南三小の教育活動をご紹介します。

4年学年だより 3月

                   
町田市立南第三小学校4年 学年便りコンパス No.14(2020年3月2日) 
      
先日は、ご多用の中、二分の一成人式にご出席いただきまして、ありがとうございました。急遽の内容変更がありましたが、子どもたちの成長した姿をご覧いただけたと思います。
 この度は臨時休業となり、高学年に向けての学習、生活のまとめとなる3月を学校で過ごせないことは非常に残念ですが、ご家庭で学習に取り組み、進級に向けて準備をしていただきたいと思います。合わせまして、引き続きご家庭での体調管理をよろしくお願いいたします。
 1年間、保護者の皆様にはご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。

…修了式について…

3月25日(水)に修了式を行います。
通常通り、8時20分までに登校してください。下校は11時30分頃の予定です。
〈持ち物〉 うわばき 連絡帳 筆記用具 
学習予定帳 給食着(当番の人)
 ※ランドセル、手提げを持って来てください。


…持ち物の点検をお願いします…

 色鉛筆、絵の具、習字セットなど、持ち物の点検をして、足りていない物の補充をお願いします。名前のない物、消えているものには、もう一度記名をしてください。体育着等はクラスが分かり次第、学年の書き換えをお願いします。


【4年生のみなさんへ】
学校はお休みになりますが、今までの勉強を復習する大切な1ヶ月間です。自分で学習の予定を立てて、家庭での学習に取り組みましょう。

〈学習予定表〉
毎日、学習予定表に学習の予定を立て、予定通りに家庭学習をしましょう。そして、1日を振り返って毎日日記を書きましょう。学習予定帳表は、3月25日に提出してください。
〈国語〉
・初雪のふる日(教科書を読んでテストに取り組みましょう。)
・配布した漢字テスト(自分でテストをし、まちがえたところは直しましょう。)
・4年生までに習った漢字を全てかんぺきにする。
 〈算数〉
・ともなって変わる量(教科書P113を学習し、P114に取り組みましょう。)
・4年生のまとめ(教科書P115から問題を教科書、またはノートにときましょう。)
・計算ぐんぐん(残りのページを終わらせましょう。)
・かんたんな割合(うすい教科書を読んで、学習しましょう。)
〈理科〉
 ・すがたをかえる水(教科書P146からを読んで、学習しましょう。)
 ・自然の中の水(教科書P160からを読んで、配布したテストに取り組みましょう。2組は25日にテストを配布します。)
〈社会〉
 ・東京都区市町村テスト(配布したテストに何度も取り組み、全て覚えましょう。)
 ・47都道府県を復習しましょう。
☆その他、自主学習ノートなどを使って、4年生までの学習の復習をしておきましょう。

〈ノート提出について〉
 あゆみに成績をつける関係で、各教科の授業のノートをチェックしたいと思います。3月6日(金)までの8:30から16:30の間に、ノートを持ってお家の人と一緒に学校に提出に来てください。もし来られない場合は、学校からお電話致します。
 集めるノート  1組・・・国語、理科、社会(未提出の人)
         2組・・・社会(未提出の人)

健康に気をつけて過ごしてください。3月25日の修了式で、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31