学校生活の様子をお知らせします。

重要 臨時休校中の児童の外出について

 文部科学省より3月4日付けで発出されました。新型コロナウィルス感染症対策専門家会議の見解を踏まえています。以下のことについて、ご家庭でもご留意ください。
●軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけなど)でも、外出を控えること。
●規模の大小に関わらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにできるだけ行かないこと。

重要 子供の居場所確保のための取り組みについて

 町田市より本日連絡があり、お子さんの居場所確保のために、学校で3月6日(金)から低学年(やまばと学級を含む)のお子さんを預かることになりました。時間は8:30から15:30、対象は、学童クラブに未登録の1年生から3年生のお子さんで、保護者の方が就労などで自宅にいるのが困難な場合です。「学校からのお知らせ」に町田市教育委員会からの文書を掲載しました。併せて、利用申請書と健康観察カードも載せています。
 ご家庭で検温し、健康状態をご確認の上、ご利用ください。プレハブ校舎の教室でお預かりします。

新型コロナウィルスに関する臨時休校について

 町田市教育委員会から保護者の皆様に向けて通知文が本日2月28日付で発出されました。「学校からのお知らせ」をご覧ください。本校からの通知文を後程掲載致しますので、併せてお読みいただければと思います。

臨時休校について

 昨日、新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐために、学校の休校についての要請が国から出されました。今後の対応につきましては、町田市教育委員会より決定事項の通達があり次第、お知らせ致します。
 休校になる場合を想定し、本日はお子様に荷物を持ち帰らせるための手提げやバッグを持たせてください。

感染症予防のために

 学校では感染症予防のため、石鹸による手洗い、うがいを徹底しています。また、全校集会ではマスクを着用しています。昇降口には手の消毒薬を置き、来校者に利用していただくようにしました。ご家庭ではお子さんの食事や睡眠に配慮していただき、健康面に留意していただきますようお願い致します。

降雪 明日の登校について

 気象庁によると、27日(月)夜から28日(火)未明にかけて雪が続き、関東平野部でも積雪の可能性があります。
 明日は通常通りの登校となりますが、路面凍結による転倒や自転車のスリップによる接触事故等に十分注意するよう、ご家庭でも声掛けをお願いします。また、保護者の方の付き添い、または見守り等にご協力いただけると助かります。
 教育委員会から指示等があった場合はあった場合には、メール配信にてお知らせ致します。

1・2年生の遠足について

 本日11月22日(金)の1・2年生の遠足は雨の予報が出ているため、江ノ島水族館に行くこととします。
 折りたたみ傘(傘を入れるレジ袋)と防寒衣類のご用意をお願い致します。帰校時刻に変更はありませんが、交通事情により遅くなる場合もございます。

9月9日月曜日の登校時刻について

9月9日月曜日の登校については、暴風・特別警報の有無に関わらず、時差登校(10:40 登校 3時間目から授業開始)といたします。登校については細心の注意をはらい、安全を第一に考えて登校してください。ご事情により登校できない場合は、学校までご連絡ください。その場合、欠席の扱いとはなりません。


-

台風接近に伴う9月9日(月)の登校について

 本日、文書を配布しました。また、ホームページの「学校からのお知らせ」のところにも掲載しました。ご確認ください。

8月2日(金)夏季水泳指導について

 本日のプールは、暑さ指数の上昇ため、前後半ともに中止とします。

8月1日の夏季水泳指導について

前半プール・高学年
短縮し、9:30を目途に下校します。暑さ指数の上昇や光化学スモックなどの状況で、さらに早まる場合は、再度お知らせします。

後半プール・低学年
暑さ指数の上昇が予想されるため、中止とします。

7月31日(水)の夏季水泳指導について

 前半(低学年)のプールは短縮し、9:30を目処に下校します。暑さ指数の上昇や光化学スモッグなどの状況で、更に早まる場合には再度お知らせします。

 なお、後半(高学年)のプールは、暑さ指数の上昇が予想されるため、中止します。

7月30日(火)後半(高学年)のプールについて

 7月30日(火)2回目の夏季水泳指導はWBGT(暑さ指数)が31度を越えたため、早めに終わりました。これから下校します。

夏季水泳指導について

 本日7月29日(月)の夏季水泳指導2回目(高学年)は、予定通り実施します。ただし、気温上昇によっては早めに終了することもあります。

登下校路の変更について

 工事の関係で7月1日より東門を使用せず、正門から登下校していましたが、道路を通行する自動車が危険なため、やまばと学級の駐車場から子供たちを出入りさせることに変更します。プール脇に通路を作り、校庭内を通って登下校することにします。
 雨の中、傘をさしていることも多い時期ですが、子供たちには横に広がったり、走ったりしないよう学校で安全指導しています。ご家庭でも、気を付けて歩くようお話しいただければと思います。しばらくご不便をお掛けしますが、子供たちが安全に登下校できますよう、ご協力をお願い致します。
 経路について、詳細は本日配布する通知文をご覧ください。
 

台風接近に伴う学校の対応について

 明日は雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる見込みです。6月28日(金)の午前7時の時点で町田市に特別警報または暴風警報が発令されている場合は、休校とします。このホームページ上の「気象庁発表警報委・注意報(町田市)」のページをご参照ください。発令されていない場合でも、危険を感じる場合は、各ご家庭の判断で登校を見合わせるなどの措置をとってください.遅刻扱いには致しませんが、必ず学校に連絡し、お子さんの登校の付き添いをお願いします。

 やまばと学級の校内宿泊は、校外の活動を控え、安全に留意して行います。台風の進路によって下校時刻の変更も考えられますが、その際は電話で直接ご家庭と連絡をとって、学校と家庭で相互に確認してから下校します。

 お子さんの登下校時には次のことに気を付けるようにご家庭もご配慮ください。
○河川や用水路等に近づかない。
○強風で飛来する看板等に気を付ける。
○切れた電線等には近づかない。
○登下校の際には、なるべく複数で登下校する。


暑さ対策 帽子・水筒のご用意を

 来週から7月に入ります。暑さが更に増し、熱中症への警戒が必要になってまいりました。
 休み時間や登下校の安全のために、お子さんに帽子の着用をお願い致します。
 水筒は水・お茶の他、スポーツドリンクも可としています。ただし、水筒の仕様書を必ず確認し、スポーツドリンクを入れることで支障がないかどうかを必ずご確認ください。

東京都福祉保健局食品安全F&Q
金属製の水筒に飲み物を入れる際の注意点はありますか?https://www.foodfaq.metro.tokyo.lg.jp/modules/f...

地区班一斉下校 ご協力ありがとうございました

 6月22日〔土)には、学校公開の後、地区班に分かれて一斉下校訓練を行いました。あいにくの雨となりましたが、保護者の方々が大勢ご協力くださり、子供たちと共に下校し、安全を見守ってくださいました。また、下校路途中まで迎えに来てくださった方々、ありがとうございました。これからも子供たちが安全に登下校できるように、ご協力をお願い致します。

放課後の安全について

6月になり、日の入りの時刻が更に遅くなりました。遊びに行ったり習い事に行ったりなど、児童だけで行動する機会も多いかと思います。以下の点についてご家庭で今一度ご確認いただきますようお願い致します。
(1)家庭で約束した帰宅時間を守り、できる限り一人で行動しない。
(2)人通りの少ない場所や暗い場所など、「入りやすく見えにくい」場所を確認し、近づかないようにする。
(3)道の歩き方や自転車の乗り方などを確認し、交通事故にあわないようにする。

13日(木)にはセーフティ教室があります。保護者の皆様のご参加をお待ちしております。

明日は運動会 熱中症対策を

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日の運動会のために、午後は6年生とともに教職員が準備をしました。かなりの高温が予想されるため、学校では様々な対策を実施することとしました。開会の時間を早めて、8時30分からとさせていただきました。また、午前中に全学年の団体演技種目が終わるように、プログラムを変更しました。未就学児参加の演目は今年度はなしとさせていただきます。ご了承ください。
 さらに、南大谷小学校や地域の方からテントをお借りして、児童席に設置しました。
保護者の皆様におかれましては、狭い校庭での実施の上、急な変更で申し訳ありません。
 本日、メールにて配信させていただきましたが、お子さんには熱中症対策のために、朝食、塩分・水分をしっかりとって登校させてください。お子さんの水筒には水・お茶の他にスポーツドリンクも可とします。水筒が空になることも予想されますので、運動会の途中でも中身の補充をしていただけるとありがたいです。
 町六小の子供たちが、元気に参加できますよう、ご協力をお願い致します。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお知らせ

おたより

予定表