スヌーピーミュージアムでの英語学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月27日、朝の芝生は、登校してきた子供たちが驚くほど、霜で真っ白でした。
さて、今日と明日は、本校の5年生がスヌーピーミュージアムで英語の体験学習をする日です。
ワークシートにある問題を、展示物を見ながら解いていったり、英語の指示を受けてスヌーピーの絵を描いたりしました。

1月26日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週月曜日から、書き初め展が始まっています。
今日は、作品を紹介します。
どの学年も力作ぞろいです。冬休み中の家庭での練習、学校での練習、外部の先生にご指導いただいたことなどの成果がよく表れています。
放課後には、本日も、自主研修会を行いました。
オンラインでの配信のための研修会です。


飼育委員会からの発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の集会は、飼育委員会からの発表でした。
google meetを用いて、ウサギのことについてクイズなど交えて紹介してくれました。

1月24日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中に、ボランティアの先生が、新しいお花を活けてくださいました。毎月、玄関に華を添えていただきありがとうございます。
6年生では、税理士会の方々をお招きし「租税教室」を行いました。講師の税理士の皆様からは、子供たちの学ぶ姿勢をお褒めいただきました。
そして、5校時には1年生で研究授業を行いました。
こちらも、子供たちの学ぶ意欲や基礎基本がしっかり身に付いていることなどを講師の先生からお褒めいただきました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月20日、本日は、Jアラート発令時の避難訓練を行いました。
校庭にいた児童は、訓練の放送を聞き、素早く教室に戻り、教室にいた児童は、素早く机の下に身を潜めました。
事前の予告なしでも、静かに、素早く行動できることが本校の児童のよいところです。

書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日、4年生と5年生が書き初めを行いました。
例年は、体育館で一斉に書き初め大会として実施していたイベントなのですが、今年度は、コロナの影響で各教室で書くことにしました。
講師の先生にもお越しいただき、全力で書き上げました。
講師の先生より、全員がよりよい字を書こうと一生懸命取り組む態度が素晴らしいですねとお褒めいただきました。

集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日(1月18日)から、「つるっこランニング」が始まります。
本来なら、中休みに全校児童が校庭に集まり、ジョギングでトラックを周回する取組なのですが、感染症対策のため、クラスごとに体育の時間に走る時間を設定するという方法に変更しました。
上記内容などを、体育の担当教員から全校に説明していただきました。
また、代表委員会からは、ユニセフ募金の協力のお礼と募金額の報告がありました。

授業改善の取組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月17日、算数の授業をアドバイザーの先生に見ていただきご指導いただきました。
また、1年生の国語の授業を、校内の教員で参観し、意見交換をしました。

給食開始にともなって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月13日、今日から、給食が始まりました。
久しぶりのおいしい給食を子供たちも教職員も堪能し、幸せな気分になりました。
給食が始まりましたので、放送委員によるお昼の放送もスタートです。
当番の児童が、原稿をしっかり用意し、アナウンスしていました。
掃除も、昼休みも、そして、午後の授業も始まり、いよいよ3学期が本格スタートといった雰囲気になりました。

3学期 始まり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月11日、朝から雨でしたが、雨にも負けず元気よく子供たちは登校してきました。
校舎内にも久しぶりに子供たちの声が響き、学校が活気を取り戻しました。
1校時には始業式を行い、校長講話の後、代表児童3名が立派に3学期の決意などを述べました。

1月7日の様子

昨日の雪が残り、真っ白な校庭がキラキラと輝いています。
職員室では、先生方が朝から会議をしたり、学級の準備をしたりしています。
外回りの通路は用務員さんが雪を掻き、整えてくださいました。
給食室では、調理員さんが準備を始めています。
1月11日からの3学期に向けて、寒さに負けず、頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/23授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月23日、本日は、晴天ですが、寒い一日でした。
今日から給食はなく、午前授業です。
給食室では、調理員さんたちが、清掃に励んでいました。
体育館の空調工事も順調に進んでいるようです。
各学級では、書き初めの練習、学習のまとめ、お楽しみ会などが行われています。

2学期の終わりに近づいています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月22日、今日は、2学期最後の給食の日です。
クリスマスメニューの大きなチキンを大喜びしながら食べる子供たちの姿がそれぞれの教室で見られました。
放送委員会の児童によるお昼の放送も今日が最後です。毎日の給食時間、黙食しなければならない各クラスのためにも、毎回聞いているだけで楽しめる放送をしてくれました。
各教室では、学期末ならではの、学習のまとめやお楽しみ会の準備、発表練習などに取り組んでいました。
掲示していた作品を持ち帰るなど、冬休みに向けての準備が着々と進んでいます。

大学生の出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日、日光移動教室の植樹体験の時に6年生に取材をしていた宇都宮大学の大学生と大学の先生が来校され、植樹のお礼の表彰を各クラスの代表者にしてくださいました。
さらに、ドローンで撮影した、当日見られなかった渡良瀬渓谷の奥地や植樹風景の動画を見せながら説明していただいたり、、足尾銅山の歴史などをお話していただきました。
子供たちは、日光移動教室の植樹体験や足尾の風景を思い出したり、大学生の話を聞いて大学へのイメージを抱いたりしたようでした。

木の実工作(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日、先日の1年生での「木の実で作ろう」に引き続き、2年生でも木の実での工作を行いました。講師の皆様は、前回と同じ方々です。
2年生は、昨年度、一度体験しているということで、経験を生かしてより、大胆に、より緻密に、より手際よく作品作りに取り組みました。
完成品は、どれも木の実の特長を生かした個性あふれるものばかりでした。

今学期最後の児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日の朝、2学期最後の児童集会を集会委員が行いました。
もう、すっかりお手の物となったクロムブックを用いてのクイズを今日も出題しました。
問題も画像も原稿も、すべて自分たちで作ったそうです。
教師顔負けの技術です。

つくし野中学校体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月20日、つくし野中学校へ6年生が行き、中学校の説明を伺ったり、見学をさせていただいたりしました。
最初に、生徒会の方の説明を聞き、その次は、質疑応答、最後に校内の見学という流れでした。
中学校の雰囲気を直に感じることができた貴重な体験となりました。きっと、中学校のイメージを抱くことができたことと思います。

生活科見学1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月20日、1年生が生活科見学で鶴間公園に行きました。
公園の日陰には、霜柱がたくさんあり、見付けては観察したり集めたりする子がいたり、寒さに負けず、公園の遊具や友達と様々な遊びをする子がいたりと、冬の公園を味わいながら生き生きと過ごすことができました。
集団行動のルールを守る意識がとても高く、立派に行動できました。

英語授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年2組の英語の授業で、先生をあてる英語でのクイズ大会をしていました。
これまで学習した英語の表現を使って3つから4つのヒントの文を出題者が発表し、ヒントから、鶴間小学校のどの先生かをあてるというクイズです。
班ごとに協力してクイズを考え準備をしたようで、クロムブックを使ったり、画用紙に絵を描いたりと、音声だけでなく視覚にも訴えるクイズを出題していました。
英語表現、グループ活動、先生方へのインタビュー、クロムブックの活用など、様々な工夫がある学習で、子供たちはとても盛り上がっていました。

ユニセフ募金3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月17日は、朝から本降りの雨でした。
代表委員会の児童は、外での募金活動ができなかったため、1階のプレイルームで募金活動を行いました。
今日も、たくさんの協力をいただけたようです。
「ありがとうございます」という、代表委員会の児童の声が繰り返し聞こえてきました。
募金のご協力、本当にありがとうございました。
集計後、ユニセフ協会に振り込ませていただきます。
代表委員会の児童に皆さん、啓発の集会から、3日間の募金活動まで、本当によく頑張ってくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ(通知)

学校だより

緊急連絡

学年だより 1年生

学年だより 2年生

学年だより 3年生

学年だより 4年生

学年だより 5年生

学年だより 6年生

給食室より

町田市の教育について