左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

10月11日の給食です

今日の給食は「卵とじうどん・天ぷら(イトヨリ・サツマイモ)・かぼちゃ団子・牛乳」でした。今晩は十三夜です。残念ながら月は見ることが出来なさそうですが、それにちなんで、かぼちゃ団子にしました。
画像1 画像1

10月10日の給食です

今日の給食は「中華丼・イリコアーモンドのゴマからめ・ゴマ酢和え・牛乳」でした。たくさんの食材を使った中華丼は、みんなよく食べていました。
画像1 画像1

10月9日の給食です

今日の給食は「ワカメご飯・イカのかりん揚げ・白菜のおかか和え・春雨スープ・牛乳」でした。イカのかりん揚げは、しょうゆ・しょうが・酒で下味をつけ、片栗粉をまぶしてあげました。人気で、よく食べてくれていました。
画像1 画像1

10月8日の給食です

今日の給食は「秋味ご飯・アジの香味ソースかけ・すまし汁・巨峰・牛乳」でした。旬のしめじ、人参、さつま芋が入ったご飯でした。
画像1 画像1

10月7日の給食です

今日の給食は「ご飯・カレーゴマふりかけ・いりどり・アーモンド和え・菊花みかん・牛乳」でした。いりどりは、鶏肉を煎り付けることからこの名前になったそうです。九州の博多地方が発祥の地とされ、筑前煮ともいいます。
画像1 画像1

10月4日の給食です

今日の給食は「舞茸とヒジキのご飯・ジャガイモのそぼろ煮・青のりビーンズ・白菜の浅漬け・牛乳」でした。旬の舞茸を使ったご飯でした。
画像1 画像1

10月3日の給食です

今日の給食は「エビピラフ・大豆ナゲット・モヤシのカレー風味サラダ・ミネストローネスープ・オレンジジュース」でした。大豆ナゲットは給食室での手作りで、ゆでた大豆を細かくして鶏肉と混ぜ合わせ、油で揚げました。市販のものに劣らないくらい、おいしくできました。
画像1 画像1

【スウェーデン料理】〜オリンピック開催国の料理〜

「ヤンソンさんの誘惑」はスウェーデンの料理です。ジャガイモ、玉ねぎ、マッシュルーム、アンチョビをバターで炒め、生クリーム・豆乳を加えて煮たものを、カップに入れてチーズをのせてオーブンで焼きました。名前は様々な説がありますが、菜食主義のヤンソンさんも誘惑に勝てずに食べてしまうほどおいしい、という説があります。
画像1 画像1

10月1日の給食です

今日の給食は「麦ご飯、カレーマーボー豆腐、焼きシシャモ、海草サラダ、牛乳」でした。皆さんの好きなメニューで、食缶が空っぽのクラスが多くうれしかったです。これからもたくさん食べてほしいと思います。
画像1 画像1

9月30日の給食です

今日の給食は「栗ごはん・さんまの塩焼き大根おろし添え・キャベツのおかか和え・呉汁・牛乳」でした。今が旬の食材である栗、さんま、大豆を入れた、秋の献立でした。
画像1 画像1

9月27日の給食です

今日の給食は「ご飯・ゴマ塩・魚の野菜あんかけ・のりあえ・きのこと豆腐の汁物・牛乳」でした。きのこはこれからが旬で、椎茸、えのき、しめじ、舞茸、エリンギなど様々なものがありますが、今日はしめじを使った汁物でした。
画像1 画像1

「手作りパン!」9月26日の給食です

今日は朝から給食室で小麦粉からこねて、パンを手作りしました。全部で430個ほどのパンを作るのに4回にわけて作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月25日の給食です

今日の給食は「ご飯・サバのカレー焼き・フライドポテト・春雨と卵のスープ・発酵乳」でした。じゃがいもはエネルギーのもとになるだけでなく、ビタミンCも入っています。残さず食べてくれるように、人気のフライドポテトにしてみました。
画像1 画像1

お彼岸給食です

今日の給食は「2色おはぎ・焼きシシャモ・ジャコ入りおひたし・みそ汁・牛乳」でした。昨日の秋分の日を中心に前後7日間がお彼岸です。それにちなんで、きな粉と黒ゴマの2色おはぎにしました。
画像1 画像1

9月20日の給食です

今日の給食は「バターライス・キーマカレー・ひじきとコーンのサラダ・なし・牛乳」でした。キーマカレーとはひき肉で作ったカレーのことです。今回は小麦粉のルーではなく米粉でとろみをつけました。
画像1 画像1

【イギリスの料理】〜オリンピック開催国給食〜

今日の給食は「食パン・ブルーベリージャム・シェパーズパイ・コールスローサラダ・スコッチブロス・牛乳」でした。ブルーベリージャムは朝からブルーベリーを給食室で煮込んで作りました。シェパーズパイとスコッチブロスは過去オリンピックが開催されたイギリスの料理の1つです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【メキシコ料理】オリンピック・パラリンピック教育「世界友達プロジェクト」給食!

今日の給食は「メキシカンライス・ポテトオムレツ・コーンサラダ・豆まめスープ・牛乳」でした。「世界友達プロジェクト」の一環でのメキシコ料理でした。メキシコ料理は唐辛子やトウモロコシ、インゲン豆などが使われるピり辛な料理が多いそうです。
画像1 画像1

9月17日の献立です

今日の給食は「鯛めし・鶏のから揚げ・辛し和え・すまし汁・牛乳」でした。「まごわやさしい」を知っていますか。豆・ゴマ・わかめ・野菜・魚・椎茸(きのこ)・芋の頭文字で、これらの食材を揃えると栄養バランスがよい献立になると言われています。今日の献立でゴマと芋以外はそろっていましたので、夕食でゴマと芋を食べてほしいと思います。
画像1 画像1

十五夜です

今日の給食は「きのこうどん・月見団子・イカの天ぷら・マスカット・牛乳」でした。中秋の名月にちなんで、給食室で団子を白玉粉と上新粉をこねて丸めて作りました。今夜は月が見えるといいですね。
画像1 画像1

9月12日の給食です

今日の給食は「ピリ辛みそ丼・青のりビーンズ・おひたし・いもっこ汁・牛乳」でした。青のりビーンズは、大豆を油で揚げて青のりと塩をまぶしたものです。カリカリとしておいしくできました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

生活指導

予定表

各種様式等

学校日記のリンク

あいさつ運動

家庭学習(前年度・2019年度学年)