左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

1月29日の給食です

献立は「カレーライス・手作り福神漬け・ネーブル・発酵乳」でした。学校給食週間中である今日は、戦後本格的に実施された学校給食で、早くから人気のあったカレーライスです。昔はご飯ではなく、パンやめんと一緒にカレーが出されていたようです。
画像1 画像1

1月28日の給食です

献立は「玄米ご飯・クジラ肉の竜田揚げ・みそ汁・昆布漬け・牛乳」でした。学校給食週間にちなんで、1950年頃よく食べられていた「クジラ肉の竜田揚げ」でした。クジラ肉は縄文時代の遺跡から出土するほど昔から食べられてきました。しかし、1980年代に商業用捕鯨が禁止されてからは調査捕鯨が食べられるだけとなりました。貴重なクジラをみんな味わって食べてくれました。
画像1 画像1

1月27日の給食です

献立は「きなこパン・白菜の団子汁・シャキシャキポテトサラダ・いよかん・牛乳」でした。きなこパンは1965年頃より給食に登場しました。今も人気メニューの一つです。砂糖や油は、エネルギーのもとである黄色の仲間の食べ物です。取り過ぎはよくありませんが、体内で熱のもととなるので、今日のように寒い日にはとりたい食べ物の一つです。
画像1 画像1

1月24日の給食です

献立は「おにぎり・鮭の塩焼き・即席漬け・呉汁・牛乳」でした。今日から30日までは学校給食週間です。初日の献立は明治22年の給食です。当時は食べられない子のための昼食提供で「おにぎり・塩鮭・即席漬け」という献立だったようです。それでは、野菜やたんぱく質が足りないため、牛乳や呉汁をつけました。感謝して残さず食べてほしいと思います。
画像1 画像1

1月23日の給食です

献立は「ご飯・ひじきの佃煮・韓国風肉じゃが・青のりビーンズ・ジャコ入りおひたし・牛乳」でした。今日の肉じゃがは、コチジャンや生揚げが入った韓国風でした。コチジャンは韓国の唐辛子が入ったみそのような調味料です。ピリ辛で今日のような寒い日にぴったりでした。
画像1 画像1

1月22日の給食です

献立は「焼き鳥丼・野菜のみそ汁・即席漬け・りんご・牛乳」でした。寒いこの時期は病気になりやすいですね。病気の予防には、うがい・手洗いをして、休養と栄養が必要です。栄養はタンパク質とビタミンCやカロテンをとるとよいです。今日の献立では、牛乳、鶏肉にタンパク質が、野菜や果物にビタミンCやカロテンが入っています。残さず食べて元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

1月21日の給食です

献立は「カレーうどん・スイートポテトドック・イリコカシュウナッツのゴマからめ・ゴマ酢和え・イチゴ・牛乳」でした。スイートポテトドックはサツマイモに衣をつけて揚げたものです。ゆっくり加熱したので甘く仕上がりました。
画像1 画像1

1月20日の給食です

献立は「ご飯・のりの佃煮・鯖のごま味噌かけ・かぼちゃのそぼろ煮・沢煮椀・牛乳」でした。かぼちゃはエネルギーのもとである糖質や、病気に対する抵抗力をつけてくれるビタミンcやカロテンが豊富に入っています。病気になりやすいこの時期に取りたい食品の1つです。
画像1 画像1

1月17日の給食です

献立は「セルフフィッシュバーガー・マッシュポテト・卵スープ・菊花みかん・牛乳」でした。フィッシュバーガーはパンと魚フライとボイルキャベツを別々で出して、自分でパンにはさんで食べてもらいました。みんなよく食べていました。
画像1 画像1

1月16日の給食です

献立は「ご飯・スタミナ納豆・ハタハタの南蛮漬け・磯香和え・すまし汁・牛乳」でした。スタミナ納豆は豚肉と玉ねぎ、ニラ、ネギを炒め、みそ、豆板醤などで味付けし、納豆を加えました。マーボー豆腐の味がすると言っていた子もいました。納豆が苦手な子も食べやすいように味付けし、匂いが軽減するようにしました。
画像1 画像1

1月15日の給食です

献立は「ご飯・ごま塩・棒餃子・スンドゥブ・もやしのナムル」でした。スンドゥブやナムルは韓国料理の1つです。スンドゥブは豆腐を魚介類とキムチや野菜と一緒に煮ました。ピリ辛で今日のように寒い日にぴったりな料理でした。
画像1 画像1

1月14日の給食です

献立は「かやくご飯・マスの和風マリネ・みそ汁・辛し和え・牛乳」でした。かやくは加薬と書き、漢方薬に加えて取り入れるという意味だそうで、料理に添える薬味や香辛料も加薬の一つとされたそうです。そこから、細かく切った具のことを加薬と呼ぶようになったそうです。今日のかやくご飯はゴボウ、人参、椎茸などたくさんの材料が入って、おいしくできました。
画像1 画像1

【オランダ料理】〜オリンピック開催国料理〜

今日の給食は「パンネンクーケン・エルテンスープ・コーンサラダ・ネーブル・牛乳」でした。第9回オリンピックが開催されたオランダの料理です。パンネンクーケンはオランダ風パンケーキで薄い生地と、もちっとした食感が特徴です。エルテンスープは緑のえんどう豆(グリンピース)が入ったスープで、オランダの国民食だそうです。初めての味ですが、よく食べてくれていました。
画像1 画像1

1月9日の給食です

2020年最初の給食は「七草雑炊・きなこ餅・ブリの照り焼き・おひたし・牛乳」でした。7日の七草にちなんでの七草雑炊、11日の鏡開きにちなんでのきなこ餅でした。また、ブリはおせち料理に入ったりしますが、大きくなるにしたがって名前が変わる出世魚で、縁起が良いとされています。今年も残さず食べて1年元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

12/24の給食「クリスマスメニュー」です

献立は「カレーピラフ・カリカリチキン・カラフルマッシュポテト・ミネストローネスープ・あいか・発酵乳」でした。今日は2学期最後の給食です。クリスマスイブにちなんで、今日の献立はクリスマスメニューでした。スープには星の形のマカロニを入れました。
画像1 画像1

12月20日の給食です

献立は「ほうとう・わかめおにぎり・焼きシシャモ・即席漬け・ゆず羊羹・牛乳」でした。12月22日の冬至にちなんで、ほうとうにカボチャ、羊羹にゆずをいれました。ゆず羊羹は白いんげんまめに砂糖を加え、白あんから給食室で作りました。これから1年無病息災で過ごせますように。
画像1 画像1

【台湾料理】オリンピック・パラリンピック教育「世界ともだちプロジェクト」給食!

献立は「ルーローハン・中華スープ・ビーフンソテー・牛乳」でした。台湾の庶民の味であるルーローハンはご飯の上に甘辛に煮込んだ豚肉をのせて食べました。中国の代表的なスパイスである五香粉の香りがする一品でした。
画像1 画像1

12月18日の給食です

献立は「菜飯・アジの香味ソースかけ・キャベツのおかか和え・豚汁・牛乳」でした。町田の農家さんが育ててくれた大根の葉を使って菜飯を作りました。大根の根は豚汁に使いました。また、豚汁に入れた里芋は学校農園で2年生が収穫してくれた里芋でした。
画像1 画像1

【ベルギー料理】〜オリンピック開催国給食〜

献立は「黒砂糖パン・ワーデルゾーイ・コールスローサラダ・りんご・牛乳」でした。ワーデルゾーイは第7回夏季オリンピックが開催されたベルギーの料理です。クリームシチューのようですが、生クリームと卵黄でとろみをつけるのが特徴だそうです。今回は米粉でとろみをつけ、多めの生クリームで作りました。
画像1 画像1

12月16日の給食です

献立は「ご飯・豆腐の田楽風・なめたけ和え・のっぺい汁・牛乳」でした。のっぺい汁は、もともと精進料理の1つで片栗粉などでとろみをつけた汁物のことをいいますが、今では鶏肉や豚肉なども加えたりするようです。今日は豚肉を使い、里芋は一部学校農園でとれたものを使っています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

生活指導

予定表

各種様式等

学校日記のリンク

あいさつ運動

家庭学習(前年度・2019年度学年)