左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

12/24の給食「クリスマスメニュー」です

献立は「カレーピラフ・カリカリチキン・カラフルマッシュポテト・ミネストローネスープ・あいか・発酵乳」でした。今日は2学期最後の給食です。クリスマスイブにちなんで、今日の献立はクリスマスメニューでした。スープには星の形のマカロニを入れました。
画像1 画像1

12月20日の給食です

献立は「ほうとう・わかめおにぎり・焼きシシャモ・即席漬け・ゆず羊羹・牛乳」でした。12月22日の冬至にちなんで、ほうとうにカボチャ、羊羹にゆずをいれました。ゆず羊羹は白いんげんまめに砂糖を加え、白あんから給食室で作りました。これから1年無病息災で過ごせますように。
画像1 画像1

【台湾料理】オリンピック・パラリンピック教育「世界ともだちプロジェクト」給食!

献立は「ルーローハン・中華スープ・ビーフンソテー・牛乳」でした。台湾の庶民の味であるルーローハンはご飯の上に甘辛に煮込んだ豚肉をのせて食べました。中国の代表的なスパイスである五香粉の香りがする一品でした。
画像1 画像1

12月18日の給食です

献立は「菜飯・アジの香味ソースかけ・キャベツのおかか和え・豚汁・牛乳」でした。町田の農家さんが育ててくれた大根の葉を使って菜飯を作りました。大根の根は豚汁に使いました。また、豚汁に入れた里芋は学校農園で2年生が収穫してくれた里芋でした。
画像1 画像1

【ベルギー料理】〜オリンピック開催国給食〜

献立は「黒砂糖パン・ワーデルゾーイ・コールスローサラダ・りんご・牛乳」でした。ワーデルゾーイは第7回夏季オリンピックが開催されたベルギーの料理です。クリームシチューのようですが、生クリームと卵黄でとろみをつけるのが特徴だそうです。今回は米粉でとろみをつけ、多めの生クリームで作りました。
画像1 画像1

12月16日の給食です

献立は「ご飯・豆腐の田楽風・なめたけ和え・のっぺい汁・牛乳」でした。のっぺい汁は、もともと精進料理の1つで片栗粉などでとろみをつけた汁物のことをいいますが、今では鶏肉や豚肉なども加えたりするようです。今日は豚肉を使い、里芋は一部学校農園でとれたものを使っています。
画像1 画像1

12月13日の給食です

今日の献立は「お絵かきトースト・チキンビーンズ・海草サラダ・菊花みかん・牛乳」でした。お絵かきトーストではシュガーバターをぬった上に型をおき、ココアをかけて絵をかきました。チキンビーンズは大豆が入ったシチューのような料理ですが、大豆が苦手な子もよく食べる料理の一つです。
画像1 画像1

12月12日の給食です

献立は「麦ご飯・鮭のレモン麹焼き・和風ポテトサラダ・みそ汁・牛乳」でした。今日のポテトサラダは和風です。野菜をだしで味付けして、インゲン豆をつぶしたものや黒ごまを入れました。
画像1 画像1

12月11日の給食 〜まち☆ベジ給食〜 です

献立は「町田のご飯・かみかみ佃煮・イカの和風マリネ・町田の野菜と牛乳のスープ・白菜のゆず和え・牛乳」でした。地産地消の一環で、ご飯の米、スープの人参・大根・白菜・ネギ・小松菜・牛乳、白菜のゆず和えのゆずは町田でとれたものです。
画像1 画像1

12月11日の給食 ブラジル料理です

献立は「ターメリックライス・ビーンズキーマカレー・いりこカシューナッツごまがらめ・サウピカンサラダ」でした。サラダのサウピカンはブラジル料理で、細く切って揚げたじゃがいものことだそうです。それをにんじん、コーン、キャベツと一緒にサラダにしました。
画像1 画像1

12月9日の給食です

献立は「ご飯・豚キムチ・切干大根のゴマ和え・かきたま汁・りんご・牛乳」でした。切干大根は水分が減っている分、カルシウム、鉄分、食物繊維が多く取れます。人参・もやし・小松菜と一緒にゴマ和えにしました。
画像1 画像1

12月6日の給食です

献立は「炊込みご飯・魚のピリカラソース・かぶとキャベツの昆布和え・みそ汁・牛乳」でした。かぶは今が旬で、食物繊維やカルシウム、ビタミンCがとれます。キャベツとともに、昆布とあえて漬物のようにしました。
画像1 画像1

12月5日の給食です

献立は「ジャコ入りゆかりご飯・のり揚げくん・おひたし・かきたま汁・牛乳」でした。のり揚げくんは、鶏ひき肉、豆腐、じゃがいも、にんじん、れんこん、卵と調味料を混ぜ合わせ、成形し、のりをつけて揚げたものです。旬のれんこんの食感が楽しめる一品でした。
画像1 画像1

12月4日の給食です

献立は「塩ラーメン・さつま芋ドーナツ・うずら卵の甘辛煮・パリパリサラダ・牛乳」でした。ドーナツは小麦粉に蒸してつぶしたさつま芋を加えてドーナツにしました。手作りドーナツでかみごたえはありましたが、みんなよく食べてくれていました。
画像1 画像1

12月3日の給食です

献立は「麦ご飯・四川豆腐・イモ入りナムル・りんご・牛乳」でした。写真ではわかりにくいですが、四川豆腐の人参は中華料理らしく矢羽型に切りました。マーボー豆腐に似ていますが、エビも入った豆腐の煮物です。
画像1 画像1

12月2日の給食です

献立は「ご飯・魚のチャンチャン焼き・ひじきの五目煮・いもっこ汁・牛乳」でした。今日のご飯は「地産地消」の一環で、町田産のお米を使いました。つやのある美味しいご飯でした。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

保健だより

給食だより

生活指導

予定表

各種様式等

学校日記のリンク

あいさつ運動

家庭学習(前年度・2019年度学年)