薬師中学校ホームページへようこそ!

感嘆符 2019年10月27日 地球環境保全ポスター展 入賞

東京町田東ロータリークラブ主催の地球環境保全ポスター展に本校から6名の生徒が入賞しました。そして、全体として学校賞をいただくことができました。作品を紹介させていただきます。
画像1 画像1

感嘆符 2019年10月27日 地球環境保全ポスター展 入賞2

東京町田東ロータリークラブ主催の地球環境保全ポスター展に本校から6名の生徒が入賞しました。そして、全体として学校賞をいただくことができました。作品を紹介させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 2019年10月27日 第21回地球環境保全ポスター展表彰 1

東京町田東ロータリークラブ主催の地球環境保全ポスター展に本校から6名の生徒が入賞しました。そして、全体として学校賞をいただくことができました。作品を紹介させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 2019年10月27日 親子まつり2

市青少年健全育成薬師地区委員会主催の第45回親子まつり。本校生徒会役員の生徒が進行を務め、地域の方や小学生、和光大学の学生などたくさんの方と交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 2019年10月27日 親子まつり1

第45回親子まつりが開催されました。市青少年健全育成薬師地区委員会主催で地域と小中学校が協力して行う年1回のおまつりです。リズム太鼓、チアダンス、本校と金井中学校吹奏楽部の演奏の発表やタッチラグビー、ビンゴゲーム、玉入れなど楽しい一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 2019年10月23日 道徳授業地区公開講座

道徳授業地区公開では、遵法精神と公徳心を主題に各学年が5時間目に授業を実施し、6時間目は写真家の関健作様に講演をしてもらいました。ブータンで体育教師として苦労されたお話や相手の立場を理解する方法などをついてお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 2019年10月20日 小中合同避難施設開設訓練

薬師中学校と藤の台小学校を避難施設とする町内会、自治会の方を対象に避難所の開設訓練を行いました。12日の台風19号の際は市内で3千名以上の方が避難をしましたが、この訓練でも367名の方が参加され避難施設を直接見ていただくことができました。応急給水栓の使い方、プール水を利用した消火用スタンドパイプの設置、バルーン投光器操作、心臓マッサージとAEDの使い方についての訓練と、藤の台自治会の方を中心にアルファー化米を利用した炊き出しをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 2019年10月18日 音楽祭4

令和元年度の音楽祭を「一世風靡〜薬師の歌声で令和を築け〜」とスローガンを掲げ開催しました。最後の3年生は2年間の経験から、この音楽祭にかける意気込みが伝わり、声量とハーモニーともに質の高い発表となりました。全体を通して薬師中の生徒がみんなで一生懸命になれた充実感のある一日となりました。
会場には延べ368名の御来賓及び保護者の皆様にお越しいただき、温かい御声援をいただきましたことにお礼申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 2019年10月18日 音楽祭3

令和元年度の音楽祭を「一世風靡〜薬師の歌声で令和を築け〜」とスローガンを掲げ開催しました。2年生は昨年の経験から、声量とハーモニーの質が向上し、場内に素敵なハーモニーを響かせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 2019年10月18日 音楽祭2

令和元年度の音楽祭を「一世風靡〜薬師の歌声で令和を築け〜」とスローガンを掲げ開催しました。各学級では練習の始めから声の出し方や合わせ方、まとまり方など意見を出し合い、いろいろな苦労を経て本番を迎えました。どの学年も練習の成果を十分に発揮し、のびのびと落ち着いて歌うことができました。1年生は初めてのホールでの発表でしたが、どのクラスも元気いっぱいに歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 2019年10月18日 音楽祭1

令和元年度の音楽祭を「一世風靡〜薬師の歌声で令和を築け〜」とスローガンを掲げ開催しました。各学級では練習の始めから声の出し方や合わせ方、まとまり方など意見を出し合い、いろいろな苦労を経て本番を迎えました。どの学年も練習の成果を十分に発揮し、のびのびと落ち着いて歌うことができました。始まりは、ききょう学級のハンドベル演奏と合唱でしたが、ベルの音がきれいなハーモニーを奏で、合唱では3年生の男子によるピアノ伴奏にあわせて大きな歌声を響かせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 2019年10月11日 3校連合移動教室 3

ききょう学級の3校合同移動教室 台風19号の影響で雲行きがあやしくなってきましたが、河口湖の「アンソレイユ号」に乗船したり、サファリパークの動物たちを見学したりすることができました。各学校が事前準備をして楽しく交流を深めることができました。とても有意義な思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 2019年10月10日 3校連合移動教室 2

3校合同移動教室 水族館のあとは世界遺産に指定された忍野八海の見学です。富士山から湧き出た透明度の高い水が豊富な池をたくさん見ることができました。宿舎では3校の交流を深めるためのゲームで盛り上がりました。翌日は同じく世界遺産に指定された富士山世界遺産センターを見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 2019年10月10日 3校連合移動教室 1

ききょう学級では南大谷中と鶴川中の3校で合同の宿泊学習をしました。10月10日から11日の1泊2日の日程で、山梨県の河口湖近隣を中心に体験活動をしました。はじめはブドウ狩り体験です。そして、湧水の里水族館で淡水に生息する魚や生き物を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年10月4日 音楽祭に向けて練習

10月18日の音楽祭に向けて特別練習が始まりました。パート別に分かれて教室や廊下で練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2019年10月3日 第60回中学校対校陸上競技大会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第60回中学校対校陸上競技大会から 3部に分けて本校の選手の様子を一部お伝えします

2019年10月3日 第60回中学校対校陸上競技大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第60回中学校対校陸上競技大会 
各学校は選手が出場すると精一杯の声援をおくります。会場には保護者の方もたくさん応援に駆けつけてくれました。

2019年10月3日 第60回中学校対校陸上競技大会 その1

私立を含めた市内23校が参加する町田市中学校対校陸上競技大会です。会場は野津田にある町田市陸上競技場で各校の代表が記録を競い合います。今年は2年男子1500メートル、3年男子100メートル、男子共通400メートル、3年男子走り幅跳び、3年女子800メートル、3年女子砲丸投げで入賞することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校予定
4/1 諸会議
4/3 前日準備  職員会議
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 着任式

学校だより

2019年度掲載文書