最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:24
総数:28321

第1回理事会(広報担当者会議)

画像1 画像1
6月3日福祉センターにて、第1回理事会(広報担当者会議)が
行われました。
この日出席した理事21名は、広報活動の役割や記事の執筆の
説明を聞き、作成練習をしながら理解していただきました。
このホームページは、PTA活動をより幅広く多くの人へ知らせていく事を目標としながら、次の記事が楽しみになる、と思っていただけるようなホームページを、理事全員で作っていきたいと思います。

交通安全市民会議ニュース

豊田市交通安全市民会議より、交通安全市民会議ニュース6月号が届きました。
ぜひご一読ください。
 ↓↓↓
交通安全市民会議ニュース6月号
クリックしてください!
画像1 画像1

定期総会時に寄せられたご質問について

画像1 画像1
定期総会の電子表決時に寄せられたご質問について、回答をさせていただきます。

1 県P会費の内訳を教えてほしい。
会員の皆様からいただいた会費は、会議費・事務局費・事業費・積立基金等に支出されます。なお、会費41円のうち10円を日本PTA全国協議会会費として納めております。詳しくは「愛知のPTA総会特集号(県P総会要項に相当、県P総会時に配付予定)」をご参照いただくとともに、詳細につきましては、愛知県小中学校PTA連絡協議会事務局までお問い合わせください。

2 安全互助事業について教えてほしい。
安全互助事業は、会員がPTA活動中に身体・生命の損傷を受けた場合、見舞金等の給付をするもので、会費は1会員につき年額40円になります。これまでに、PTAソフトバレーボール大会の練習中、ジャンプした際に足を捻挫した場合や、PTA奉仕活動(草刈り)中、草刈り機で石をはね、自動車の窓ガラスを破損した場合等に給付されました。詳しくは、県Pより各単位PTAに配布済の「安全互助事業の手びき(令和5年度刊)」をご参照ください。詳細につきましては、愛知県小中学校PTA連絡協議会事務局までお問い合わせください。なお、市P連定期総会要項の特別会計予算(案)の中に、次年度より安全互助事業の説明を追加させていただく予定です。

3 総会要項に掲載されている各単位PTAの会長名は必要か。
次年度以降の掲載につきましては、今後協議してまいります。

※ 上記回答については、役員会にて承認済みです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
豊田市役所 こども・若者部こども・若者政策課
〒471-8501
住所:豊田市西町3-60
TEL:0565-34-6630
FAX:0565-34-6938