左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

【6年生】町田茶道会様による茶道体験

町田茶道会より講師の方をお招きし、茶道体験を行いました。先生方からのご指導では、礼の仕方を知ることから日本の礼儀の文化に触れました。また、お点前の作法から、相手を思いやる心づかいを学びました。
 学習の場を和室からランチルームへ移動し、子供たち全員がお茶を点て、茶菓子とともにいただきました
 今回の開催に向けて、感染症対策を十分に講じ、前日より町田茶道会の方々とシミュレーションを重ね、実現に繋がりました。この場をお借りして、町田茶道会の方々にお礼申し上げます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年生】命と向き合う授業

6年生はキャリア教育の中で、様々な業種についてプロの方を通して学ぶ学習をしています。今回は町田市民病院の看護師さんと助産師さんです。ともに命と向き合う尊い仕事をされ、そのやりがいと苦悩、その職に就くまでの道のりについて教えていただきました。乳児の抱っこ体験をしたり、ダミー人形を用いた心肺蘇生法、AEDの使い方講習を受けたりしました。誕生の瞬間と命の危機に遭遇した時について本物の方からの講演に、子供たちはいつも以上に緊張感ある授業となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 「Creative」見どころ

6年生の表現「Creative」はタイトル通り、一つ一つが創造された表現です。今年の町三の運動会のクライマックスにふさわしい、圧巻の演技にご期待ください。
集団行動の規律と、グループ毎に織りなす独自性が表現の幅を広げ、一つのファンタジーの世界に招待された気持ちになります。真剣に演じる6年生、自由に表現しているように見えますが、裏には綿密に計算された拍を感じます。ぜひお楽しみください。

画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】 芸術鑑賞教室 アウトリーチコンサートが行われました

2,3時間目は6年生を対象に、桜美林大学からタップダンサーとサクスフォーン奏者「空の滸」をお招きし、芸術鑑賞教室アウトリーチコンサートが行われました。
 コンサートの中ではタップダンス体験もあり、児童はとても楽しんで参加をしていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】連合体育大会頑張りました(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
町三小は今年開校70周年。その記念に製作した横断幕がスタジアムに飾られ、6年生の頑張りをサポートしました。11月の運動会にも校庭に飾り、子供達の頑張りを見守ります。

【6年】連合体育大会頑張りました!

14日(金)に町田市立陸上競技場(町田GIONスタジアム)で行われた町田市連合体育大会に6年生が参加しました。当日はお天気が心配されましたが、何とか全ての競技を行うことができました。スタジアムは公認の陸上競技場です。素晴らしい施設、環境の中で町三小の6年生は力一杯練習の成果を発揮して頑張りました。たくさんの保護者の皆様にも応援していただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 連合体育大会に向けた練習が始まりました!

今日から6年生は連合体育大会に向けた練習が本格的に始まりました。
それぞれエントリーする種目に分かれて、全校の教員が指導に当たります。
中休みの校庭には、力強く走る音が聞こえてきました。
自己ベストが出るよう、町三小全体で支えていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】日光林間学校3日目(終)

画像1 画像1 画像2 画像2
最後のお昼ご飯はカレーライスでした。みんなでおいしくいただいた後は、子供たちお待ちかねのお土産タイムです。おうちの方々に何を買おうか迷いながら買い物を楽しんでいました。
これで全ての行程を終えて、帰路につきます。当初の予定通りの時刻に日光を出発しました。

【6年】日光林間学校3日目(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿のある奥日光は、クーラーがなくても快適に過ごせる気温でしたが、ここ日光東照宮はすでにかなりの暑さです。熱中症に気を付けて、あと少し頑張ります。

【6年】日光林間学校3日目(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
日光東照宮では、グループごとにポイントを回ります。事前に調べたことを、担当児童がガイド役になって説明をしました。

【6年】日光林間学校3日目(1)

画像1 画像1
いよいよ3日目日です。今朝の検温でも体調不良者は誰もおらず、全員元気に最終日を迎えました。
閉校式でお世話になった宿の方にしっかりとお礼を伝え、日光東照宮へ向けて出発しました。
3日間お世話になった越後屋の皆様、素敵な時間をどうもありがとうございました。

【6年】日光林間学校2日目(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
宿での夕食も最後となりました。今日もおいしくいただきました。
本日は夕方から雨脚が強まり、予定していたキャンプファイヤーと源泉体験は残念ながら中止となってしまいました。しかし夕食後に天気が回復したため、急遽、宿の近くの足湯場で足湯体験をしました。温泉成分たっぷりの贅沢な足湯でした。
明日は早くも最終日です。今日はしっかりと休んで明日に備えます。

【6年】日光林間学校2日目(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
宿の入り口には、手書きのウェルカムボードが飾ってありました。宿の方の温かさを感じます。
お風呂は源泉掛け流しの天然のにごり湯です。今日は夕方から雨になり体も冷えてしまったので、お風呂の時間が楽しみです。

【6年】日光林間学校(3)

ハイキングの後は遊覧船に乗船しました。美しい中禅寺湖を気持ちよくクルージングしました。男体山がとても大きく見えました。
お昼をはさんで午後は、ふくべ細工体験です。夕顔の実を乾燥させた材料を使い、一人一つずつ、世界に一つだけのお面を作りました。日光の思い出になる素敵な作品です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】日光林間学校(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目は晴れのスタート。気持ちのよい天気の下、ハイキングに出かけました。木々の緑がとてもまぶしくきれいでした。
途中にある湯滝や竜頭ノ滝では、滝の流れの迫力を間近で感じることができました。
森を抜けると、中禅寺湖の素晴らしい景色が目の前に広がりました。

【6年】日光林間学校2日目(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は少し疲れの見えた児童もいたようでしたが、今朝は皆元気に目を覚ましました。涼しくて爽やかな空気の中、全員揃って朝の会をしました。
朝食もしっかりと食べて、この後は楽しみなハイキングに出発です!

【6年】日光林間学校1日目

画像1 画像1
夕方から雨が強くなり、予定していたキャンプファイヤーは明日に延期にしました。その分、夕食や部屋での自由時間をゆとりをもって過ごすことができました。
宿の窓から外を眺めると、野生のシカの親子がすぐ近くまで遊びに来ていました。自然豊かでとても素晴らしいところです。

【6年】日光林間学校1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が降ったりやんだりの不安定な天候でしたが、華厳の滝の見学の時や、三本松で男体山をバックに学年写真を撮ったときには幸運にも雨があがり、素敵な写真をおさめることができました。

日光林間学校始まりました!

本日より、待ちに待った6年生の日光林間学校が始まりました。朝早い時間の出発でしたが、たくさんのお見送りありがとうございました。
本日は天気が不安定で一部予定を組み替えましたが、植樹体験や足尾銅山の見学、華厳の滝の見学は予定通り行うことができ、充実した一日目になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】初期消火訓練を行いました。

先日、町田消防署の職員の方をお招きし、6年生が初期消火訓練を行いました。
火災が起きた時、初期対応が重要であることを学ぶとともに、訓練用消火器を用いて模擬消火体験をしました。
「火事だ!」から訓練がはじまり、消火完了まで子供たちは一生懸命に訓練に参加しました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

保健だより

生活指導

安全第一に

サポートルーム拠点校

学校評価・授業改善推進プラン

校歌・校章