左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

3年「七輪体験授業」

3年生は、保護者の方々のご協力をいただき、「七輪体験授業」を行いました。
社会科「昔の人々のくらし」の学習として、昔の道具を使う体験を通し、今の器具と比較しながら、くらしをより良くしていこうとする知恵と工夫に気付くことを目指します。
みんなで七輪の火起こしをして、おもちを焼いていただきました。焼きたてのこうばしい香りに、子供たちの笑顔が輝いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年「そろばん学習」

本日と明日の2日間、3年生の算数では、町田珠算協会のゲストティーチャーの方とともに「そろばん」の学習を行います。
初めてそろばんを使う児童がほとんどです。今日は、そろばんの歴史や用語から数字の足し方、引き方など基本的な使い方、筆算との計算のやり方の違いや2桁の足し算、引き算の計算まで学びました。
「願いましては〜〜〜ご明算!」明日も引き続きがんばりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/23 百人一首大会

3年生は、日本に古くから伝わる短歌に百人一首という遊びを通じて親しみました。本日は「如月会」の地域ボランティアの方々に、「百人一首大会」の短歌の読み上げ、グループごとの審判をしていただきました。楽しく短歌のリズムや日本の文化に触れる機会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/20 クラブ活動見学

3年生は、来年度から参加するクラブを選ぶため、10部あるクラブを一つずつ回り、実際の活動状況を見学しました。部長さんたちからクラブの活動内容を説明してもらい、疑問に思ったこともていねいに教えていただきました。「どのクラブに入ろうかな。」楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 百人一首練習中

3年生は、3学期に百人一首大会が控えています。
地域ボランティア「如月会」のみなさんと交流しながら、百人一首をみんなで行う会です。
その大会に向け、現在百人一首の練習に励んでいます。
1枚でもたくさん取れるように、冬休みに百人一首を覚えておくのもいいですね。
みんな特訓がんばって!
画像1 画像1 画像2 画像2

3年  太陽の光を調べよう2

虫めがねを使って太陽の光を集めることで、明るさや温かさが増す実験を行いました。集めた光をダンボールに当てると煙がうっすら上がりました。子供たちは「虫めがねで太陽を見ない」「煙が出たら光を当てるのをやめる」など安全の約束を守って実験ができました。(ご家庭で行う際には、必ず保護者の方同伴でお願いいたします。)
画像1 画像1 画像2 画像2

12/5 3年社会 校外学習

近隣にあるセイキ製作所へ工場見学に行きました。工場では、マシンキ−という金属部品を作る工程を見学し、モノを作る仕事の実際を見ることができました。社長様を始め従業員の方々が温かく児童に接してくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理科「太陽の光を調べよう」

3年生の理科は、太陽の動きや光について学んでいます。「光の進み方」の学習では、天気の良い日に鏡を使って太陽の光を地面に照らし出す実験を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/31 矢沢農園へ見学に行きました。

社会科の校外学習として、学校近隣にある「矢沢農園」さんの畑へ行き、「農家の仕事」について話を伺いました。「何種類くらいの作物を育てているのか」「いつごろから畑をやっているのか」「おすすめの野菜は何か」など、児童の質問に対しても丁寧に答えていただきました。学校のすぐ近くに、これだけ多くの作物を育てていることも児童にとっては驚きだったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

お米教室

先日、お店の見学に行った原敬米店さんが来校、3年生にお米やお店の話をしてくださいました。見学の後に書き出しておいた「しつ問メモ」をもとに、分からないことをお尋ねしました。丁寧にお答えをいただき、疑問点が解決しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

歯みがき教室

歯科校医の亀山先生、歯科衛生士さん2名が来校、3年生を対象に歯みがき指導をしていただきました。いつものように歯みがきをした後、染め出し液をつけてきちんとみがけているか確認しました。虫歯の原因の歯垢がとれるよう、正しい歯のみがきかたを教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/12しょう油出前授業

9月12日、3年生向けに「日本醤油協会」のしょう油もの知り博士による出前授業が行われました。「しょうゆのひみつ!」をテーマにしょう油の原料や作り方、おいしさのひみつなどを学習しました。最後にもろみ、もろみのしぼりたて、市販のしょう油の味比べをしました。それぞれとてもおいしかったです!
画像1 画像1 画像2 画像2

9/2インドネシア空手交流イベント

9月2日、3年生がサン町田旭体育館にインドネシア代表チームの練習を見学しに行きました。試合形式の組手・形を間近に見て、選手の迫力に圧倒されました。突きや蹴りなど空手の体験もし、楽しく交流しました。プレミアリーグに出場する選手の皆さんに、子供たちはインドネシアの国旗を振りながら「頑張ってください!」と応戦!交流の最後には、子供たちがインドネシア語でお礼を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学―市役所に行きました

6月19日、3年生は社会科見学で町田市役所などに行ってきました。「どうぶつ村村長せんきょ」に参加して、4人の候補者から選ぶ投票や開票作業を体験しました。また、市議会の議場に入り、市議会議員の席に座って投票しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

自転車教室

6月21日、町田警察署、町田市役所の方々のご指導、保護者の皆様のご協力により、3年生を対象に自転車教室を開催しました。正しい自転車の乗り方、交通ルールについて学び、自転車免許証を交付していただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

町三小の伝統です

町三小の伝統、3年生の「町三花笠」です。いなほ会の盆踊りでも披露します。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

生活指導

予定表

各種様式等

学校日記のリンク

あいさつ運動

家庭学習(前年度・2019年度学年)