最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:114
総数:341632
校訓 「明快錬磨」 令和6年度重点目標 努力・挑戦 〜 目標をもって仲間と共に粘り強く取り組む学校 〜

県立高等学校一般入試 事前指導

 いよいよ明日とあさっては、県立高等学校一般入試です。3月7日(月)6時間目に事前指導を行いました。校長先生からの温かい激励の言葉を聞いて、みんなの顔には凜とした緊張感がみなぎっていました。3年生のみなさん、今までの努力をしっかりと発揮しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年 球技大会

 3月1日(火)5時間目に学年球技大会として、バドミントンを行いました。いいプレーができたときには自然と拍手をしたり、称賛の声があったりして、とてもよい球技大会になりました。受験勉強の中の息抜きになったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年:実力テスト最終回

 今日と明日の2日間、3年生は高校一般入試に向けてのテストを行っています。中学校での生活も、あと3週間あまりとなりました。中学校3年間のまとめをしっかりとやり遂げてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

受験期をのりきるための食事について

 1月31日(月)に「栄養バランスのとれた食事のとりかた」についての授業がありました。みんな熱心に栄養士の先生の話を聞きながら、ワークシートにメモをとっていました。明日(2/3)は、私立高校の一般入試です。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生○の日(まるのひ)運動

 20日(木)の朝、教室内の普段できないところの掃除を行いました。黒板のまわりやゴミ箱の周辺が、すっきりきれいになった状態で1限目がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年書初大会

 本日4限目に校内書初大会(3学年)がありました。静まりかえった体育館で、みんな集中して一筆一筆、丁寧に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年登校日:実力テスト

 今日は3年生の登校日で、朝から実力テストを行っています。みんな、テスト問題に集中して向かっています。1カ月後の私立高校入試の練習も兼ねて、一日で5教科に挑戦しています。(写真上:3A、写真下:3B)
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年 ヤングヘルスセミナー「いのちの教室」

 助産師・看護師・保健師の方々を講師としてお招きし、「いのち」について考えるセミナーを受講しました。
 講義や赤ちゃん人形の抱っこ体験、動画視聴などを通して、生命の尊さや自他を尊重する大切さについて理解を深めました。赤ちゃん人形を優しく抱っこする3年生の柔らかな表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学級レクリエーション

 12月8日にA組とB組で、それぞれ学級レクリエーションを楽しみました。一緒にいる大人も元気になるくらい楽しく盛り上がりました。生徒たちにとって、受験勉強の合間のちょっとした息抜きになったのでは。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生○の日運動

11月30日(火)朝、窓ふきをしました。年末に入る前に1年間の窓の汚れや蜘蛛の巣を取り除くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年 英語の学習

 ALTのドミニーク先生に、庄川の四季の楽しみ方をタブレット端末と英語で紹介をする学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモの収穫

 3学年で1学期に植えたサツマイモを収穫をしました。大きく育ったサツマイモをたくさん収穫することができました。今後、生徒に配付し、家庭で作ったサツマイモの料理をレポートにまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

○(まる)の日運動 ぞうきんがけリレー:3学年

 10日や20日、30日などの「0」の付く日に行っているボランティア活動「〇(まる)の日運動」として、11日(月)朝、3年生で体育館フロアの拭き掃除をしました。班単位のリレー形式で行い、楽しんで体育館をきれいにすることができました。3年生の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年放課後学習開始について

 9月28日(火)から3年生の放課後学習が始まるにあたり、学年集会を行いました。「成功する人はやる気の出ないときでもやる」という言葉を聞いて、これからの学習に向けて緊張感をもった様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年 実力テスト

 3年生は18日と23日の2日間、実力テストを行いました。夏休みの学習の成果を発揮しようと、生徒たちは真剣な表情でテストに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年球技大会

 3年生の球技大会は、学年の保健・体育委員が企画運営し、バスケットボールを行いました。チームの勝利を目指して、みんな真剣に試合に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

○の日運動 学年ボランティア(石拾い)

 今朝、3年生全員でグラウンドの石拾いをしました。意欲的にたくさんの石を拾い、最後はみんなで成果を確認しました。充実した活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年保体:走高跳びの授業で

 走り高跳びの試技の様子をタブレット端末で動画撮影して振り返っています。自分の試技を画面で確認しながら、繰り返し練習に取り組んでいました。言葉や絵図よりも説得力があり、たいへん効果的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年:理科の学習

 3年生の理科の授業では、タブレットを使用して「電気分解で発生する物質」について予想を立てました。その予想をそれぞれが持ち寄り、この後の実験に向けて話合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級目標決め

 本日の5限に学級目標を決めるための話合いをしました。みんな活発に意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
砺波市立庄川中学校
<住所>
〒932-0314
富山県砺波市庄川町青島3938
TEL:0763-82-0477
FAX:0763-82-3707