学校生活での出来事をタイムリーにお送りしています!

7月21日(木)夏休み初日です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み初日、多くの部活が活動していました。校庭では、野球、サッカー、男子テニス部が、体育館では男子バスケット、女子バレー、女子バドミントン部が、校舎内では卓球、合唱、演劇、日本文化部が活動していました。都大会に向けて実践的な練習する部活、1,2年生メンバーで基礎を中心に練習する部活、それぞれが充実した時間を過ごしていました。

7月20日(水)1学期終業式です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気温30度を超える中、1学期の終業式をリモートで実施しました。校長先生からは1学期を振り返っての話と生活指導主任からは夏休みの生活についての話がありました。生徒は教室で画面をしっかり見ながら話を聞いていました。その後、各クラスで通知表が渡され、12時過ぎに下校しました。

7月14日(木)生徒会役員立候補の受付です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(月)に生徒会役員選挙公示が行われ、7月15日(金)までの期間、立候補者の受付が行われています。鶴二中での学校生活をより良くするために生徒会の中心となり頑張ろうとする姿勢はとても素敵です。9月の立会演説会が楽しみです。右の写真は、立候補受付の場面です。

7月1日(金)あいさつ運動に取り組みました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(月)から7月1日(金)の1週間、生活委員が朝のあいさつ運動を行いました。8時10分から8時20分の間、正門と西門で「おはようございます」とさわやかな挨拶を交わしていました。

6月30日(木)校外学習前日指導です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日、2年生が校外学習として班で都内巡りを行います。6校時に前日指導として体育館で最終の確認を行いました。実行委員の話の後、先生からは暑さ対策について具体的な指示がありました。素敵な思い出ができると良いですね♪

6月28日(火)合唱コンクールの実行委員会です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第2回目の合唱コンクール実行委員会が行われました。今回は各クラスの自由曲選曲について説明がありました。学年ごとに委員長や学年代表者を中心に話し合いが進められていました。どんな曲が選ばれるか楽しみですね。

6月24日(金)期末考査、最終日です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
期末考査、最終日です。教科は、国語、英語、音楽です。勉強の成果は発揮できたでしょうか。学習に関しての新たな課題が見つかると思いますが、1つ1つていねいに取り組んでいきましょう。3日間、お疲れ様でした。

6月23日(木)期末考査2日目です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気温が25度前後で湿度が高く蒸し暑く感じる期末考査2日目です。教科は理科、数学、保体です。真剣に問題と向き合い、時間ギリギリまで試験に取り組んでいました。残り1日、体調を管理して最後まで頑張りましょう。

6月22日(水)期末考査1日目です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から1学期の期末考査が始まりました。教科は、社会、技家、美術です。1年生にとっては初めての定期考査です。緊張することがあるかと思いますが、テスト勉強で積み重ねてきた力を発揮できると良いですね♪

6月17日(金)美術部の作品展示です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4階、第一美術室の廊下壁面に美術部の生徒が描いた作品が展示されています。テーマは「水色」と「TEATIME」です。各自がイメージした素敵な作品が廊下の雰囲気を明るくしています。

6月15日(水)進路説明会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生と3年生の保護者を対象に進路説明会を行いました。生徒は体育館での保護者に向けた説明をリモートで聞く形をとりました。これから将来のことも考えながら進路選択が始まります。わからないことは曖昧にせずしっかりと確認していきましょう。コミュニケーションを大切に♪

6月13日(月)部活動の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動部は3年生最後の大会期間に入り実践をイメージした練習に汗を流していました。この時期は1試合1試合、技術的にも精神的にも大きく成長する時期です。チーム一丸となり悔いのないよう全力でチャレンジしましょう。

6月8日(水)第1回 合唱コン実行委員会です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後、第1回合唱コンクール実行委員会が行われました。実行委員一人ひとりが合唱コンへの意気込みと自己紹介を行った後、委員長、副委員長、学年代表を決めました。合唱コンへの前向きな姿勢が随所に見られました。

運動会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年種目、1年生「台風の目」、2年生「大縄跳び」、3年生「綱引き」の一場面です。練習の成果と気迫のこもった競技が随所に見られました。

6月4日(土)第50回運動会です その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天のもと第50回運動会を開催しました。保護者の参観があり全学年が揃って行う運動会は3年ぶりでした。上級生の全力で取り組み、盛り上げ、楽しもうとする姿を見て来年度の自分たちの姿をイメージできたようです。

6月3日(金)運動会前日準備です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後1時の雷雨の後、明日の運動会に向けて準備を行いました。記録係による得点掲示や会場ががりによるテント設営、閉会式での吹奏楽部の演奏練習等、様々な係で準備を行いました。生徒からは、運動会に向けた期待感が伝わってきました。皆で素敵な鶴二中第50回運動会を作り上げましょう♪

6月1日(水)運動会予行です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初夏の日差しのもと運動会予行を行いました。全校生徒が校庭いっぱいに広がり体操をする姿は圧巻です。競技はもちろん各係の動きを丁寧に確認しながら当日に向けての準備を行いました。

5月30日(月)運動会の練習です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1,2校時に2年生、3,4校時に1年生、5、6校時に3年生がそれぞれ学年練習を行いました。また、放課後は各学年の男女混合選抜リレーの練習を行いました。写真は2年生の全員リレー、1年生の学年種目、男女混合選抜リレーの一場面です。本番に向け徐々に盛り上がりを見せています。

5月26日(木)運動会の係会が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて、第1回の係絵が行われました。写真は招集、スローガン、審判の各かかり会の一場面です。仕事内容の確認を中心に各係とのしっかり取組んでいました。競技はもちろん係活動も運動会を成功させるために大切な一面です。一人一人が意識を高くもって運動会当日を迎えましょう。

5月25日(水)研究授業を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時、国語、社会、数学、理科、英語、音楽の6教科で研究授業を行いました。授業の後、研究協議会を実施し指導方法につい理解を深めました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
4/5 春季休業日終
4/6 着任式・始業式
保護者会(2)
三者面談

学校からのお知らせ

各種様式等

学校だより

新入生保護者説明会資料