最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:14
総数:28347

朝日小学校 挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
10月22日(木曜)朝日小学校で子供達の登校に合わせPTA主催の挨拶運動を行いました。
今日は崇化館地区のマスコットキャラクター「崇ちゃん」も出動です。(写真上)
着ぐるみ担当はPTA副会長です!
崇ちゃんを見つけた子供達は、元気良く近寄り「崇ちゃ〜ん!おはよ〜う!」と気持ちよく挨拶をしてくれます。
崇ちゃんは朝日小学校の人気者です。
PTA役員と先生方、地域見守り隊も一緒に登校する子供達へ「おはよう」と皆で挨拶運動を行いました。

地域見守り隊は、朝日小学校地域学校共働本部が朝日学区に回覧板を使って募集を行いました。現在15名の方が登録して頂いてます。毎日登下校時に見守り隊の方々が正門や近くの交差点に立って頂き、子供達の安全を見守ってくれています。

【足助中学校ブロック】小学校訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広い足助中学校区には10の小学校が点在しています。そのため、自分の出身校でもないかぎり、我が子の通う学校以外の様子を知る機会はまずありません。そこで、「他の小学校の様子やPTAの取組を知り、それを参考にしながら自校の活動をより有意義なものにすること」を目的に、互いの小学校を訪問見学する取組を始めました。
 今年は、10月16日(金)に萩野小学校と則定小学校を訪問し、学校概要やPTAの活動について説明を受けた後、校内を案内していただきました。
萩野小学校では、2学年が一緒に学ぶ複式授業の様子を参観したり、地域学校協働本部の充実した取組についても聞いたりしました。則定小学校では、総合的な学習の時間に地域の偉人“鈴木正三”について学んでいる6年生が、その功績に関する朗読を発表してくれました。
 同じ中学校区の2校ですが、地域の特色を生かし、児童がよりよく伸びるように工夫していることがうかがえました。短い時間でしたが、各単Pの活動の参考になることを期待します。

下山中学校、ブロックPTA教育演奏会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日 下山中学校 特色ある学校づくり推進事業 兼 下山地区ブロックPTAによる教育演奏会を行いました。 今回の開催に際しては何回も議論してコロナ対策を十分に行って実施しました。生徒や保護者、地域や関係者の皆様、全員に検温の実施を行いました。また演奏会の会場である体育館内は、ソーシャルディスタンスの確保や換気の実施、エアーカーテンなど、対策を行いました。また暑さ対策で、冷風機と大型扇風機も用意しました。
今回の演奏会はアカペラグループによる生の音楽を聴きました。メンバーのボイスパーカッションに合わせて、歌声によるハーモニーはとても感動しました。大人から子供まで分かる曲目で、あっという間の90分が終わってしまいました。
今年は生徒のみんなにとって思い出に残るほとんどの行事が中止となり残念でしたが、今回の演奏会はみんなの思い出に残る行事になり良かったです。
まだまだコロナウィルスの影響はありますがしっかり対策を取り今後の活動に繋げていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
市P連
4/3 第11回役員会(新旧)
豊田市役所 こども・若者部こども・若者政策課
〒471-8501
住所:豊田市西町3-60
TEL:0565-34-6630
FAX:0565-34-6938