学校のようすを掲載しています。〜本日の給食はカテゴリ▼「給食」からご覧いただけます。 ◇◇連絡事項などについてはPC用ページのトップページもご覧ください。◇◇

4月28日(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・焼きししゃも
・肉じゃが
・ごま和え


”給食ひとくちメモ”
今日は、頭からしっぽまで丸ごと食べられる「ししゃも」です。ししゃもは、骨も食べられる魚で、骨や歯を作るもとになる「カルシウム」という栄養素がたくさん含まれています。成長期の子どもたちにすすんでたべてほしい食材のひとつです。

4月27日(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・スパゲティミートソース
・バジルドレッシングサラダ
・美生柑


”給食ひとくちメモ”
今日は、バジルというハーブを使ってバジルドレッシングサラダを作りました。「ハーブの王様」とも呼ばれるバジルは、イタリア料理に欠かせないハーブとして有名です。バジルには、殺菌作用や胃腸の働きをよくしたり、リラックス効果もあるそうです。バジルは、生バジルと乾燥バジルがあります。今日のドレッシングは、乾燥バジルを使いました。

4月26日(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・わかめご飯
・千草焼き
・キャベツの昆布あえ
・みそ汁


”給食ひとくちメモ”
今日はわかめご飯です。わかめご飯はみんなよく食べてくれるので、ほとんど残りがなく嬉しく思っています。わかめの収穫は、春から初夏にかけて行われますが、生のわかめは、日持ちがしないので、長く保存するために様々な工夫がされています。わかめご飯のわかめは、乾燥されたわかめを使っています。わかめには、体の調子を整えるミネラルが多く含まれています。

4月25日(月)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・アスパラピラフ
・うずら卵のターメリック煮
・洋風サラダ
・コーンクリームスープ


”給食ひとくちメモ”
給食が始まってちょうど2週間がたちクラスでの給食準備を協力してがんばっている様子がうかがえます。給食前に手をきれいに洗うことも毎日忘れずに行っています。
今日のうずらの卵は、カレーにも使われている香辛料の「ターメリック」を使って煮ました。みんなよく食べていました。

4月22日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・牛乳
・たけのこご飯
・鯖の竜田揚げ
・おひたし
・卵ととうふのスープ


”給食ひとくちメモ”
今日は、旬のたけのこを使って、たけのこご飯を作りました。たけのこは、今のこの時期にしかとれない、まさに春を代表する食べ物です。今日のご飯に入れたたけのこは、昨日のうちに、八百屋さんに届けてもらいあく抜きをして準備しました。たけのこのあく抜きには、米ぬかととうがらしを入れたお湯でゆでています。春を味わっていただきましょう。

☆2枚目3枚目の写真は、あく抜きの様子です☆

4月21日(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ターメリックライスホワイトソースがけ
・青大豆とひじきのサラダ
・はるか


”給食ひとくちメモ”
今日の果物は「はるか」という柑橘です。はるかの見た目が、まるでレモンのように黄色いので、酸っぱそうですが、食べると優しい甘さとさわやかなかおりがします。柑橘の「日向夏」と「夏みかん」が自然にかけ合わさって生まれた品種のようです。今月の給食では、4種類の柑橘の果物が出ています。

4月20日(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・鮭の塩焼き
・和風ツナサラダ
・豚汁


”給食ひとくちメモ”
今日はご飯、魚、汁物、野菜という和食の献立です。和食は、バランスのとれた健康的な食事として世界でも注目されています。そして、和食の食事のマナーとして、ご飯と汁物の置き方が決まっています。ご飯は、自分から見て左側、汁物は、自分から見て右側、おかずは奥に置くのが良いとされています。自分のトレーをみて、きちんと置くことが出来ているか確認してみるよう声かけしました。

4月19日(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ドライカレーライス
・アスパラサラダ
・きよみオレンジ


”給食ひとくちメモ”
今日は、旬のアスパラガスの入ったサラダを作りました。アスパラは、春になると、地面からにょきにょきとたけのこのように生えてくる野菜です。アスパラガスは、太陽にあてて育てると緑色になり、太陽にあたらないところで育てると白いアスパラガスになります。太陽にあてて育てられた緑色のアスパラガスの方が栄養がたっぷり含まれています。旬を味わって食べてほしいです。

4月18日(月)の給食

画像1 画像1
【1年生給食開始】
・牛乳
・黒糖コッペパン
・とり肉のスタミナ焼き
・ABCパスタスープ
・マセドアンサラダ


”給食ひとくちメモ”
今日から1年生の給食が始まりました。初めてでも食べやすいように、パンのメニューにしました。給食では、色々な食べ物が出ますが、どの食べ物も、成長期の子供たちに必要な栄養がたくさん含まれています。みんなが元気に学校生活を送れるように、愛情を込めて、美味しい給食を作りたいと思います。

4月15日(金)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・キムチチャーハン
・ポテトビーンズ
・青梗菜とコーンのスープ


”給食ひとくちメモ”
今日のポテトビーンズは、コロコロに切ったじゃが芋と大豆を油で揚げて、塩とこしょうで味付けをした料理です。大豆などの豆が苦手な人も、カリカリに揚がった大豆とポテトの相性がよく、ペロッと食べられます。大豆には、体をつくる働きをする「たんぱく質」がたくさん含まれています。よくかんで食べることをお知らせしました。

4月14日(木)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ご飯
・鯖のごまみそ焼き
・からし和え
・沢煮椀


”給食ひとくちメモ”
今日の汁物は「沢煮椀」です。沢煮椀の「沢」という字には「たくさんの」という意味があり、その名前の通り、豚肉や大根、にんじん、たけのこ、油揚げなどたくさんの食材が入った具沢山の汁物です。かつおぶしから丁寧にとった出汁に、食材のうまみがしみだしていて美味しく仕上がりました。

4月13日(水)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・ミルクパン
・ポークビーンズ
・さつま芋とごぼうのサラダ
・タロッコオレンジ


”給食ひとくちメモ”
今日の果物、「タロッコオレンジ」は果肉が赤い色をした「ブレッドオレンジ」の一種で、普通のオレンジより赤っぽい色をしています。見慣れない色ですが、甘味のある美味しい品種なのです。オレンジなどの果肉には、ビタミンCが多く含まれていて、風邪や病気にかかりにくくしてくれます。

4月12日(火)の給食

画像1 画像1
・牛乳
・マーボー丼
・ナムル
・はるか


”給食ひとくちメモ”
4月の給食目標は「たのしく食事をしよう」です。子供たちは、たのしく食事をするために、給食の準備や配膳をクラスで協力して行っています。今日は、中華料理で定番の麻婆豆腐です。給食の麻婆豆腐は野菜もたくさん入って栄養満点です。麻婆豆腐は、ご飯にかけて「麻婆丼」としていただきます。

4月11日(月)の給食

画像1 画像1
【お祝い給食】
・牛乳
★桜おこわ
・鰆のみそ焼き
・お祝いすまし汁
・磯香和え


”給食ひとくちメモ”
今日から新学期の給食が始まりました。今年度も、安全安心な美味しい給食を届けたいと思います。児童のみなさんに好き嫌いせずにしっかり食べてもらえると嬉しいです。
 今日のご飯は、春らしく桜の塩漬けを散らした「桜おこわ」で進級お祝いメニューにしました。春を感じながら食べてほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
4/5 春季休業日終

学校からのお知らせ

おたより

予定表

家庭・地域のみなさまへ

HP掲載文書

入学準備