下記のカテゴリーの情報を閲覧することができます。緊急のお知らせも配信されます。

ベルマーク活動(後期)

画像1 画像1
【HP特別委員会】
後期のベルマーク活動の活動報告です。

主催 教養部
日時 2023年2月22日(水)
人数 21名

今回の集計結果は以下の通りです。

ベルマーク: 12,091点
テトラパック : 10.9kg

地域の方にもご協力いただき、今回もたくさんのベルマークを回収することができました。どうもありがとうございました。

☆ 鶴川団地内郵便局
★ 千丸(鶴川団地の八百屋さん)
☆ ましこ鮨(鶴川団地の鮨屋さん)
★ いちょう会館
☆ 2丁目団地管理事務所
★ 6丁目団地管理事務所

現在のベルマーク預金残高は、126,414円です(2023年2月22日現在)。

牛乳やジュースなどの紙容器は、テトラパックのロゴマークがついたもののみを集めていますので、マークをご確認の上、回収箱へお入れください。

ベルマーク活動についてはこちら

来年度も引き続きベルマーク活動へのご協力よろしくお願いいたします。

ベルマークだより後期号【教養部】

『第5回運営委員会だより』掲載のお知らせ

画像1 画像1
【HP特別委員会】
『運営委員会だより』ホームページ掲載のお知らせです。

PTA本部発行の『第5回運営委員会だより』を掲載しました。

第5回運営委員会だより

すでにご家庭に配布されているおたよりと同様のものですが、読み返しや再確認などにご活用ください。

『第4回運営委員会だより』掲載のお知らせ

画像1 画像1
【HP特別委員会】
『運営委員会だより』ホームページ掲載のお知らせです。

PTA本部発行の『第4回運営委員会だより』を掲載しました。

第4回運営委員会だより

すでにご家庭に配布されているおたよりと同様のものですが、読み返しや再確認などにご活用ください。

展覧会(地域・PTA)

【HP特別委員会】
第6回地域の展覧会の開催報告です。

主催:PTA本部
日時:2022年11月24日 15:00〜16:30/11月26日 9:00〜16:30
場所:視聴覚室

子どもたちの展覧会に合わせて、地域およびPTAの方々の作品が公開されました。
制作した作品を披露するのを楽しみにしていた地域の方々が、当日会場に足を運ばれ、作品を撮影されている姿が見られました。

生け花、折り紙、手芸、絵画、書、写真、陶芸などなど、とても素敵な作品ばかり。子どもたちと一緒に作った絵手紙なども個性豊かに表現されていました。

出展していただいた地域の皆様、PTAの皆様、ご協力ありがとうごさいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕方安全パトロール

【HP特別委員会】
2022年度 夕方安全パトロールの報告です。

主催  安全生活部
実施日 2022年10月27日(木) 下校時刻〜(約20分程度)

夕方安全パトロールは、下校後に子どもたちのよく行く公園とその周辺の安全点検および交通事故や不審者から守ることを目的に行っていました。
今年度は、子どもと一緒に下校しながら、下校時刻の通学路の安全確認をする活動へ、活動内容を見直しての実施となりました。安全生活部2組と夕方安全パトロール係7組の計9組の親子が活動に参加しました。

親子での下校中、新たな気づきも多かったようです。
「この道はいつも車がスピードを出していて怖いんだよ」
「この家が『110番の家』だよ」
「ここは歩道がなくて怖い」
等、子どもたちがいつも感じていた危険を報告してくれました。また、『110番の家』を把握しているなど、危険意識の高さを伺うことができました。

夕方安全パトロール参加者アンケートの結果は、後日、安全生活部よりお手紙にて配布されますので、ぜひご確認ください。

今回のパトロールで寄せられたご意見、通学コース、挙げられた危険箇所は、危険箇所点検に提出し、検討していきたいと思います。

皆さまの目は、子どもたちの安全へとつながります。
それぞれのご自宅周辺にもパトロールの目を向けていただけたらと思います。黄色の「見守り中」プレートもご活用ください。

一度、親子での下校にチャレンジし、”My通学路”の安全点検をしてみてはいかがでしょうか?
夕方安全パトロールに参加された方々、お疲れさまでした。
画像1 画像1

見守りあいさつ運動(後期)

画像1 画像1
【HP特別委員会】
2022年度後期、見守りあいさつ運動の報告です。

実施期間:2022年10月11日〜10月14日
安全生活部

寒暖差の激しい10月ですが、子どもたちの元気に登校する様子が見られました。

見守り活動とあいさつ運動を一体化した「見守りあいさつ運動」へと活動形態を変えたこともあり、見守りポイントに立つ地域の方々や先生へ元気なあいさつをしてくれる子も多く見受けられました。

ファミリーマート前は、大型車両もたくさん通る交通量が多いポイントで、コンビニの駐車場に出入りする車も多いので注意が必要です。

しっかり左右を確認してから渡る子、青信号が点滅しているのに気づいて渡らず待っている子、みんなしっかりと安全確認をして横断していました。

見守り活動期間に限らず、日頃より子どもたちの見守りや通学路の安全点検などにご協力をお願いいたします。

★毎日子どもたちの登下校を見守ってくださっている地域の方々、心よりお礼申し上げます。

【ポイント5 ファミリーマート前】
画像2 画像2

ベルマーク活動(前期)

画像1 画像1
【HP特別委員会】
前期のベルマーク活動の活動報告です。

主催 教養部
日時 2022年9月20日(火)
人数 22名

今回の集計結果は以下の通りです。

ベルマーク: 17,180点(仮点数)
テトラパック : 29.7kg

地域の方にもご協力いただき、今回もたくさんのベルマークを回収することができました。どうもありがとうございました。

☆ 鶴川団地内郵便局
★ 千丸(鶴川団地の八百屋さん)
☆ ましこ鮨(鶴川団地の鮨屋さん)
★ いちょう会館
☆ 2丁目団地管理事務所
★ 6丁目団地管理事務所

現在のベルマーク預金残高は、109,200円です(2022年9月20日現在)。

牛乳やジュースなどの紙容器は、テトラパックのロゴマークがついたもののみを集めていますので、マークをご確認の上、回収箱へお入れください。

ベルマーク活動についてはこちら

後期も引き続きベルマーク活動へのご協力よろしくお願いいたします。

ベルマークだより前期号【教養部】.pdf

『第3回運営委員会だより』掲載のお知らせ

画像1 画像1
【HP特別委員会】
『運営委員会だより』ホームページ掲載のお知らせです。

PTA本部発行の『第3回運営委員会だより』を掲載しました。

第3回運営委員会だより                  

すでにご家庭に配布されているおたよりと同様のものですが、読み返しや再確認などにご活用ください。

日本漢字能力検定

【HP特別委員会】
2022年度日本漢字能力検定の実施報告です。

主催 鶴川第三小学校
協力 鶴川第三小学校PTA
日時 2022年8月23日(火)
 受付 10:10
 検定 10:30〜11:10 (10級〜8級)
    10:30〜11:30 (7級〜準2級)
場所 各教室

今年度より漢字検定が実施されることになりました。
今回の受検者は1年生から6年生までの98名。会場準備や受付、試験監督の補助としてPTA本部役員6名、漢字検定係21名が参加しました。

残暑厳しく蒸し暑い中、元気に登校してきた子どもたち。受付では、友達と楽しそうに話をしている姿や、少し緊張した面持ちで受検票を出している姿が見られました。
初めての検定試験という子もいたと思います。しかし、皆一様に落ち着いて先生の説明を聞き、試験が始まると集中して問題に取り組んでいました。
終了後には、「簡単だった」「少し難しかった」「模擬試験より書けた」「来年も受けたい」など様々な感想が聞けました。

日本漢字能力検定協会は、小学生に漢字検定をお勧めする理由を次のように挙げています。
1. コツコツ続ける学びの習慣が身につく
2. 努力が合格につながって自信・挑戦心が芽生える
3. 無理なく楽しく基礎学力が身につく

また、家族それぞれで受検、合格した場合、申請書を送ることで家族全員の名前が入った家族合格表彰状を受け取れる制度もあるようです。子どもの学力向上のためだけでなく、家族で漢字を楽しむのも良いかもしれませんね。

漢字検定を担当・監督してくださった先生方、ありがとうございました。役員・係の皆さま、お疲れさまでした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

『第2回運営委員会だより』掲載のお知らせ

画像1 画像1
【HP特別委員会】
『運営委員会だより』ホームページ掲載のお知らせです。

PTA本部発行の『第2回運営委員会だより』を掲載しました。

第2回運営委員会だより                  

すでにご家庭に配布されているおたよりと同様のものですが、読み返しや再確認などにご活用ください。

『第1回運営委員会だより』掲載のお知らせ

画像1 画像1
【HP特別委員会】
『運営委員会だより』ホームページ掲載のお知らせです。

PTA本部発行の『第1回運営委員会だより』を掲載しました。

第1回運営委員会だより                    

すでにご家庭に配布されているおたよりと同様のものですが、読み返しや再確認などにご活用ください。

見守り活動(前期)

画像1 画像1
【HP特別委員会】
2022年度前期、見守り活動の報告です。

実施期間:2022年4月11日〜4月15日
安全生活部

桜の花びらが舞う中、新年度が始まりました。

一年生と手をつなぎ、一緒に左右確認をして横断歩道を渡る上級生の姿や見守り中の保護者の姿も見られました。

ささげ畳店前交差点は、スピードを出して走行する車や、友達を見つけると走って渡ろうとする児童も時折見られるポイントですが、しっかり安全確認をしてから横断していました。

見守り活動は、子どもたちを交通事故や不審者から守るため、また通学路の安全点検も兼ねた大切な活動です。見守り活動期間に限らず、日頃より子どもたちの見守りや通学路の安全点検などにご協力をお願いいたします。

★毎日子どもたちの登下校を見守ってくださっている地域の方々、心よりお礼申し上げます。

【ポイント21 ささげ畳屋店前交差点】
画像2 画像2

ホームページ特別委員会よりお知らせ

画像1 画像1
【HP特別委員会】

平素よりPTA活動へのご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

今年度も、PTAの取り組みや活動に関するお知らせを、保護者・地域の皆さまに発信してまいります。

新年度を機に、「PTAの窓」の表示が変更されました。
2019年度から2021年度に掲載された記事につきましては「PTAの窓」にて閲覧が可能です。「活動のようす」内「過去の活動のようすはこちら」をご覧ください。
また、「学校日記」にて左下の◇過去の記事から「各年度」を選択後、左上の◇カテゴリ「PTAの窓」を選択することでも過去の記事がご確認いただけます。

ぜひ、ご利用ください。


★新型コロナウイルスの影響により、今年度もPTA活動が制限される可能性がございます。その場合、実際の活動内容が「PTAの窓」掲載事項と異なることが想定されます。
ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
3/26 春季休業日始

【最新】学校からのお知らせ

学校便り

給食便り

予定表

各種様式等

PTAの配布文書

校長より

献立表

その他

各学年の文書

授業改善推進プラン

【町田市】学力向上