インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

【3月7日(火)】合同避難訓練

放課後に、学童クラブ・ゆくとも・大戸小学校の合同で、避難訓練を実施しました。校庭で遊んでいる時に大地震が起こった想定です。
児童は日頃の訓練の成果で、指導者の指示に従い、迅速に校庭中央に集まり、ダンゴムシの姿勢をとることができました。その後、点呼をとって災害時の説明を聞きました。
状況によっては、校舎内で保護者の引き取りを待ったり、違う場所に避難したりすることがあります。今後も、安全な行動がとれるように指導していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図画工作科『回転版画』

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、一つの板を彫り、それを回転させて一つの版画を作っていました。

4年理科『ゆくのき学園の一年』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、一年間ゆくのき学園の植物や生き物を観察してきました。この日は、一年の締めくくりとして、冬の終わりのゆくのき学園を観察し、クロムブックで撮影しました。後日、ジャムボードに観察した様子を書き込みます。

観察していると、ふれあい広場には春の訪れを感じさせる、カエルのたまごとオタマジャクシ、梅の花が見られました。

2月24日(金)先生、ありがとうの会

画像1 画像1
画像2 画像2
お世話になった担任の先生に感謝の気持ちを込めて、大好きなドッジボールなどを行いました!そして、子供たちはこの日に向けて担任の先生に見られないようにこっそりとお手紙を書いていたみたいです。

担任が交代して1週間。あと少しですがよろしくお願いします!

2月17日(金)☆10th Anniversary プロジェクト☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆10th Anniversary プロジェクト☆が行われました!
多くの保護者に見守られる中、子供たちはこれまでの学習をプレゼンテーションや実演を通して発表していました。

3月7日(火)芝生倉庫の掃除

日中の暖かさから、春の訪れを感じます。花壇の花も大きくなってきました。これからの芝生の手入れを行う準備として、倉庫を掃除しました。
ゆくともで遊ぶ子供たちも気になるようで、倉庫をのぞきこんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより(1年生)

保健だより

保教の会

お知らせ

部活動

生活指導

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価

町田市教育委員会から