左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

4年生のみなさんへ

火曜日には、皆さんの元気そうな姿が見られて安心しました。短い時間でしたが、休校中の様子が知ることができて、みんな1人1人がおうちでがんばっていることがよく分かりました。

また、クラスルームのオンライン学習を始めました。全員がそろうことがまだ難しく、先生たちも勉強しながら毎日取り組んでいます。学校再開後に、みんなで取り組めることを考えながら。

昨日と今日でやってみたことは、メッセージを送る練習、課題一覧表にもあった社会の復習テスト、3年生のころに取り組んだプログラミングゼミによるローマ字のタイピング練習などです。学校にいる先生と家にいるみなさんが、オンラインでつながる感覚は少しふしぎです。学校再開後には、この取り組みを学校で進めていけるようにしたいと思っています。

それから今日、農園へさつまいものなえを植えてきました。学校が再開したら、みんなでがんばって草取りをして秋にはいもほりをすることを楽しみにしておいてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生のみなさんへ

4年生のみなさんへ

月曜日は、みなさんが登校し元気な姿を見せてくれたので、先生たちは安心しました。久しぶりに会うことができて、とてもうれしかったです。

早速、みなさんが一生けんめい取り組んでくれた宿題を見ました。
中でも、国語の日記では「とことん調べる!きわめる!○○調さ隊」というテーマに対して、自分がきょう味をもった生き物や歴史上の人物などについて、くわしく調べることができていましたね。休校中であっても、新しく学びを広げようとしている姿が素晴らしいです。

4月にみなさんに配ったヘチマの種を学校でも植えていましたが、4月末にやっと芽を出しました。見るたびに、ぐんぐん大きくなっています。職員玄関前で育てているので、来週登校したときにぜひ一度見てみてくださいね。

では、また来週みなさんに会えることを楽しみにしています。

4年生の先生たちより

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

給食だより

生活指導

各種様式等

学校日記のリンク

あいさつ運動

小学生向け生活・学習支援番組

時間わりを作って、家庭学習にチャレンジ!

家庭学習(1年)

家庭学習(google classroom:全児童に配布している「Googleアカウント」は個人情報ですので、厳重に保管ください。ログインパスワードはご家庭で設定されたものになります。)

安全第一に

サポートルーム拠点校