3月6日(水) 6年生を送る会(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に6年生の呼びかけにより、全校児童で「きっとできる」を歌って踊り、そして、全校合唱「ありがとう 6年生」で締めくくりました。元気な歌声と、感謝の気持ちがいっぱいの歌声に感動しました。

3月6日(水) 6年生を送る会(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして6年生からは、今年度の運動会で踊った「開幕宣言」が合奏で披露されました。息の合った演奏に、今日は学級閉鎖で出し物ができなかった1年生は、食い入るように見て、お世話になった6年生の雄姿を目に焼き付けていました。

3月6日(水) 6年生を送る会(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生からも、代表の児童による言葉と、そして5年生へ託すメッセージが書かれた、秘伝の巻き物が贈られました。

3月6日(水) 6年生を送る会(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は5年生の出し物です。憧れの6年生に対する思いを、いろいろなエピソードを織り交ぜながら、みんなで協力して楽しく演じていました。6年生からのバトンをしっかり受け取ろうとする5年生の意気込みが感じられる立派な発表でした。

3月6日(水) 6年生を送る会(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、6年生からとったアンケートの結果をクイズ形式で発表する出し物でした。それぞれの担任の先生に関する4年生からの質問に、急に振られた6年生の答えが、会場をさらに盛り上げてくれました。

3月6日(水) 6年生を送る会(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級は、1・2組合同での合唱で6年生への思いを伝えました。後半には数名の子どもたちの独唱が披露され、きれいな歌声が体育館に響き渡りました。

3月6日(水) 6年生を送る会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて2年生は、学芸会で6年生が演じた「千と千尋の神隠し」を題材にした呼びかけと合唱で、6年生との思い出を表現しました。千と湯婆ばに扮装した2年生には、6年生からも笑いが起こっていました。

3月6日(水) 6年生を送る会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の出し物は、3年生です。運動会などのエピソードを交えて、ありがとうの気持ちを元気いっぱいに表現しました。

3月6日(水) 6年生を送る会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花のアーチをくぐり、少し照れくさそうに6年生が入場してきます。はじめの言葉、校長の話と続き、いよいよ各学年の出し物です。

3月6日(水) 6年生を送る会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、全校で6年生の門出を祝う「6年生を送る会」が開催されます。早朝から代表委員の児童が準備を進めてくれて、8時30分の開始に合わせて、各学年の子どもたちが続々と体育館に集合してきました。3年生のリコーダーで6年生が入場しました。

3月6日(水) きちんと傘を束ねて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から傘を差しての登校となりました。自分でしっかり傘を束ねる子どもたち。月曜日の全校朝会で話したことを、しっかり実践してくれています。とても立派です。自分でできることをしっかりやることが、他の子への思いやりにつながります。続けてやっていきましょう。

3月5日(火) 5年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の5時間目は、担任の先生とALTのトーマス先生による英語の授業です。今日も教わったフレーズを使って、先生や友達と実際にやりとりしていきます。子どもたちは臆することなく、先生のアドバイスを参考にしながら、意欲的に英語を使って発言していました。

3月5日(火) 4年生 算数のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の4年生は、算数少人数の授業です。今日は4年生の一通りの学習を終えて、復習問題に取り組みました。それぞれの教室の先生方は、教科書の演習課題の中から、特に苦手な単元の問題を選び解説を行います。解き方を忘れてしまっている子どもたちは、真剣に説明を聞いて、確認のための問題演習に取り組んでいました。

3月5日(火) みどり1・2組 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2組の4年生は、保護者会前の5時間目を使って、学習の成果発表会を行いました。1・2組合同の合奏から始まり、その後はそれぞれが学習してきたことを紹介してくれました。1年間の成長が感じられるすてきな発表でした。

3月5日(火) 5年生 卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式に参列する5年生で、卒業式の練習が本格的にスタートしました。今日は式中で歌う歌の練習です。細かい部分の歌唱指導が行われ、子どもたちはしっかり確認しながら歌っていました。

3月5日(水) 地域の方に見守られ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も地域の見守りボランティアの方々に見守れ、子どもたちが安全に登校しています。いつもありがとうございます。都市計画道路も一気に完成に近づいてきています。どんな感じになるか楽しみです。

3月4日(月) 5時間授業〜保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は各学年で、今年度最後の保護者会が行われます。今日は全学年5時間授業で、1年1組と4年生で保護者会がありました。放課後まちとも教室も、今日は大盛況でした。明日以降も保護者会は続きます。どうぞよろしくお願いいたします。

3月4日(月) 今年度最後の避難訓練(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指示に従っての避難行動については、どの学年も立派で1年間の訓練の成果が出ていましたが、その分少し油断もあったのか、集合後のおしゃべりがとても残念でした。災害は、いつ何時発生するかはわかりませんので、常に自分の命は自分で守れるような行動ができるようにしましょう。避難訓練は4月からも毎月行っていきます。今日の反省をしっかり生かして、来年度も指導していきます。

3月4日(月) 今年度最後の避難訓練(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後となる避難訓練が、昼休みの時間帯に予告なしで行われました。今回は、地震の後に火事が発生したという想定で行われ、それぞれの活動場所で先生の指示を聞いて校庭に避難しました。

3月4日(月) 給食を目前に

画像1 画像1
画像2 画像2
4時間目の4年生の各教室では、それぞれで今年度中に取り組むべき課題を終えようとみんな必死でした。社会科見学の新聞づくりや、ドリルの残したページなど、一つずつ丁寧に片付けようとがんばっていました。スッキリして、おいしく給食をいただきましょうね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新1年生入学関連

東京都教育委員会より