学校生活の様子をお知らせします。

緊急事態宣言の再延長に伴う教育活動について

 緊急事態宣言の再延長に伴い、子供の安全を第一に考えるとともに、感染症対策を徹底しながら、学校の教育活動について対応してまいります。町田市教育委員会からの文書が発出されました。本日、お子さんを通じて配布していますので、ご確認ください。こちらからもご覧いただけます。
<swa:ContentLink type="doc" item="35123">町田市立小学校における緊急事態宣言の再延長に伴う教育活動について(町田市教育委員会より)3月8日</swa:ContentLink>

学校公開・授業参観 中止のお知らせ

 緊急事態宣言が3月7日まで延長されることとなりました。本校では2月19日・20日に予定していた学校公開・授業参観を中止とさせていただきます。今年度は、お子さんの学習する様子を一度もお見せすることができず、申し訳ありませんでした。学校評価保護者アンケートにも、参観したいというご意見を寄せていただきましたが、感染症拡大防止の観点からやむなく中止とさせていただきますことをご理解ください。
 なお、本ホームページを通して、お子さんたちの学校生活について発信していますので、どうぞご覧ください。
 なお、両日ともに授業は実施します。

緊急事態宣言を受けての教育活動について

 本日1月8日より2月7日まで、4都県で緊急事態宣言が出されました。それを受けて、町田市より教育活動についての文書が発出されます。本校ではそれに則り、引き続き感染症対策を徹底しながら教育活動を行ってまいります。町田市からの文書は、本日お子さんを通じて配布します。ホームページにも掲載しました。また、学校だより、学年だよりは明日1月9日(土)に配布します。
緊急事態宣言中の教育活動について(町田市教育委員会より)

感染症の連絡について

 年末年始の休日(12月29日から1月3日)における新型コロナウィルス感染症について、次の場合は1月4日に学校へご連絡をお願いします。
(1)児童及び同居の家族等が「陽性」と判定された場合
(2)児童が「濃厚接触者」に特定された場合
PCR検査が陰性であった場合も同様です。
教育委員会へのご報告は必要ありません。
4日から6日は、8:15から16:45までの間に職員がおりますので、電話連絡をお願い致します。

保護者会について

 12月1日(火)から8日(火)まで保護者会が開催されます。保護者の皆様におかれましては、体調の優れない場合はご参加をお控えいただきますようお願い致します。また、ご来校の際には、非接触型の体温計で検温をさせていただきます。

10月31日(土)の運動会について

 保護者の観覧は各ご家庭2名までとさせていただきます。(乳幼児は含みません)受付で、検温させていただきますので、ご協力をお願い致します。入場は正門からです。受付にてPTAの名札または22日に配布したリボンを付けてご来校ください。ご自分のお子さんのブロックのみの観覧にご協力ください。
第1ブロック 1・2年生 9:00から  第2ブロック 3・4年生 9:55から 第3ブロック 5・6年生 10:50から
運動会のプログラムや詳細についてはこちらからご覧ください。
運動会 プログラム 
運動会 お知らせ

9月19日(土)道徳授業地区公開講座及び学校説明会について

 今年度は保護者の方々への授業公開は行いません。9月11日に配布した学習指導案と9月19日以降に各学年・学級からのホームページによる報告に替えさせていただきます。
 なお、新1年生の保護者の皆様には、説明会後に図書室にて授業の様子をリモートでご覧いただきます。体調の悪い方の入校はご遠慮ください。マスク着用もお願い致します。入校の際には、非接触型検温計にて測定させていただきます。ご協力をお願いします。

引き渡し訓練について

 町田市総合防災訓練の一環として、9月2日(水)に防災引き渡し訓練を行います。学校からの一斉メール配信後、町田第二中学校の引き渡しを受けて、本校でも14:15より引き渡しを開始します。各教室でのお子さんの引き渡しとなります。ただし、4年生は密を避けて本校舎2階旧3年生の教室での引き渡しとさせていただきます。高学年のお子さんから先に引き取られるようお願い致します。

弁当持参のご協力のお願い

 8月いっぱいまで、本校舎の工事が続いています。そのため、給食室が使用できません。8月25日(火)から9月1日(火)まで、弁当・水筒を持たせてください。給食は9月2日(水)より開始します。暑い時期に恐縮ですが、ご協力をお願い致します。

弁当持参のご協力のお願い

 工事のため、給食室が使用できなくなります。7月20日(月)から弁当・水筒をお子さんに持たせていただくよう、お願いします。弁当は各教室で冷房を効かせ、保管します。6月30日に配布した給食だより7月号には、夏場の弁当づくりに参考になる情報が掲載されています。(ホームページ「おたより」の欄に掲載しています)
 また、保冷剤やその代わりとなる凍らせたミニゼリー(こんにゃくゼリーは不可)を持たせてもよいこととします。お忙しいところ、また暑い時期に恐縮ですが、何卒ご協力をお願いします。

明日から教室が移動します

 6月29日(月)から、1・2・4年生の教室がプレハブ校舎に移動します。昇降口もプレハブ校舎になります。朝、教職員が誘導します。
 個人面談が7月2日(木)から始まります。保護者の皆様におかれましては、出入り口が分かりにくく申し訳ありません。学校便り7月号に記載された昇降口からお入りください。
 なお、お子さんの検温、マスク着用ができていないご家庭があります。くれぐれも、ご協力をお願い致します。

通常授業再開及び昇降口変更のお知らせ

 6月15日(月)より通常授業となります。引き続き感染症防止対策を行って、子供たちと共に教育活動を実施します。登校前に必ず検温し健康観察カードに記入すること、マスクを着用して登校することを必ず守ってください。
 プレハブ校舎から本校舎に3・5・6年生が移ります。また、工事の関係で昇降口の変更があります。登校時に教職員が誘導します。保護者や地域の方々におかれましては、校内への出入り口の変更が続き、ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。ご協力をお願い致します。
 

体温測定及びマスク着用のお願い

現在、分散登校でも毎日10名ぐらいの児童が検温せずに登校し、学校で測定しています。また、マスク忘れの児童もいます。ご家庭で必ず検温し、マスクをつけてから登校させてください。
6月15日(月)からは、通常授業となり全員が登校します。自分を守る、他の人を守るためにも、ご協力をお願い致します。

いよいよ学校再開です

 4回目の課題配布日にご協力ありがとうございました。今日から1クラスを2つに分けての登校となりました。

 いよいよ6月1日(月)から、段階的に学校が再開します。消毒、子供たちへの安全指導、教育活動への配慮を行ってまいります。

 ともに学ぶ学校生活を通して、子供たちの笑顔を数多くつくっていけるように致します。

課題配布日、ご協力ありがとうございました

 3回目の課題配布日にご協力いただき、ありがとうございました。6月1日からの学校再開が見えてきました。しばらくは、隔日の午前授業となります。子供たちと共に学習する日のために、教職員で準備しています。

 また、Google Classroomへの登録にご協力いただき、ありがとうございました。登録がなかなかうまくいかずに、ご迷惑をお掛けしたご家庭には、深くお詫び致します。現在、5・6年生は朝の会をMeetを使って試験的に行っています。さらに全学級、担任からの言葉を毎日Classroomに掲載しています。

 次回の課題配布日は5月29日(金)クラスを2つに分けての分散登校とします。時間帯は、本日担任からお子さんにお知らせしました。

課題配布日2回め

 2回めの課題配布日にご協力ありがとうございました。ご家庭で学校から出された課題に懸命に取り組んでいる様子が、今日集めた提出物から伝わってきました。保護者の方々には丸付けなどでご協力いただいき、ありがとうございます。担任や専科教員も本日集めたものを見て、丸を付けたり、言葉を入れたりしています。
 課題について、分からないところがあれば、学校にご連絡ください。5月11日に配布した文書でお示ししたGoogleアカウントについても、随時ご登録いただいております。登録について不具合がありましたら、本日メールにて配信したアンケートにてお知らせください。なお、Classroomで課題について質問することもできます。

 次回の課題配布日は5月25日(月)です。
 

課題配布日

 課題配布日にご協力ありがとうございました。お子さんたちの元気な様子が分かりました。ご来校できないご家庭には、課題は担任が届けに伺います。登校できなかったお子さんとは、お電話でお話しさせてください。
 次回は、5月18日(月)の同じ時間に実施します。

重要 緊急事態宣言に伴う臨時休業中の外出について

 すべての学年・学級の登校日が終了しました。各ご家庭におかれましては、ご協力ありがとうございました。
 子供たちやご家族、地域の方々の体調について、教職員一同心配しております。不要・不急の外出を控え、いつものように友達の家に遊びに行くことや飲食を共にすることは避けてください。市内で小学生が自転車に乗っての交通事故も起きています。
 大変だとは思いますが、東京都や町田市の感染の状態と臨時休業になったわけを子供たちにお話しいただき、自律した行動ができるようお願い致します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等