【3年生】スーパーマーケット見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 11/29(水)に、東急ストアの見学をさせていただきました。学習してきたお店の人たちの工夫を実際に見て、学びを深めることができました。バックヤードでは、冷蔵庫で野菜や果物を冷やしているところ、倉庫でたくさんの商品を保管しているところ、お惣菜を調理しているところなど、普段見ることのできないお店の裏側を見せていただきました。最後には、子どもたちからの質問にも答えていただき、疑問も解決したようでした。

【3年生】ジャイアンツ(ゲストティーチャー)による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 ジャイアンツの方をお招きして、ベースボール型ゲームの授業を行いました。「投げる」動作のポイントを教えていただき、子どもたちもコツを掴んだようでした。1時間という短い時間でしたが、キャッチボールやゲームなどたくさん運動して充実した様子でした。授業が終わった後には、「もっとやりたかった。」「次の授業もこれがいい。」といった声がたくさん聞こえていました。

【4年生】社会科見学2

 
浅草散策の次は、有明方面に行きました。
有明ターミナルから社会科見学船に乗りました。

展望デッキにも出ることができ、風を受けて、周りの景色に感動していました。
「水面がキラキラしてる!」「かもめが近い!」「あの建物はなんだろう?」
東京の町並みや東京港の様子をよく見ることができた50分間でした。

船は、最後にレインボーブリッジの下を通過しました。
帰りのバスではレインボーブリッジを通ったので、橋の下からの景色と上からの景色の両方を見ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】社会科見学1

11月12日(金)に、4年生56名で社会科見学に行きました。
お天気にも恵まれ、暖かな陽気の中、浅草・有明方面に行きました。

浅草では、ボランティアガイドさんのガイドのもと、班に分かれて浅草を散策しました。

浅草の歴史や町並みを、目で見て耳で聞いて学ぶことができました。
ガイドさんの話に耳を傾け、児童たちは興味津々の顔で浅草を巡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1108】日光移動教室2日目(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の最後は華厳の滝へ。たくさん歩きました。夜にはナイトウォークもできてぐっすり眠れました。

【1108】日光移動教室2日目(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
魚と森の観察園から中禅寺湖の遊覧船へ歩いていきました。船内のアナウンスを聞きながら、マナーよく遊覧船を楽しみました。

【1108】日光移動教2日目(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
ハイキングのあとは、魚と森の観察園に行きました。マス科の魚がたくさんいる池に餌をあげたり、お魚クイズで盛り上がったりしていました。

日光移動教室2日目(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の午前中は、戦場ヶ原ハイキング。夜に降った雨で道がぬかるんでいて大変なところもありましたが、みんな最後まで歩くことができました。

日光移動教室1日目(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎に着いて入浴、ご飯を食べたあとは室内レクをしました。
レク係が考えた日光クイズを行動班ごとに挑戦していました。

【1107】日光移動教室1日目(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
日光彫体験をしました。初めて使う「ひっかき」という道具でしたが、みんな日光彫の先生の話をよく聞いて、真剣に取り組んでいました。

【1107】日光移動教室1日目(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は今日から日光移動教室です。最初は足尾銅山に行きました。日光は思ったよりも寒くなく、過ごしやすい気候です。トロッコに乗って鉱山の中へ。銅山で働いていた人の努力を感じながらみんなで見学しました。

【4年生】つくし野小学校50周年記念イラスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先程の記事の続きです。
つくし野小学校のマスコットキャラクター「つくにゃん」を描いていた児童も多かったです。
色鉛筆で、丁寧に色を塗っていました。

【4年生】つくし野小学校50周年記念イラスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、つくし野小学校50周年式典が行われました。
つくし野小学校50周年を記念して、1人1枚イラストを書き、廊下に飾りました。
50周年のお祝いのメッセージやイラストなどを自由に書きました。
それぞれの良さの出ている、素敵なカードに仕上がりました。
他のイラストは、次の記事にあがっています。

感嘆符 R4年度新1年生対象学校公開(当日の時程)

画像1 画像1
9月21日(火)に学校公開、通学区域緩和制度用の学校説明会を行います。以下の時間で行います。
 また、参加される方は受付で記名、マスクの着用、検温、手指消毒をお願いします。教室を見学する際は短時間での見学をお願いします。感染症対策にご協力をお願いいたします。

 1時間目     8:45-12:15
 2時間目     9:35-10:20
 学校説明会   10:20-10:40 ※1F 視聴覚室
 3時間目     10:40−11:25
 4時間目     11:30-12:15

ご不明な点は、町田市ホームページ https://kosodate-machida.tokyo.jp/soshiki/5/3/2...
もしくは、「つくし野小学校 副校長」までお問い合わせください。
        042−795−3295

1年 夏休み作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの自由作品の展示を行いました。工作、絵、実験の記録、観察記録、読書感想文など様々な作品が並び、見応えのある作品展になりました。ご家庭でもご協力いただきありがとうございました。休み時間など作品を鑑賞できる時間があると、遊んだり、眺めたりして作品の交流を楽しんでいました。中には友達の研究結果を見ながらメモを取っている場面も見られました。来年の自由作品も楽しく取り組んでもらえたらと思います。

3年 夏休み作品展(1)

みんなの夏休みの力作が出そろいました。
お互いの作品を見合い、夏休みの思い出を話す様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 夏休み作品展(2)

夏休み作品展の様子その2です。
休み時間などにお互いの作品を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 夏休み作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日〜10日まで夏休み作品展を開催しました。
 1学期に学習した発展的な内容や夏休みにしかできないこと、日常生活の中で不思議なことなどをテーマにした研究や工作など、どの作品も素晴らしい作品です。木曜日には鑑賞会を行い、子どもたちも素敵な作品をじっくりと鑑賞していました。
 ぜひ来年度は保護者の方にも観ていただきたいと思います。ぜひお子さんと、どんな作品があったのか話してみてください。

2年 夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み自由研究作品展が9月6日〜10日まで行われました。
友達と遊べるもの、調べてきたことをまとめたもの、丁寧に作り込まれたもの、パソコンを使って仕上げたものなど、どの作品もとてもすばらしいものでした。
ご家庭でのご協力、ありがとうございました。

来週、作品を持ち帰る予定です。大きめの袋のご用意をお願いします。

夏休み作品展(4−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日(月)から9月10日(金)の期間で、夏休み作品展を行いました。
工作や、生き物の観察、1学期の理科の学習を活かした実験の記録など、個性豊かな作品がたくさん集まりました。どの作品も、子供たちが一生懸命作ったことが伝わってきました。
9月9日(木)の学活の時間では、鑑賞の時間をとり、子供たち同士でじっくり見合いました。
来年度はぜひ、保護者の皆様にも見ていただけたらと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

おたより

その他