左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

10月31日の給食です

今日の給食は「きのこの和風スパゲティ・ヒジキとコーンのサラダ・ハロウィンケーキ・牛乳」でした。ハロウィンにちなんでの、カボチャ入りケーキ!みんなよく食べてくれていました。
画像1 画像1

10月30日の給食です

今日の給食は「サンマご飯・おかか和え・いもっこ汁・菊花みかん・牛乳」でした。今が旬の秋刀魚を、油で揚げて、タレに絡めてご飯に混ぜました。
画像1 画像1

【コンゴ民主共和国料理】オリンピック・パラリンピック教育「世界友達プロジェクト」給食!

「魚の青菜ソース」の青菜ソースはコンゴ民主共和国のキャッサバというイモ類の葉を煮込んだ「ポンドゥ」をイメージして作りました。ポンドゥは国民食であり、キャッサバ粉を練った主食の「フフ」と共によく食べられるようです。
画像1 画像1

10月28日の給食です

今日の給食は「ご飯・ひじきふりかけ・鶏肉と里芋の旨煮・ジャコ入りおひたし・柿・牛乳」でした。カリウムを含む里芋や、ビタミンAやビタミンCを含む柿と、今が旬の食材を使った献立でした。
画像1 画像1

10月25日の給食です

今日の給食は「カレーライス・キャベツと福神漬け・焼きリンゴ・牛乳」でした。縦割り給食で、1年生から6年生までの縦割り班で食べました。
画像1 画像1

10月24日の給食です

今日の給食は「さつま芋ご飯・魚の七味焼き・中華風サラダ・みそ汁・牛乳」でした。旬のさつま芋を炊き込んだご飯で、さつま芋の甘さを味わえるものになりました。
画像1 画像1

10月23日の給食です

今日の給食は「コッペパン・豆腐のミートグラタン・パセリポテト・野菜スープ・牛乳」でした。今の時期は寒暖の差が大きく体調を崩しやすいので、栄養バランスの良い食事をとって、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

10月21日の給食です

今日の献立は「ご飯・秋の味覚コロッケ・即席漬け・かきたま汁・牛乳」でした。いつものコロッケはじゃがいもで作りますが、今日のコロッケは秋が旬の里芋、レンコンを加えたものでした。
画像1 画像1

【ブラジル料理】〜オリンピック開催国給食〜

「パセリご飯・フェジョアーダ・コウヴィ・カラフルゼリー・牛乳」と、第31回オリンピックが開催されたブラジルの料理でした。フェジョアーダは豆と豚肉とニンニクの煮込みで、ブラジルの国民食ともいわれるほどの料理だそうです。コウヴィは青菜のソテーで、付け合せによく食べられるようです。
画像1 画像1

10月16日の給食です

今日の給食は「胚芽パン・手作りリンゴジャム・ポークビーンズ・青菜とコーンのソテー・牛乳」でした。リンゴジャムは、リンゴと砂糖・にんじん・パイナップルを混ぜ合わせ、朝から給食室でコトコト煮込んだものです。
画像1 画像1

10月15日の給食です

今日の給食は「鶏ごぼうピラフ・ツナとワカメの卵焼き・ベーコンと野菜のスープ・巨峰・牛乳」でした。
給食はたくさんの材料を使っています。人間にとって1つだけ食べていれば元気に過ごせる、という食べ物はありません。たくさんの材料を使うほど栄養のバランスがよくなりますよ。
画像1 画像1

10月11日の給食です

今日の給食は「卵とじうどん・天ぷら(イトヨリ・サツマイモ)・かぼちゃ団子・牛乳」でした。今晩は十三夜です。残念ながら月は見ることが出来なさそうですが、それにちなんで、かぼちゃ団子にしました。
画像1 画像1

10月10日の給食です

今日の給食は「中華丼・イリコアーモンドのゴマからめ・ゴマ酢和え・牛乳」でした。たくさんの食材を使った中華丼は、みんなよく食べていました。
画像1 画像1

10月9日の給食です

今日の給食は「ワカメご飯・イカのかりん揚げ・白菜のおかか和え・春雨スープ・牛乳」でした。イカのかりん揚げは、しょうゆ・しょうが・酒で下味をつけ、片栗粉をまぶしてあげました。人気で、よく食べてくれていました。
画像1 画像1

10月8日の給食です

今日の給食は「秋味ご飯・アジの香味ソースかけ・すまし汁・巨峰・牛乳」でした。旬のしめじ、人参、さつま芋が入ったご飯でした。
画像1 画像1

10月7日の給食です

今日の給食は「ご飯・カレーゴマふりかけ・いりどり・アーモンド和え・菊花みかん・牛乳」でした。いりどりは、鶏肉を煎り付けることからこの名前になったそうです。九州の博多地方が発祥の地とされ、筑前煮ともいいます。
画像1 画像1

10月4日の給食です

今日の給食は「舞茸とヒジキのご飯・ジャガイモのそぼろ煮・青のりビーンズ・白菜の浅漬け・牛乳」でした。旬の舞茸を使ったご飯でした。
画像1 画像1

10月3日の給食です

今日の給食は「エビピラフ・大豆ナゲット・モヤシのカレー風味サラダ・ミネストローネスープ・オレンジジュース」でした。大豆ナゲットは給食室での手作りで、ゆでた大豆を細かくして鶏肉と混ぜ合わせ、油で揚げました。市販のものに劣らないくらい、おいしくできました。
画像1 画像1

【スウェーデン料理】〜オリンピック開催国の料理〜

「ヤンソンさんの誘惑」はスウェーデンの料理です。ジャガイモ、玉ねぎ、マッシュルーム、アンチョビをバターで炒め、生クリーム・豆乳を加えて煮たものを、カップに入れてチーズをのせてオーブンで焼きました。名前は様々な説がありますが、菜食主義のヤンソンさんも誘惑に勝てずに食べてしまうほどおいしい、という説があります。
画像1 画像1

10月1日の給食です

今日の給食は「麦ご飯、カレーマーボー豆腐、焼きシシャモ、海草サラダ、牛乳」でした。皆さんの好きなメニューで、食缶が空っぽのクラスが多くうれしかったです。これからもたくさん食べてほしいと思います。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

生活指導

予定表

各種様式等

学校日記のリンク

あいさつ運動

家庭学習(前年度・2019年度学年)