左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

歯みがき指導(4年)

養護教諭による歯みがき指導を4年生対象に行いました。今年度は感染防止のため、実際に歯みがきやデンタルフロスを使った指導をすることができませんが、DVDとワークシートを用いて正しい歯みがきの仕方を学びました。虫歯予防や歯周病予防のため、ていねいな歯みがきを毎日続けていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

社会科見学 4年

4年生は、中央防波堤埋め立て処分場と水の科学館で社会科見学を行いました。

午前は、バスに乗りながら埋め立て処分場の様子を見学し、灰になったごみが埋め立てられるまでの流れを学習しました。途中の見晴台で下車した時には、埋め立て処分場の広さを体感することができました。

昼食は晴天の下、ソーシャルディスタンスを保ちながら、静かに美味しくいただきました。

午後からは水の科学館をクラスごとに見学しました。水に関わるクイズに答えたり、水の実験ショーを見たりして、楽しみながら学習することができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2020バージョンです(4年)

4年生の表現は「町三エイサー 〜帰る場所〜」です。
膝を高く上げ、ばちを大きく回して向きを変え、元気よく太鼓を叩いて2020バージョンで踊りました。

画像1 画像1 画像2 画像2

スポーツフェスティバルに向けて4 (4年)

4年生の表現は「町三エイサー」です。

毎年4年生が踊るエイサーを、2020バージョンで踊ります。独特のリズムで舞うエイサー。膝を高く上げ、ばちを大きく回して向きを変え、かけ声はかけられませんが元気よく太鼓を叩きます。

休み時間にも意欲的に練習しています。やる気に満ちた74名の姿を、当日楽しみにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

福祉体験(4年)

総合的な学習の時間で「福祉体験」の出前授業を行いました。

午前中には、手話サークルまちだの方による手話体験と耳の不自由な方のお話をうかがいました。クイズやロールプレイを通して学びをさらに深めました。

午後には、盲導犬と生活をしている目の不自由な方による講話を聞きました。実際の盲導犬を目の前にしながら、目の不自由な生活についての話を聞いたり、盲導犬の歴史について学んだりしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

パラバドミントン体験教室(4年)

31日(月)、パラバドミントン強化指定選手の畠山洋平選手、次世代アスリートの中村海斗選手をお招きし、4年生の児童がパラバドミントンの体験を行いました。初めに両選手のデモンストレーションを見学し、競技用の車椅子や実際にラケットを使ってシャトルを打ち返す体験と多くのことを学ぶことができました。
暑い日でしたが、畠山・中村両選手をはじめ、日本障がい者バドミントン連盟、町田市バドミントン連盟の皆様には熱心にご指導をいただきありがとうございました。また、体験教室を運営していただきました町田市オリンピック・パラリンピック等国際大会推進課の方々に感謝いたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水道キャラバン(出前授業)

4年生は東京都水道局の方々による「水道キャラバン2020」に参加しました。
水道局の仕事、水道水の作り方などの様々なひみつについて、詳しく学びました。
沈殿、においのないおいしい水を作る高度浄水処理、ろ過、消毒の実験で、にごった水がきれいな水道水になるまでの過程を目の前で確かめることができました。
最後にみんなは「水道キャラバンたんけん隊」の隊員に認定され、「隊員カード」をいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ごみの出前授業(4年)

町田市役所3R推進課職員の方をお招きし、4年生がごみの出前授業を行いました。 Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の話を中心に、これからどのように生活したらよいのかなど、自分たちの生活に密着したことを学びました。内側が見えるゴミ収集車を見学し、車のしくみについて実体験を通した学びができました。「一人一人がごみを減らすにはどうしたらいいのか」という大きな課題を考えるよい機会になりました。雨天にもかかわらず、出前授業を行っていただいた市職員の方々に感謝いたします。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生のみなさんへ

火曜日には、皆さんの元気そうな姿が見られて安心しました。短い時間でしたが、休校中の様子が知ることができて、みんな1人1人がおうちでがんばっていることがよく分かりました。

また、クラスルームのオンライン学習を始めました。全員がそろうことがまだ難しく、先生たちも勉強しながら毎日取り組んでいます。学校再開後に、みんなで取り組めることを考えながら。

昨日と今日でやってみたことは、メッセージを送る練習、課題一覧表にもあった社会の復習テスト、3年生のころに取り組んだプログラミングゼミによるローマ字のタイピング練習などです。学校にいる先生と家にいるみなさんが、オンラインでつながる感覚は少しふしぎです。学校再開後には、この取り組みを学校で進めていけるようにしたいと思っています。

それから今日、農園へさつまいものなえを植えてきました。学校が再開したら、みんなでがんばって草取りをして秋にはいもほりをすることを楽しみにしておいてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生のみなさんへ

4年生のみなさんへ

月曜日は、みなさんが登校し元気な姿を見せてくれたので、先生たちは安心しました。久しぶりに会うことができて、とてもうれしかったです。

早速、みなさんが一生けんめい取り組んでくれた宿題を見ました。
中でも、国語の日記では「とことん調べる!きわめる!○○調さ隊」というテーマに対して、自分がきょう味をもった生き物や歴史上の人物などについて、くわしく調べることができていましたね。休校中であっても、新しく学びを広げようとしている姿が素晴らしいです。

4月にみなさんに配ったヘチマの種を学校でも植えていましたが、4月末にやっと芽を出しました。見るたびに、ぐんぐん大きくなっています。職員玄関前で育てているので、来週登校したときにぜひ一度見てみてくださいね。

では、また来週みなさんに会えることを楽しみにしています。

4年生の先生たちより

画像1 画像1

4年生のみなさんへ

変わらず元気に過ごしていますか。先生たちは元気です。

課題は進んでいますか?授業で学習をしていない問題にとつぜんお家で取り組むことは、とても大変だと思います。

そんな中でも、教科書をよく見たりお家の人に質問したりしながら、一生けんめい取り組んでくれているということを聞きました。本当によくがんばっていますね。

先生たちは、静かな校舎の中をとてもさみしく感じています。早くみなさんに会いたい気持ちでいっぱいです。

実は、みなさんに配ったヘチマの種を、先生たちも先週学校で植えました。学校が再開したら、みんなで大切に育てましょうね。

5月7日、みなさんと元気に会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

給食だより

生活指導

各種様式等

学校日記のリンク

あいさつ運動

小学生向け生活・学習支援番組

時間わりを作って、家庭学習にチャレンジ!

家庭学習(1年)

家庭学習(google classroom:全児童に配布している「Googleアカウント」は個人情報ですので、厳重に保管ください。ログインパスワードはご家庭で設定されたものになります。)

安全第一に

サポートルーム拠点校