最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:24
総数:28324

子どもの未来を見つめる会−第66回 豊田母と女性教師の会

 8月26日(土)13時50分〜15時30分に豊田市教職員組合との共催で「子どもの未来を見つめる会−第66回 豊田母と女性教師の会」を福祉センター(ホール)で開催しました。講師にハートマッスルトレーニングジム代表取締役の桑原朱美先生(犬山市在住)を迎え、「子どもの意欲と可能性を引き出す大人のかかわり方〜脳科学を教育に活かすヒント」と題した講演会を行いました。桑原先生は愛知県で25年間、養護教諭を務め、その経験を活かした4冊の著書を出版し、現在はコンサルティング業を起業されています。大人の言葉掛けが子どもに与える影響を、脳科学の成果と結びつけてわかりやすく解説していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回豊田市公共交通会議

画像1 画像1 画像2 画像2
8月21日(月)に豊田市役所で行われた第2回豊田市公共交通会議に出席しました。
会議では、基幹バス・地域バス等の運賃体系の変更について協議されました。今回、28年ぶりの運賃体系変更となります。詳細につきましては、今後「みちナビとよた」https://www.michinavitoyota.jp/portal/index.htmlに掲載予定です。
また、上郷地域バスにおける運行車両の追加について、香嵐渓の渋滞対策について報告がありました。
香嵐渓の渋滞対策として、11月中の第2土曜日以降の土・日・祝日に足助のバス路線を一部変更したり、駐車場入口付近に誘導看板、出口付近に帰り道案内看板を設置したり、一部駐車場に試験的に予約制を導入したりします。

第1回豊田市防犯ネットワーク会議

画像1 画像1
8月17日(木)に豊田市役所で行われた第1回豊田市防犯ネットワーク会議に出席しました。
会議では、豊田市の犯罪発生状況についての報告がありました。
豊田市では特殊詐欺(オレオレ詐欺や架空料金請求詐欺等)の件数が増加していることが報告されました。
豊田警察署からは、そういった特殊詐欺を防ぐには、どんなことでも相談できる家族の絆や相談窓口の充実が重要だということを教えていただきました。
後半では、青パトの効果的な方法や山間部での少数で下校しなければならない現状について、様々な意見交換がされました。
それぞれの自治区を中心に、地域の安心・安全に尽力されていることが分かりました。

交通安全市民会議ニュース

豊田市交通安全市民会議より、交通安全市民会議ニュース8月号が届きました。
ぜひご一読ください。
 ↓↓↓
交通安全市民会議ニュース8月号
クリックしてください!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
豊田市役所 こども・若者部こども・若者政策課
〒471-8501
住所:豊田市西町3-60
TEL:0565-34-6630
FAX:0565-34-6938