下記のカテゴリーの情報を閲覧することができます。緊急のお知らせも配信されます。

12月23日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
牛乳 ツナコーンピラフ タンドリーチキン ミネストローネ おたのしみデザート

 今日は2学期の給食最終日でした。学期末恒例となっているおたのしみデザートですが、今回は「お菓子なめだまやき」を作りました。見た目はめだまやきのようですが、カルピスゼリーと黄桃で作った甘いデザートです。

12月21日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
牛乳 ほうとう 野菜のじゃこ和え かぼちゃだんご

 今日は冬至です。かぼちゃを使った白玉団子を給食室で手作りしました。昔から冬至の日にはかぼちゃを食べる習慣があります。かぼちゃは夏が旬ですが、保存が利くため、「冬を元気に過ごせますように」との願いをこめて、とっておいたかぼちゃを貴重な栄養源として食べたそうです。

12月15日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
牛乳 アロースコンカルネ(トマトのたきこみごはんとポークシチュー) コーンサラダ

 今日の給食は、世界ともだちプロジェクト第5弾として、赤道ギニアの料理を給食にしました。赤道ギニアは昔、ポルトガルやスペインの植民地だったため、料理もポルトガルやスペインの影響を受けています。「アロースコンカルネ」のアロースはトマトで炊きこんだごはんのことを、カルネはシチューのことを言います。

12月11日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
ジョア(ストロベリー) 手作りオムライス コールスロー風ボイル野菜 ほうれんそうのポタージュ

 今日は展覧会おたのしみ給食として、オムライスを給食にしました。給食室で手作りした薄焼き卵とチキンライスを子供たちが教室で盛りつけ、ケチャップでオリジナルのオムライスに仕上げました。

12月10日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
牛乳 まちだのごはん さつま揚げのあんかけ からし和え まちだ野菜のみそ汁

 今日は「まち☆ベジ」給食です。町田産のお米、にんじん、ねぎ、大根、小松菜、白菜を使いました。
 また、さつま揚げは給食室で一から手作りしました。豆腐を使っているので、ふわふわの食感です。

12月7日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
牛乳 ごはん ジャンボぎょうざ もやしのナムル 春雨スープ

 今日は人気メニューのジャンボぎょうざを作りました。直径15cmもある大きな皮にあんを包んで揚げました。

12月2日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
牛乳 わかめごはん おでん 油揚げ入りおひたし くだもの(りんご)

 だんだんと寒さが厳しくなってきて、おでんがおいしい季節になりました。大根、にんじん、さといも、うずらの卵、こんにゃく等々…具沢山のおでんを作りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

【最新】学校からのお知らせ

学校便り

給食便り

各種様式等

PTAの配布文書

校長より

献立表

図工室より

町田市の教育