最新更新日:2024/05/27
本日:count up51
昨日:12
総数:28203

中金小学校 クリーン活動

画像1 画像1
9月5日午前 PTAリサイクル活動を行いました。
今年は色々な行事が中止になる中、初めての活動になりましたができてよかったです。
30日にも体育館のキャットウォーク、窓の桟の掃除、校舎の窓ふきなどの予定しています。

コロナ対策や熱中症対策をしっかり行って残暑も過ごしましょう。

【小原中学校】PTAリサイクル活動

画像1 画像1
画像2 画像2
8月3日〜6日午前 PTAリサイクル活動を行いました。
今年度は6月に予定していましたが、3日〜5日の個別懇談会時にリサイクル物品を学校へ持ち寄る形に変更して行いました。
例年に比べ規模を縮小しての実施でしたが、様々な行事が中止になる中、活動ができよかったです。9月には学校敷地内の草刈りを中心とした学校美化活動を予定しています。
コロナ対策、熱中症対策をしっかり行って夏休みを過ごしましょう!

井郷ブロック PTA活動

画像1 画像1
こんにちは。皆さん、お元気にお過ごしでしょうか。梅雨も明け暑い日々が続く中、熱中症やコロナの感染など心配が尽きませんが、体調・感染予防に気をつけて過ごされていることと思います。
そんな中ではありますが、井郷ブロックPTAの活動をお知らせします。
四郷小では、毎朝の登校時の交通当番や下校時のみまもり活動、あいさつ運動(写真)、今月末には環境美化活動など行う予定です。環境美化については、本来なら全校生徒の保護者を対象に協力を得て行っておりますが、コロナの影響を考え、PTA役員とオヤジの会の少人数で行う計画を立てました。
井上小では、登校時の交通当番や牛乳パック回収。
井郷中では、交通安全立哨や愛のパトロール、資源回収など行っています。愛のパトロールは、夜の井郷地区の巡回を分担して行っているようです。
大変な中ではありますが、皆さんの協力の元、今やれる活動をやっています。

【足助中学校ブロック】2020年度の取組について

 令和2年6月26日にブロック連絡協議会を行いました。毎年9月に行っていたブロックスポーツ大会を熱中症防止の観点から取りやめたため、その代わりに行う親睦行事・研修行事の内容について話し合いました。
 本校の学区面積は豊田市内で最も広く、その中に10の小学校が点在しています。そのため、子どもが通っている小学校以外のことは殆ど分からないのが現状です。そこで、中学校区にある小学校を各単P役員が互いに訪問して、授業を参観したり、PTA活動を紹介しあったりすることにしました。
 今年度は10月16日(金)に、萩野小学校と則定小学校を訪問します。訪問当日の様子は後日改めて紹介します。

上郷ブロック・高嶺小 夏季授業登校引率下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月21日から夏季授業が始まりました。
現在の集団下校はソーシャルディスタンスのため列が長くなっており、目が届きにくくなっている状況です。先生方も引率していただけますが、各地区から当番で保護者も一緒に子供たちを見守っています。いつもとは違う登下校のため車の交通量や熱中症にも気をつけなければなりません。
ランドセルだと背中に熱がこもるので先生の配慮からリュックでの登校も許可されました。
これからまだまだ暑い日が続きます。先生・保護者・地区の方々とともに子供たちの安心安全を、見守っていきたいと思います。

朝日丘中学校 熱中症対策活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝日丘中学校にて熱中症対策として塩分タブレットが配布されました。
新型コロナウイルスの影響により夏休み登校が実施される中、少しでも熱中症予防に
繋がるよう育友会費から負担させていただき、生徒、先生に配布。
このチャージで夏休み登校も乗り切ってほしいです!
他の学校の生徒、先生、保護者の方も新型コロナウイルスだけでなく、熱中症にも
気を付けてください。

【朝日小学校】通学路 草刈り作業

画像1 画像1
7月18日(土曜日)朝日小学校、通学路で遊歩道になっている所が有ります。草が伸びたのでここを通る通学団のお父さん達有志で草刈り作業を行いました。
当日は朝からの雨で中止になりました。しかし、昼から午前中の雨が嘘みたいに晴れ、声を掛け合い昼から集まり作業開始しました。
蜂の巣を発見して皆大騒ぎになりましたが、無事蜂の巣も駆除出来ました。子供達に被害がなく良かったです。暑い中大変でしたが、草刈りもしっかり行い遊歩道は見違える程綺麗になりました。

旭中学校PTAです

画像1 画像1
こんにちは、旭中学校PTAです。今年度、新型コロナウイルスの感染拡大防止のためPTAとしてはまだ活動は出来ていませんが、例年なら夏休みに旭中学校ブロックPTA(旭中・小渡小・敷島小)のレクバレーボール大会が開催されます。歴史あるレクバレーの大会で、毎年ものすごく白熱した試合あり、笑いすぎて涙ありで、各校の保護者、先生方とも親睦が深まる楽しい大会が今年度は中止になってしまいました。
皆さんのPTAでは、ブロックでどんな活動をされていますか?
今年度は、この市P連ホームページで各学校のPTA活動を参考にしていきたいとおもっています!!
※今年度、旭中学校の資源回収は中止となりましたが、小渡小と敷島小の資源回収の日に旭中学校も一緒に参加することになっています。その時に、活動をまた投稿できれば・・・と思います。
写真は、前年度の資源回収です。

逢妻中学校育友会・学校生活視察ツアー実施

画像1 画像1
 5月27日(水)(添付写真参照)、6月3日(水)の二日にわたって、生徒たちがコロナウイルス感染予防対策の中、どのような学校生活を送っているのか視察しました。
 5月27日はまだ分散登校が始まったばかりで、少し緊張感の漂う教室の様子を視察し、特別教室を含む各教室の利用状況を教頭先生から説明していただきました。その後、保護者として気づいたことなど意見交換をしました。
 6月3日は給食が始まって2日目の様子を視察。「手洗いミュージック」が流れる中で生徒たちが手を順番に洗ったり、給食当番が手指の消毒後注意深く配膳する様子を観て、学校の先生方が可能な範囲で衛生管理をされていることを感じました。
 今後も感染予防対策を意識した学校生活を送る子どもたちを、預かってもらう保護者として、大変さを感じるとともに不安が安心に変わった経験でした。

逢妻中学校育友会・テントのふちにミスト設置

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月6日(土)。今後増える暑い日々のために、精鋭チームが蒸し暑い中、生徒たちの喜ぶ顔を思いながら設置(写真上)しました。職員室と保健室に挟まれた運動場に面する下駄箱付近というすばらしい場所です。(強風が予想される日は撤収が長持ちの秘訣)
 体育・部活の最中、登下校時にミストを浴びてリフレッシュ(写真下)。風の吹く日は二階の教室にもミストがお届けされるというオマケもあり。
 このテントミストの設置は、先に行われた学校生活視察ツアーによって、子どもたちのために何かできないかという願いが実現したものです。夏休み期間も登校が実施されることになりました。また、暑さをしのぐ体育のプールもなくなりました。「いいことないなー」という残念な気持ちが「あのミストを浴びに学校に行こ!」になりますように。先生や友達と会うためのオアシスゲートになりますように。

【稲武中学校】学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月20日(土)、稲武中学校で学校保健委員会が開催されました。スマホ・情報モラル啓発事業講師の逢樂安希子様を講師にお迎えし、SNSによるトラブルや依存症など、具体的な例を示しながらとてもわかりやすく説明していただきました。今後の生活や喫緊の問題にたいへん役に立つ貴重なお話でした。

上郷中・畝部地区 通学路環境整備奉仕作業

画像1 画像1
画像2 画像2
7月5日(日)
この通学路は雨天時、車が走行すると、道路に溜まった雨水が歩行者に飛散する状況が多々あります。《畝部まちづくりの会》の方々を中心に育友会・一部中学生が、歩行者が安全に通行できるように、通学路歩道の草刈り、道路縁石部の土砂撤去作業を行いました。
この作業は平成18年度から毎年実施されています。
今年はマスクをしての作業でとても大変だったと思いますが、この作業のお陰で安心して通行できると思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
市P連
4/3 第11回役員会(新旧)
豊田市役所 こども・若者部こども・若者政策課
〒471-8501
住所:豊田市西町3-60
TEL:0565-34-6630
FAX:0565-34-6938