下記のカテゴリーの情報を閲覧することができます。緊急のお知らせも配信されます。

3月3日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
牛乳 ひなちらし さわらのみそ焼き おひたし すまし汁

 今日3月3日は桃の節句です。鶴三小の子ども達の健やかな成長を願って、ちらしずしを作りました。しいたけやかんぴょうなどの具を混ぜ合わせた酢飯の上に、甘酢に漬けたれんこんとのりを散らしました。

2月24日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
牛乳 カレーうどん 揚げじゃがいももち くきわかめのきんぴら

 揚げじゃがいももちは、じゃがいもを蒸してからつぶし、チーズやかたくり粉を混ぜて油で揚げています。カリッと揚がったじゃがいももちに甘辛いたれをかけました。とても手のかかる料理ですが、子供からも大人からも好評です。来月号の給食だよりにレシピを掲載する予定ですので、ぜひご覧ください。

2月14日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
ジョア 和風スパゲッティ フレンチサラダ さつまいものブラウニー

 今日はさつまいものブラウニーを給食室で手作りしました。角切りにしたさつまいもを生地に練りこみ、オーブンで焼き上げました。

2月9日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
牛乳 高菜チャーハン 焼き春巻き かきたまスープ

 焼き春巻きは給食室で手作りしました。大きな釜で食材を炒めて具を作り、皮で包んでオーブンで焼きました。

2月3日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
牛乳 節分ごはん いわしのかば焼き そくせき漬け じゃがいもとわかめのみそ汁

 今日2月3日は節分です。大豆を使った節分ごはんを作りました。

1月28日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
牛乳 あしたばパン ムロアジのメンチカツ 野菜スープ

 今日は八丈島産の食材を使った給食です。ムロアジのメンチカツは給食室での手作りです。

1月27日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
牛乳 ごはん 町田産白菜のキムチ豆腐 春雨サラダ くだもの(いよかん)

 今日のキムチ豆腐には、町田産の白菜で作られたキムチを使いました。町田のおいしい食材を味わって食べてほしいと思います。

1月26日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
牛乳 スパゲッティイタリアン さつまめサラダ ヨーグルトサラダ(フルーツヨーグルト)

 今日はタイムスリップ給食です。鶴三小の給食室ができたのは昭和54年のことでした。そして、記念すべき第1回目の献立は「牛乳 スパゲッティイタリアン ヨーグルトサラダ」でした。野菜がたっぷり入ったナポリタン風のスパゲッティと、きゅうりやみかんなどのヨーグルト和えを、アルマイト製の食器に盛り付けて食べたそうです。

1月25日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
牛乳 ごはん わかさぎの南蛮漬け ごま和え 豚汁

 今日は旬を味わう献立です。冬が旬のわかさぎを南蛮漬けにしました。

1月24日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
牛乳 おにぎり 鮭の塩焼き そくせき漬け けんちん汁

 毎年1月24日〜30日は全国学校給食週間です。学校給食の意義や役割について理解や関心を深めるために全国で様々な取り組みが行われます。
 今日はタイムスリップ給食として、日本の学校給食が始まった明治22年の献立を再現しました。当時の献立は、おにぎり、焼き魚、漬物というシンプルなものだったそうです。

1月19日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
牛乳 かきまわし 塩こうじ卵焼き 大根の華風漬け 豆腐とわかめのみそ汁

 毎月19日は食育の日です。日本の味めぐり給食として、愛知県の郷土料理である「かきまわし」を作りました。愛知県は昔から養鶏が盛んで、鶏肉料理が多く食べられてきました。「かきまわし」は鶏めしのことです。味付けした具材を炊き上がったごはんにしっかりとかき混ぜることから、この料理名になったと言われています。

12月22日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
牛乳 ターメリックライス タンドリーチキン クリームシチュー おたのしみデザート(サイダーフルーツポンチ)

 今日は2学期の給食最終日です。おたのしみデザートとして、サイダーフルーツポンチを作りました。
 冬休みも三食しっかり食べて元気に過ごしてほしいと思います。

12月21日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
牛乳 ほうとう じゃこ和え かぼちゃの白玉だんご

 今年の冬至は明日12月22日です。冬至の日にはかぼちゃを食べる習慣があります。昔は冬至のころになると秋野菜の収穫も終わり、食べ物がとても少なくなりました。かぼちゃは夏が旬ですが、保存が利くため、「冬を元気に過ごせますように」との願いをこめて、とっておいたかぼちゃを貴重な栄養源として食べたそうです。

12月16日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
牛乳 町田のごはん さばの竜田揚げ からし和え 町田産野菜のみそ汁

 今日はまち☆ベジ給食です。町田産のお米を炊いたごはん、町田産のにんじん・長ねぎ・だいこん・こまつな・はくさいを使ったみそ汁を作りました。

12月6日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
牛乳 ゆかりごはん おでん 油揚げ入りおひたし くだもの(りんご)

 日増しに寒さが厳しくなってきました。今日は冬の定番料理、おでんを給食にしました。

12月3日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
牛乳 ほうれんそうカレーライス 手作り福神漬け りんごゼリー

 今日は旬のほうれんそうを使って、カレーライスを作りました。ペースト状にしたほうれんそうを入れたカレーは緑色をしています。初めはびっくりする児童も多いですが、ほうれんそうの甘みがおいしく、人気のメニューです。

11月24日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
牛乳 ごはん 赤魚の吉野酢かけ ごま和え 豚汁

 今日11月24日は、1124(いいにほんしょく)の語呂合わせから、「和食の日」とされています。給食も和食献立としました。

11月19日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
牛乳 ごはん ししゃものいそべ揚げ 芋煮 甘酢和え

 毎月19日は食育の日です。日本の味めぐり給食として、山形県の芋煮を作りました。芋煮には、地元の農家さんから届けていただいた里芋を使用しました。

11月12日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
牛乳 さつまいもごはん さばの味噌だれかけ いそか和え けんちん汁

 読書週間最終日です。今日は「おいもをどうぞ!」より、さつまいもごはんを作りました。

11月11日の給食

画像1 画像1
○今日の献立○
牛乳 きつねうどん きのこサラダ ぐりとぐらのカステラ

 読書週間8日目です。今日は「ぐりとぐら」より、カステラを作りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

【最新】学校からのお知らせ

学校便り

給食便り

予定表

各種様式等

PTAの配布文書

献立表

各学年の文書

授業改善推進プラン