左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

6年生との交流会

先日、1年生と6年生で交流会を行いました。
6年生は、国語「みんなで楽しく過ごすために」の学習で
1年生が楽しめるように、遊びを考えました。
1年生の子供たちは、とても楽しそうに6年生と遊びました。
さすが6年生!!
画像1 画像1 画像2 画像2

さつまいも収穫

本日、サツマイモの収穫に行きました。
とても大きく育ち、子供たちは一生懸命に掘り出しました。
1年生で収穫したサツマイモは、おいしく調理されて給食に出ます。
みんなで味わいながら食べたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

そら豆の種植え

先日、1年生でそら豆を植えました。
豆の向きや植える深さに気を付けて、丁寧に植えました。
たくさんの実がなるように、1年生みんなで
丁寧に育てていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

ニンジンの種蒔き

1年生で、ニンジンの種蒔きに行きました。
子供たちは、
「大きなニンジンになってね。」
「甘くておいしいニンジンになってね。」
と、思いを込めて種を蒔きました。
大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

藍染めの体験(1年) その2

1年生が生活科の授業で、2回目の藍染め体験を行いました。今回は、半分に折った布に藍の葉を挟み、金づちで上から叩いて染め付けました。布を開いてみると鮮やかな緑色の葉の形がくっきりと染め上がり、きれいな作品ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

藍染めの体験(1年) その1

1年生は藍染めの体験を行いました。農園で育てた藍の葉から染汁を絞り出し、布に浸して染めました。今は干してある布が、徐々に色の変化が見られるようになります。とても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おなか元気教室

 1年生、2年生を対象に「おなか元気教室」が開かれました。
 おなかの元気が体の元気!「早寝」「早起き」「朝ごはん」「朝うんち」の正しい生活リズムの大切さやおなかに住んでいるいろいろな菌のことなどを教わりました。
 子供たちは「おなか博士認定証」をいただき、おなか博士になりました。学んだことをみんなに教えて、みんなのおなかを元気にしましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

さつまいもの苗植え

今日は、1年生がさつまいもの苗を植えに行きました。
苗を畝に入れる位置を確かめながら、丁寧に植えました。
さつまいもが大きく育つように、みんなで大切に育てていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

横断歩行訓練(1年)

本日、町田警察署の方にお越しいただき、1年生の横断歩行訓練を行いました。
まず、交通安全の約束や信号機、横断歩道の渡り方について教えていただきました。横断歩道を渡る時の合言葉、「右・左・右・ピーン!(右手をまっすぐ上にあげる)」を実際に練習して、正しい安全な渡り方をしっかり覚えました。
歩く時は「全集中」です。交通ルールを守って自らの安全を確保しましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いただきます!―初めての給食(1年)

今日は1年生の初めての給食でした。
献立はみんなの大好きなハンバーグ、フライドポテト、パスタスープなどです。
給食当番は白衣を着て配膳を行い、みんなで手を合わせ、声をそろえて「いただきます!」
楽しみにしていた小学校での初めての給食をおいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

給食だより

生活指導

各種様式等

年間行事予定

安全確保に努めましょう

サポートルーム拠点校

2022年度入学の皆様へ

町田市の教育(資料)

学校評価・授業改善推進プラン