左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、まちともの方々に協力してもらい百人一首大会を行いました。総合の授業で百人一首を扱い、札取りのルールも覚えながら取り組んできました。見たことのない「てふ」や「ゐ」の表記、昔の言葉に戸惑いつつも楽しみながら覚えました。一人一人が一枚でも多く取ろうと真剣に取り組み、一枚取るごとにあちらこちらで歓声が上がっていました。一番多く取った子は100枚中72枚も取っていて、とても白熱した2時間でした。

盛り上がった百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月24日の総合の時間に百人一首大会を行いました。国語の授業で百人一首を扱い、札取りのルールも覚えながら取り組んできました。見たことのない「てふ」や「ゐ」の表記、昔の言葉に戸惑いつつも楽しみながら覚えました。一人一人が一枚でも多く取ろうと真剣に取り組み、一枚取るごとにあちらこちらで歓声が上がっていました。一番多く取った子は100枚中72枚も取っていて、とても白熱した2時間でした。

3年 市役所見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は市役所見学に行ってきました。選挙体験や議場の中を見学させてもらい、市役所の役割を学習することができました。市役所の方がクイズを入れて丁寧に説明していただいたので、みんな沢山メモをとることができました。今日学習したことを新聞にまとめていきます。

3年 絵本作家スギヤマカナヨさんによる授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
絵本作家のスギヤマカナヨさんが来校し「もらってうれしい手紙を手づくりしよう」という絵本でワークショップを行いました。絵本にある手紙を紹介してもらい、スイカの形のお手紙を作りました。模様を描くのを大変そうにしている子もいましたが、みんな美味しそうに仕上げることができました。

3年 そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、今日の2日間で珠算教室の先生とそろばんの学習を行いました。初めてそろばんを使う児童がほとんどで、そろばんの用語や基本的な計算のやり方を学びました。算数とは、手順の違う計算のやり方に驚いている児童もいました。

3年 菅原神社の見学

総合の学習では菅原神社に行き本殿を見学しました。宮司さんから神社の歴史や行事(お祭り)の説明を聞き、地域の中で残り続ける神社がどんなところかを詳しく知ることができました。この経験を社会の学習に役立てていきたいと思います。




画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 玉ねぎの苗植え

3年生は、農園で玉ねぎの苗植えを行いました。割り箸で穴を開け400以上の苗を短時間で植えました。5月に給食のカレーで食べるのを楽しみにしているようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会 農園見学

 3年生は、社会「農家の仕事」の学習で近隣の農園に見学に行きました。畑では、農家の方が作物の紹介をしてから、各班で考えた質問を丁寧に答えてくれました。今回分かった野菜作りや農家の仕事のことを新聞にまとめていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 サツマイモ掘り

 5月に植えたサツマイモが成長し収穫の時期を迎えたので、農園に行き、サツマイモの収穫をしました。土の中には大きなサツマイモが育ち、友達と協力して、両手で一生懸命に掘っていました。
 たくさんのサツマイモを収穫することができ、小さいのを入れると200個以上収穫することができました。10日の給食で食べるのを楽しみにしているようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 ニンニクの種まき

 3年生は、農園に行きニンニクを植えました。昨年に続き2回目なので簡単に植えることができました。植えた後は、春に植えたさつまいもや里芋を観察しました。大きく育った里芋を見て、みんな食べたそうにしていました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 大根の種まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
農園に行き大根の種まきをしました。種が小さく、2ミリほどしかないので驚いている子もいました。これから3ヵ月間大切に育てていきたいと思います。

3年 総合「蚕の糸取り体験」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、蚕の糸取り体験をしました。
お湯につけた繭から糸を取り出して、ペットボトルに巻き付けました。
根気よく続けても、すべての糸を巻き取るのは難しく、蚕の糸の長さに驚いている様子でした。みんな集中して取り組んだ2時間でした。

3年 読売巨人軍野球教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、ジャイアンツアカデミーコーチ2名が来校し、3年生に野球の指導を行っていただきました。ボールを上手に投げるポイントを教わり、キャッチボールの練習をしました。少しの時間で投球フォームが変わり、力強く投げられるようになりました。最後は、ルールを変えた簡易的なベースボール型ゲームをして盛り上がりました。

3年生 農園活動

今日は、農園に行きにんにくの収穫をしました。根を切った後に茎を引っ張ると大きなにんにくが付いていてみんな驚いていました。収穫したにんにくは干して給食で食べていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 農園活動

今日は農園でさつまいもの植え付けをしました。数名の児童がバケツに水を入れて持って行き、植え終わった苗に水をあげました。秋の収穫が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 里芋の植え付け

今日は農園に行き、里芋の植え付けをしました。
種芋の芽の出る方を確認して、土の中にやさしく植えました。
里芋は秋ごろに収穫する予定です。給食で食べるのを楽しみにしている様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自転車教室(3年)

3年生は、町田警察署と町田市役所の方にお越しいただき、自転車教室を行いました。
体育館では自転車やヘルメットを使って、教室ではDVDにより、「自転車安全利用五則」や「自転車点検のポイント」など、自転車の正しい乗り方を教えていただきました。最後に筆記試験を受けて今日学んだことを確認し、全員に自転車運転免許証が交付された時は歓声が上がっていました。
自転車の正しい乗り方やヘルメットの大切さなどを、持ち帰った冊子を見ながらご家庭でもぜひお子さんと話してみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

給食だより

生活指導

各種様式等

年間行事予定

安全確保に努めましょう

サポートルーム拠点校

2022年度入学の皆様へ

町田市の教育(資料)

学校評価・授業改善推進プラン