリングです。
班で協力して赤と白の缶を探しています。

キゴ山研修センターにて昼食

画像1
画像2
お昼にキゴ山研修センターに到着しました。
昼食にカレーをいただきました。

1組企業見学

画像1
画像2
1組は企業見学でリクシルさんを訪問しました。
工場見学させていただき、お話を聞きました。

2年生宿泊学習

画像1
画像2
2年生は今日明日と宿泊学習で金沢方面へ行きます。
2組は企業見学で北栄電設さんへ行きました。
社長の渋谷辰則さんより、会社の概要、自己の経験をふまえ中学生が今やっておくとよいこと
、等について教えていただきました。

生徒会執行部によるお昼の放送

3年生が修学旅行でいないので、生徒会執行部によるお昼の放送は2年生だけで行っています。
いつもは2人態勢ですが、水、木、金と1人ずつで行いました。

3人ともいつもと同じように堂々と話していました。大変頼もしく感じました。
来年3年生がいなくなっても、安心して任せられます。
画像1

2年生宿泊学習 しおり読み合わせ

2年生は5月1日(水)、2日(木)に宿泊学習があり、金沢方面へ行きます。

1日目は企業見学、キゴ山ふれ合い研修センターでオリエンテーリング、プラネタリウム、天体観測。
2日目は金沢市内班別学習です。

今日は、学年でしおりの読み合わせをしました。
2年生もしっかりと準備しています。
画像1
画像2

3年生 修学旅行出発

3年生は4月24日(水)〜26日(金)の3日間、修学旅行で広島、京都、大阪方面へ行きます。

今日の朝6:00に参加予定者全員がバスで出発しました。

生徒にとって実りの多い3日間になることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

創校記念講演

画像1
画像2
画像3
4月22日(月)5限目に創校記念講演を行いました。

第25回卒業生の九州大学名誉教授 川越清以 様をお招きし、「科学者からみなさんへ伝えたいこと」と題してご講演いただきました。

大学で研究してこられた宇宙や素粒子の話を、クイズも交えながら中学生にもわかりやすく教えていただきました。

終わりの方では生徒へのメッセージがあり、「人生は一度きり。好きなことを見つけて、いろいろなことにチャレンジしてください。」「21世紀は君たちの時代。世界で活躍できるチャンスは誰にでもある。」とエールを送っていただきました。

また、同窓会会長の澁谷俊美様、第25回卒業生代表の山本就彦様の他、同窓会、同級生の方合わせて約15名が、川越様のお話を聞きに来られました。

川越様、貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

運動会結団式

4月18日(木)に運動会結団式がありました。

今年は赤と青の2団で競い合います。
団役員の紹介の後、団ごとにそれぞれ応援練習をしました。

どちらの団も応援団長、応援副団長を中心に声を出していました。
最後に校歌を全校生徒で歌いました。

運動会は5月17日(金)です。
画像1
画像2
画像3

3年生 全国学力、学習状況調査

画像1
画像2
4月18日(木)1、2限に、3年生は全国学力、学習状況調査を行いました。

全国の中学校3年生、小学校6年生が一斉に行うもので、国語、数学の問題に取り組みました。配布されたマークシートに解答するものです。

6月には、今回の問題とは別に、国語の問題をタブレットを使って解答するものにも取り組みます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小矢部市立石動中学校
〒932-0046
住所:富山県小矢部市観音町4番6号
TEL:0766-67-1171
FAX:0766-67-1172
無断転載を禁止します。