インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

協働学習の充実に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は9年生の国語科の授業のものです。「読み」を深めるための協働学習を展開しています。互いの意見を伝え合う中で、妥当性の解を探求します。本校では、その実践を深める研究を推進しています。
(副校長)

ハローワーク講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月に行われる職場訪問に向けて、ハローワークの笠先生にお越しいただき、マナー講座を行っていただきました。挨拶や返事の大切さや礼の意味などたくさんのことを教わりました。その後、班で学習したことを振り返り、共有しました。
(8年担任)

学級目標に対する振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学活の時間に、自分たちで立てた学級目標「永遠安心」に対する達成度を振り返りました。Googleフォームを用いて一人一人がクロームブックで回答し、現在のクラスの良いところや改善点などを考えました。
(8年担任)

キャリア教育 8年

画像1 画像1
8年生の総合では、NPO法人ラプナスの高井さんにお越しいただき、会社を自ら作られた経験のお話を通して、自分の人生をよりよく生きるための考え方を教えていただきました。生徒は真剣な表情で話を聞いていました。
(8年担任)

8年道徳

画像1 画像1
8年生の道徳の授業を、教育実習生が行いました。「美しい母の顔」という題材で家族との関わりについて考えました。
(8年担任)

体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最初の体育の授業でした。授業のきまりや方針について説明があり、その後体力テストの項目を活用してトレーニングを行いました。
(久保田)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより(1年生)

保教の会

お知らせ

部活動

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価