南三小の教育活動をご紹介します。

1年学年だより3月

はじめのいっぽ 1年学年だより

臨時休校に伴い、HPにて学年便りを発行します。
臨時休校期間中の家庭学習については保護者会資料にも掲載してある、「春休みに取り組んでほしいこと」を参考にしてください。

〜家庭学習について〜
〇こくご
・「かん字スキル」をおわらせる。
・「かん字」「カタカナ」をすらすら書けるように練習する。
・教科書にある文を音読する。
・読書に取り組む。
・日記を書く。
〇さんすう
・「けいさんぐんぐん」をおわらせる。
・「かたち(2)」の学習は学校では進めていませんが、ご家庭で取り組んでみてください。
・時計をすらすら読めるように練習する。
・「1年のまとめ」教科書p133〜136に取り組む。
〇生かつ
・むかしあそびをする。あやとり・折り紙など
・家族がにこにこすることをする。(1日1つを目指しましょう。)
  洗濯物をたたむ   お風呂掃除をする
  朝、自分で起きる  自分から家庭学習をする など
〇音がく
 ・校歌の歌詞を覚える。
 ・「青い空に絵をかこう」の歌を歌う。
※植木鉢は教室前に置いておき、職員が水やりを行います。

〜修了式について〜
3/25(水) ランドセルで登校します。
登校時間8:15〜8:25 下校時刻11:30頃
持ち物
 □筆箱 □連絡帳 □連絡袋
 □黄色い作品バッグ □ぞうきんを入れるビニール袋
 □上ばき □手さげ □白衣(給食当番だった人)
 □図書の本(まだ返していない人)

〜始業式について〜
4/6(月)ランドセルは不要です。
登校時間 8:15〜8:25
場所 校庭(雨天時は、体育館)  
持ち物 □手さげ □筆記用具 □連絡袋 □上ばき □防災ずきん      
※クラス替えはありません。
※始業式の後、入学式にも参加します。下校は、11:00頃になります。
 パーカーやシャカシャカ音のする服装でないものが望ましいです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31