最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:14
総数:28347

野見小学校 「文字探しウォーキング」

画像1 画像1
画像2 画像2
令和2年11月15日(日)野見小学校で「文字探し"地域を知ろう2.8km親子のふれあい"ウォーキング」を開催しました。
本年度はコロナ感染拡大防止の為、PTA行事が中止になる中で、地域の方と商店や企業さんが主催されているイベントにPTAとして共催させていただきました。
地域のお店に掲示された平仮名の1文字をつなげると、1つの文章になるというウォークラリーで、ゴールである小学校の体育館で景品と交換できるというものです。
当日は晴天に恵まれ、たくさんの親子に参加していただけました。「お母さんとたくさん歩けて嬉しかったよ」「久しぶりにいい運動になりました」など嬉しい感想もいただけました。
「楽しかったよ!」と伝えてくれる子ども達の笑顔を見ると、準備してきて良かったと思える行事になりました。

前林中学校マラソン大会

画像1 画像1
令和2年12月9日(水)前林中学校にて、マラソン大会が開催されました。
天気にもめぐまれ、暖かな青空の中、最高のマラソン日和になりました。

応援に駆けつけた地域の方々、旗を持った交通誘導の役員方が見守る中、全校生徒頑張って走り抜きました。

本年度は、学校行事も縮小や中止になることがありました。
本校でも試走会は中止になり、体育の授業の中だけでタイムを競い本番に望みました。

本番は事故も無く、生徒たちの頑張る姿に元気をもらいました。

朝日小学校 「とまってくれてありがとう運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
令和2年11月26日(木曜)朝日小学校の学校行事で、横断歩道での交通事故防止を目的に「とまってくれてありがとう運動」を開催。
本年度はコロナ感染拡大防止の為、PTA行事の開催が行えにくい状況となり、学校行事の支援をPTAで積極的に協力する事にしました。
「とまってくれてありがとう運動」は、先ず各教室で交通安全のDVDを視聴。
取組内容を先生が説明しました。
一斉下校日で運動場へ集合し、豊田市交通安全防犯課からもう一度説明を行いました。
PTA役員はこの地区のマスコットキャラクター「崇ちゃん」を使用、交通安全防犯課のマスコットキャラクター「シグナルちゃん」と一緒に、この運動を盛り上げました。
子供達への説明後、PTA役員、地域見守り隊、交通安全防犯課、先生方とシグナルちゃんと崇ちゃんが東門と西門に分かれ、交通安全の横断幕や横断旗、ハンドプレートを各自が持ち、下校する子供達の交通安全を願い見送りました。




藤岡南中学校 資源回収

画像1 画像1
画像2 画像2
 新型コロナウイルス感染対策のために、PTA行事が中止される中、11月8日(日曜日)に藤岡南中学校では、PTA主催の資源回収を行いました。
 学校のグラウンドに、続々と段ボール・新聞紙・雑紙・牛乳パック・アルミ缶が運ばれました。9人のPTA役員が、車両の誘導・持ち込まれた回収物の仕分けなどの作業を手際よく進めました。
 例年は、学校行事に合わせて行っていましたが、今年度は、「資源回収の日」を設定して実施しました。2時間という限られた時間でしたが、藤岡南中学校PTA会員の皆様のご協力によって、大きな混雑もなくスムーズに行うことができました。

【崇化館ブロック】豊田少年補導委員会「よすが号」愛のパトロール参加

画像1 画像1
画像2 画像2
11月20日(金)15時半から16時半にかけて、雨(大雨)の中、よすが号に乗車し、崇化館中学校から2名、挙母こども園から1名の計3名で、防犯パトロールに参加しました。新型コロナウイルス感染予防のため活動を取りやめている小学校や園が多かったので、この日は中学校区内全ての小学校と園の周辺を巡回しました。ちょうど小学校の下校時刻と重なっていたので、防犯、交通安全の両面での効果があったと感じました。
 豊田市では、交通死亡事故が増えているとの記事を見ました。子どもたちが悲しい事件や事故に遭わないためにも、今回の取組に参加できてよかったです。
 今後も、このような自主防犯活動で、交通安全を含む地域の安全、安心に貢献できるとよいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
市P連
4/3 第11回役員会(新旧)
豊田市役所 こども・若者部こども・若者政策課
〒471-8501
住所:豊田市西町3-60
TEL:0565-34-6630
FAX:0565-34-6938