最新更新日:2024/06/07
本日:count up73
昨日:114
総数:341674
校訓 「明快錬磨」 令和6年度重点目標 努力・挑戦 〜 目標をもって仲間と共に粘り強く取り組む学校 〜

特プロ沿革史完成

 生徒会の特プロを実施し、令和3年度沿革史が完成しました。このプロジェクトを通してたくさんの方に協力していただき、素敵な沿革史になりました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予餞会12

3年生より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予餞会11

3年生の先生方より
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予餞会10

生徒会執行部 メモリーズ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予餞会9

2年B組の発表(2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予餞会8

2年B組の発表(1)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予餞会7

2年A組の発表(2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予餞会6

2年A組の発表(1)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予餞会5

1年B組の発表(2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予餞会4

1年B組の発表(1)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予餞会3

1年A組の発表(3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予餞会2

1年A組の発表(2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予餞会1

1年A組の発表(1)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予餞会

 本日3,4限に予餞会を行いました。3年生のみなさんに感謝の気持ちを伝えるべく、1,2年生が工夫を凝らした発表を行いました。また、生徒会執行部からは、3年間の思い出を写真を用いて、振り返りました。感謝の気持ちが3年生に伝わったのか、目に涙を浮かべる生徒も見られました。3年生のみなさん、3年間ありがとうございました。
(予餞会の記事は、左の「生徒会カテゴリ」からご覧いただけます。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予餞会 リハーサル

 3/11(金)午前中に行う「予餞会」に向けて、リハーサルを行いました。3年生に感謝の気持ちを伝えるために、それぞれの学級が工夫を凝らし、練習をしています。学校行事や部活動、委員会等で、引っ張ってくれた先輩方に感謝の気持ちが伝わればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学年「○の日運動」

 2月10日(木)昼休みに第2学年のボランティア委員会が中心となって「○の日運動」を実施し、1・2階の窓拭きを行いました。結露等の影響で汚れていた窓が美しくなりました。今週は第2学年が除雪当番のため、活動時間を従来の朝から変更し、昼休みの実施となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員認証式・生徒会引継式

 本日6限目に生徒会役員認証式と生徒会引継式を行いました。3年生が中心となって活動を行ってきた生徒会を1,2年生へと引き継ぎました。よりよい庄川中学校になるよう期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期生徒会第4回委員会

 今日の委員会活動では、3年生から1,2年生へ仕事の引継ぎが行われました。3年生の姿から学んだことを生かして、よりよい学校づくりが行われるといいなと思いました。(生徒会執行部)
画像1 画像1
画像2 画像2

後期生徒会執行部報告

 午後の生徒集会で、執行部からの報告を行いました。給食準備前の手洗いの取組について寸劇を交えて報告したり、「成長の木」(みんなへの感謝の言葉)についての紹介をしたりしました。最後にはアクションプランへの取組へ協力してくれた方や模範的な方に、生徒会長直筆の感謝状を贈らせてもらました。3学期もよりよい学校づくりに向けてがんばりましょう!(生徒会執行部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会委員会活動報告

 全校集会で後期生徒会の委員会活動報告を行いました。それぞれの委員会が発表内容を工夫をして、より分かりやすいように報告していました。3学期に向けての取組も紹介してもらいました。(生徒会執行部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
砺波市立庄川中学校
<住所>
〒932-0314
富山県砺波市庄川町青島3938
TEL:0763-82-0477
FAX:0763-82-3707