左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

星を観る会(4年)

理科「月や星」の学習の一環として、冬の星を観望しました。冬の星座やシリウスやプロキオン等の1等星の位置を確かめたり、天体望遠鏡で月や金星等を観ました。寒い夜でしたが、きれいな星空に児童から歓声もあがりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

市内書写展に向けて

4年生は市内書写展に向けて、書写の学習に励んでいます。「成長」「出発」の字に取り組みました。一つ一つの筆使いを丁寧に行い、お手本を見ながら伸び伸びとした字を書きました。市内書写展は、2/7(金)〜16(日)まで町田市立国際版画美術館で開催されます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 タグラグビー出前授業

町田市に本拠地をもつキャノンイーグルスの選手を迎え、4年生がタグラグビーのゲームやゲームにつながる運動を教わりました。ワールドカップ開催の効果もあり、少し身近になったタグラグビーを思う存分に楽しみました。給食も一緒に食べ、楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/19 4年 薬師池見学

4年の校外学習。良い天気の中、ボランティアの方に案内してもらって薬師池を見学しました。薬師池では大蛇の民話を聞いたり、水の調節の仕方を学んだりしました。薬師池の歴史の深さにみんな驚いたようでした。薬師池がこの地域に住む人にとって大切であることを学習できました。
画像1 画像1 画像2 画像2

インドネシア パラバトミントン代表練習見学

11/6 4年生がインドネシア パラ バドミントン代表チームの練習をサン町田旭体育館にて見学しました。インドネシアはバドミントンが国技であることから、世界ランク上位の選手が多くいます。障がいなど感じさせないプレーの数々に、多くの児童から賞賛の感想が聞かれました。最後に選手と一緒に集合写真を撮影しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/7 福祉体験

4年生はボランティアの方々による福祉体験をしました。目や耳の不自由な方のお話を伺い、アイマスク体験や手話にもチャレンジしました。教えていただいたこうした方々への接し方、お手伝いの仕方を、きょうからすぐに活かしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/1 下水道出前授業

4年生は東京都下水道局の方による「下水道出前授業」を受けました。水をきれいにして川や海に返す「水再生センター」の働きや、沈殿実験などを通じて水をきれいにする仕組み、日ごろ心がけるべきことなどを楽しく学びました。最後に全員「下水道マイスター」に認定されました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会科見学4年ー狭山自然公園から見える多摩湖(村山貯水池)

浄水場見学後には、狭山自然公園と多摩湖の見学をしました。多摩湖は、東京都で人口が増えたため、水をためておく必要があり作られた貯水池だということを学び、その大きさに驚いていました。行き帰りのバスの中でも、浄水場に関するクイズを楽しみながら学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/26 社会科見学4年ー東村山浄水場

9月26日、4年生は秋晴れの中、東村山浄水場に社会科見学に行きました。浄水場の局員の方のお話を聞き、実際に混和池や貯水池、沈殿池を見学しました。徐々に水がきれいになっていく様子を見て感動し、理解を深めました。最後に、出来たての水を飲みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/20水道キャラバン2019

9月20日、4年生は東京都水道局の方々による「水道キャラバン2019」に参加しました。水道局の仕事、水道水の作り方、水の大切さなどについて学びました。沈殿やろ過の実験を行い、にごった水がきれいに浄化されるの目の前で確かめることができました。最後のテストに全員合格、「水道キャラバンたんけん隊」の隊員に認定され、「隊員カード」をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/6月と惑星の観望会

9月6日18時半より、4年生の希望者と保護者の方が天体望遠鏡で月と木星の観測をしました。雲が切れた時には、木星の衛星まで見えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

はみがき教室で学びました

今週は「歯と口の健康週間」です。本校では初めての「はみがき教室」で歯と口の健康について勉強しました。歯ブラシやデンタルフロスの正しい使い方や望ましい生活習慣を守ることの大切さを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ごみと環境の出前授業

町田市役所3R推進課の方が来校し、『ごみと環境の出前講座』が行われました。ゴミ収集車の体験も行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

着衣泳

夏休みを前に、4年生が着衣泳の体験を行いました。衣服を着たまま水に入る体験だけではなく、「溺れている人を見かけた時にどうするか。」等の緊急時対応についても学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ダイナミックな踊りです

4年生の「ダイナミックエイサー」です。元気いっぱいダイナミックな踊りを目指して練習しました。エイサー!
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校予定
3/24 卒業式

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

生活指導

予定表

各種様式等

学校日記のリンク

あいさつ運動

家庭学習(前年度・2019年度学年)