左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

大きな紙で・・・(2年図工の授業より)

2年生の図工で、薄い大きな紙を使ってどんなことができるかを考える授業を行いました。楽しみ方を教わるのではなく、自分たちで見付けていきます。ふわっと投げてゆっくり落ちる様子を楽しんだり、体の巻きつけて触り心地を確かめたり、大きく振って紙に受ける風の抵抗を感じたり、それぞれ思い思いの方法で遊び方を見付けていきました。それぞれの遊び方を教え合いながら、楽しく活動を広げることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今朝も気持ちよいあいさつです!

今月から「あいさつ運動」のリード役は、2年生が務めます。
担当の子供たちが階段下に並んで、登校してきた子供たちに声掛けした迎えました。
今日も「おはようございます!」の気持ちのよいあいさつで、学校生活の1日が始まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ダイナミックな旗の動きです(2年)

2年生の表現は「フラッグ 〜イッツ マイ バースデイ〜」です。
キレのある旗振り、旗を振る音、素早い移動など、パワー溢れる演技を披露しました。
小学校生活2年目の成長を感じる、力強い旗の音が
校庭いっぱいに響きわたりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スポーツフェスティバルに向けて3(2年)

2年生の表現は「フラッグ〜イッツ マイ バースデイ〜」です。元気いっぱいでパワー溢れる2年生が全力で踊ります。キレのある旗振り、旗を振る音、素早い移動など、一生懸命に練習に取り組んでいます。当日は1年生の頃とは違った、お兄さんお姉さんになった姿を楽しみにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

ニンニクの種まき(2年)

今週、2年生は農園でニンニクの種まきをしました。ニンニクの種はどんな形か想像できますか? 答えは、八百屋さんに並んでいるおなじみのニンニクです。(右の写真)
今、まくと収穫は来年の6月頃です。大きくなるのが楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

人参の種まき(2年)

今日は、2年生が学校農園で人参の種まきをしました。とても小さい種なので、種まきした後に気を付けて水やりをしました。早く大きくなるのが楽しみです。来週は1・3年生も人参の種まきをする予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

体力テスト(3)

今日は2年生が、反復横跳びの計測を行いました。反復横跳びは、ルールに沿って跳ぶ回数を数える難しさもあり、専科やサポートルームの先生も手伝い、実施しました。ルールやコツが分かった2回目には1回目の記録を上回り、みんな満足そうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

ミニトマトの観察(2年)

今日は、2年生がミニトマトの観察をしました。休業中に家庭で育てていたトマトはすくすくと育ちとても大きくなりました。実を採りたい気持ちを抑え、実の付け根や葉の様子をていねいに観察カードをかくことができました。もっと実を付けるのが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

町たんけんへ行きました。

2年生の生活科の「まちがだいすきたんけんたい」の学習で、クラスごとに町探検に行きました。知っているお店があると、嬉しそうにお店自慢をしていました。初めて通る道では、興味津々に、まさに探検隊のように歩いていました。「町田は緑が多いところもあるし、沢山車が通っているところもあって、いいところだなぁ。」と、帰ってきた子供たちが言っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ひなた村で虫探し

今日、2年生みんなでひなた村へ虫探しに行きました。
草をかき分けたり、落ちている丸太をひっくり返してみたりと、子供たちは夢中になって虫を探しました。「バッタがいたよー。」「こっちにカマキリがいるよ。」「トカゲを見つけたけど逃げられた―。」など、いろいろなところから子供たちの声が聞こえてきました。
楽しみながら自然と触れ合う姿を見れて、とても嬉しく思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

Meetを使った学校紹介

2年生が1年生にMeetを使って、町三小のいろいろな教室を紹介しました。画面に映ったかわいい1年生を見て少し緊張していましたが、一生懸命に伝えることができました。1年生は2年生からあさがおのたねをプレゼントされ、「お家で育てたい。」と大喜びでした。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

給食だより

生活指導

各種様式等

学校日記のリンク

あいさつ運動

小学生向け生活・学習支援番組

時間わりを作って、家庭学習にチャレンジ!

家庭学習(1年)

家庭学習(google classroom:全児童に配布している「Googleアカウント」は個人情報ですので、厳重に保管ください。ログインパスワードはご家庭で設定されたものになります。)

安全第一に

サポートルーム拠点校