インフルエンザや風邪等の感染予防のために、「手洗い・うがい」と「早寝・早起き・朝ごはん」を意識させ、登校前の健康観察を十分にしていただけますようお願いします。

12月25日(月)終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の終業式が行われました。
校長先生の話、代表生徒の話や表彰がありました。

12月25日(月)ダンスの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ダンスの授業では、自分たちで曲選びから振り付けの創作までを行っています。
チームごとに個性豊かなダンスになることと思います。

12月22日(金)タイピングコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
8年生が朝の時間を使ってタイピングコンテストを行っていました。
今回もキーボードマンが登場し、スタートの合図をかけてくれました。

12月22日(金)大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に大掃除が行われました。
1年間使った教室や廊下を心を込めて掃除しました。
放課後には美化委員会とボランティア生徒が教室のワックスがけを行いました。

12月21日(木)NEWカラッポday

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月のNEWカラッポdayは、お玉ピンポン玉リレーでした。
教員チームも含め、計6チームで楽しく競い合いました。
来年のNEWカラッポdayにも期待です。

12月21日(木)スポーツの場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月のスポーツの場はフットサルを行いました。サッカーが得意な生徒を中心に盛り上りました。久保田先生、中村副校長先生も参加してくれました。

12月20日(水)道徳(8年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8年の道徳の授業では、命について考えました。
病気を確実に治せる薬が発明されたが、使用できるのは1人だけ。
年齢も性別も職業も生活環境も違う6人の誰に薬を使用することが望ましいかという設定で個人、グループ、クラス全体で話し合っていきました。

12月19日(火)書写の授業(9年)

画像1 画像1
9年生の国語の授業では、書写を行っていました。
静寂な雰囲気の中、集中力を保ち素晴らしい姿勢で取り組んでいました。
廊下の掲示板にも様々な作品が掲示されています。

12月18日(月)塩化カルシウム散布

画像1 画像1
画像2 画像2
冬場の凍結防止のために、放課後に全校生徒で第2校庭に塩化カルシウムを撒きました。
みんな慣れたら手つきで、塩化カルシウムを撒き、丁寧に全体に広がるように作業を行いました。

12月18日(月)ダンスの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業では、ダンスが始まりました。
初回はとにかく心と体を解放して楽しく体を動かすことを目的としてみんなで楽しく踊りました。
今年度も全学年合同の発表会を予定しています。

12月18日(月)校外学習事前発表会(8年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習の事前学習の発表会を行いました。
今回は、模造紙に調べた内容をまとめ、発表しました。
班のメンバーで役割分担をして、堂々と発表していました。
校外学習が楽しみになったという感想も多く聞かれました。

12月13日(水)避難訓練(煙体験)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月の避難訓練は、休み時間ひ火災が起きた設定で行われ、第二校庭に避難しました。
消防署の方々にお越しいただき、煙ハウスを体験させていただきました。

12月12日(火)スキー教室保護者説明会(7年)

画像1 画像1
放課後、1月に行われる7年生のスキー教室の保護者説明会を実施ました。
スキー教室の概要や持ち物等について説明をさせていただきました。
お忙しい中お越しいただいた保護者の皆様ありがとうございました。

12月12日(火)生徒会朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
新規生徒会役員も朝会の運営にだいぶ慣れてきて、スムーズに司会進行を行っていました。
朝会終了後には、自分たちで自主的に集まり、振り返りを行っている姿が素敵でした。

12月12日(火)生徒会朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会長会が行われ、各委員長から委員会の報告がありました。
今回は各委員会で予算の執行について話し合った内容や今後の予定についてスライドを使って説明がありました。
スライドの内容がとてもコンパクトで見やすく、わかりやすいプレゼンテーションでした。

12月8日(金)エコプロ2 お昼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中の見学を終えて昼食中です。午後もいろいろな企業を見学してきます。他の学生も多く賑わっています。

12月8日(金)エコプロ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発します。車内とても静かです。

12月7日(木)一斉委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月の一斉委員会が行われました。
今回は、各委員会に配当された予算を実際に何に使うかを考え、予算要望書を作成しました。
生徒が充実した活動ができるように自ら考え、行動しています。

12月6日(水)6時間目 保健学習(ガンについて)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出前授業を狛江市医師会の大橋先生にお越し頂き、「がん」について学習しました。自分の健康について深く考える時間になりました。

12月4日(月)柔道の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では、本日から柔道の授業が始まりました。
初回は、道着の着方や畳み方、礼法等を学びました。
7年生は、初めての柔道に戸惑いながらも一生懸命取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより(1年生)

学年だより(2年生)

学年だより(3年生)

学年だより(4年生)

学年だより(5年生)

学年だより(6年生)

保健だより

保教の会

各種様式等

お知らせ

生活指導

転入学関連

授業改善推進プラン

学校評価

町田市教育委員会から

学校経営方針