ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

みどりの日

画像1 画像1
5月4日は「みどりの日」です。
「みどりの日」は、自然に感謝し、豊かな心を育む日です。
国民の祝日に関する法律では、みどりの日を『自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ』ことを目的として制定しています。
自然へ感謝する日として制定されたのは、昭和天皇が緑化事業に積極的だったことと関係があるそうです。
昭和天皇が在位中に、全国のさまざまな植樹祭に参加したり、環境問題の重要性を説いたりしていたことから、自然の大切さを意識するための祝日を作る動きが高まり、みどりの日が制定されました。
もともとは4月29日でした。それは、4月29日が昭和天皇の誕生日だったからです。そのため、第二次世界大戦が終わるまでは『天長節』として祝われていました。『天皇誕生日』と名称を変えて祝日となるのは、大戦後の1949年です。
その後、さらに『みどりの日』へと変わったのは、1989年のことでした。昭和天皇の崩御・現上皇である新天皇の即位により、天皇誕生日は12月23日になったのです。
そのため、4月29日はそのまま平日となる可能性もありました。しかし、ゴールデンウィーク中の祝日をなくすことは国民への影響が大きいと考えられたため、祝日として残されることとなりました。
4月29日に制定されたみどりの日ですが、現在は5月4日に移動しています。5月4日はもともと平日でしたが、その前後は祝日です。そのため、連休の合間に出勤・通学しなければいけない人が多くいました。
そこで、1985年には祝日法が改正され、祝日と祝日にはさまれた平日1日も国民の祝日とすることが決まり、5月4日は『暫定祝日』となったのです。
しかし、この時点では5月4日が土曜日や日曜日の場合でも、振替休日はありません。
正式に5月4日が国民の祝日になったのは、2007年のことです。みどりの日として制定されたことで、飛び石連休が解消され、土曜日や日曜日と重なったときにも振替休日ができるようになりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
2024年度年間予定
5/11 土曜日公開授業
部活動保護者会
5/13 全校朝礼
5/16 一斉委員会
5/17 セーフティ教室

学校からのお知らせ

予定表

学校だより

保健だより

真中の教育について

おやじの会

相談室だより

学年だより 2024年度