左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

今日の魚は・・・

3月12日の献立は「わかめご飯・魚の竜田揚げ・みそ汁・白菜のおかか和え・牛乳」でした。
魚は鰆でした。鰆は旬が春と言われています。体のもとになったり、病気の抵抗力をつけてくれるタンパク質が摂取でき、脳や神経組織の発育や機能維持に重要なDHAや、悪玉コレステロールを減らしてくれるEPAも含まれます。そんな鰆に生姜、しょう油、みりんで下味をつけた後、小麦粉とかたくり粉をつけて揚げました。
画像1 画像1

α化米です

3月11日の献立は「ポークカレーライス・ボイルウィンナー・湘南ゴールド・牛乳」でした。
10年前の今日は東日本大震災がおきた日です。災害時の食事に役立つのが、α化米(アルファかまい)などの災害用の食べ物です。α化米は、お米に熱を加え乾燥させたもので、水でも戻してご飯として食べられます。今日はそのα化米を使ったカレーライスにしました。
画像1 画像1

新じゃがです

3月10日の献立は「ご飯・焼きシシャモ・じゃがいものそぼろ煮・わかめサラダ・牛乳」でした。
じゃがいもの旬は秋と春になります。春のじゃがいもは新じゃがとよばれ、収穫してから貯蔵せずに出荷され、皮が薄く瑞々しいのが特徴です。今日のそぼろ煮は新じゃがを使いました。
画像1 画像1

リクエストメニューです

3月8日の献立は「ご飯・揚げ餃子の甘酢あんかけ・ワカメスープ・華風漬け・牛乳」でした。
揚げ餃子の甘酢あんかけは、給食リクエストアンケートで上位に入った料理です。餃子には焼き餃子、蒸し餃子、水餃子などありますが、今日は油で揚げた揚げ餃子です。今日のように寒い日には、エネルギー源となるご飯などの糖質や油である脂質をとると体の中から温めてくれます。とりすぎはよくありませんが、上手にとりたいですね。
画像1 画像1

シャキシャキのじゃがいもです

3月5日の献立は「ご飯・しそひじきふりかけ・豆腐の中華煮・シャキシャキイモのナムル・いちご・牛乳」でした。
豆腐の中華煮は具だくさんで、豆腐だけでなく、豚肉・イカ・ホタテ・人参・椎茸・たけのこ・白菜・ねぎが入っています。たくさんの材料を使うほど、様々な栄養素がとれ、バランスがよくなります。
ナムルは千切りにしたじゃがいもをさっと茹でました。シャキシャキとした食感が残っておいしかったです。
画像1 画像1

ひな祭り献立です

3月3日の献立は「ちらし寿司・銀だらのみぞれソース・澄まし汁・桃ゼリー・牛乳」でした。
今日は女の子の健やかな成長を願うひな祭りです。旧暦での3月3日は桃の花が咲くころであるため、「桃の節句」ともいいます。それにちなんで、ちらし寿司と桃ゼリーにしました。
画像1 画像1

甘い豆です

3月2日の献立は「ご飯・カレー肉じゃが・中華和え・シュガービーンズ・牛乳」でした。
シュガービーンズは、豆まきで使う炒り大豆に砂糖を溶かした飴をからめ、きな粉をまぶしたものです。甘いお菓子のような仕上がりですが、大豆のため病気にたいする抵抗力をつけてくれたり、体のもとになるタンパク質が多く含まれます。
画像1 画像1

人気メニューです

3月1日の献立は「ソース焼きそば・イリコカシュウナッツごまからめ・フルーツポンチ・牛乳」でした。
ソース焼きそばとフルーツポンチは、給食リクエストアンケートで上位に入った人気メニューです。焼きそばは、めんを一度油で揚げてから具と混ぜ合わせます。パリパリのめんがソースや野菜からの水分をすってしっとりと仕上がります。コクがあっておいしいです。フルーツポンチは角切りフルーツに、シロップとサイダーを加えました。炭酸が少し残っていて、さっぱりとしたあじわいに仕上がりました。
画像1 画像1

ロシア料理です

2月26日の献立は「パセリご飯・ポークストロガノフ・コロコロサラダ・おかしな目玉焼き・牛乳」でした。
ポークストロガノフはロシアの料理の1つです。ロシアの都市モスクワは、近代オリンピックの第22回大会が行われた場所です。
おかしな目玉焼きは、給食リクエストアンケートのデザート部門で上位に入ったものです。黄身は黄桃缶、白身はカルピスゼリーや牛乳寒天で作ります。今日はカルピスゼリーでした。
画像1 画像1

学校農園でとれました

2月25日の献立は「ご飯・のりの佃煮・魚の西京漬け・白菜汁・ごまドレサラダ・牛乳」でした。
白菜汁とごまドレサラダに入っていた大根は学校農園でとれたものです。合わせて12kgありました。
西京漬けは白みその1つ、西京味噌と調味料を合わせたものに漬込んで、焼いたものです。
画像1 画像1

餅巾着をのせました

2月24日の献立は「餅巾着うどん・イリコアーモンドのごまからめ・野菜炒め・牛乳」でした。
今日のうどんには別に煮た餅巾着をのせました。餅巾着は、油揚げに餅を入れてスパゲティで口をとめたものを、甘辛く煮ました。
画像1 画像1

人気のマーボー豆腐でした

2月22日の献立は「ご飯・マーボー豆腐・焼きシシャモ・イモ入りナムル・牛乳」でした。
定番のマーボー豆腐は子供たちに人気のメニューです。中には、ご飯にかけてマーボー丼にしている子もいました。豆腐やひき肉にはタンパク質が含まれ、人参やたけのこ、椎茸、にら、ねぎとしっかり野菜が入っていてビタミン類も含まれます。栄養バランスのよい料理です。
画像1 画像1

オリンピック・パラリンピックにちなんで

2月19日の献立は「パエリヤ・スパニッシュオムレツ・豆と野菜のスープ・デコポン・牛乳」でした。
オリンピック・パラリンピックにちなんで、パエリヤとスパニッシュオムレツは近代オリンピックの第25回大会が開催されたスペインの料理です。特にパエリヤはスペイン料理として有名で、黄色いご飯に魚介類が入っています。
画像1 画像1

今日の果物は・・・

2月18日の献立は「ゆかりご飯・肉じゃが・バンサンスー・せとか・牛乳」でした。
今日の果物、せとかは清見とアンコール、マーコットという柑橘類をかけあわせたものです。甘みが強く、薄めの皮の中に果肉がぎっしり詰まっているのが特徴です。ビタミンCが含まれ病気予防になります。
画像1 画像1

中華風です

2月17日の献立は「中華蒸しパン・五目あんかけラーメン・ぽんかん・牛乳」でした。
今日の蒸しパンは肉まんに似せて、中華風の具を中に入れた蒸しパンでした。
ラーメンは野菜が沢山入った五目ラーメンでした。ぽんかんは今が旬です。ビタミンCたっぷりで風邪などの病気予防になります。
画像1 画像1

ミルク入りです

2月16日の献立は「ご飯・魚のピリ辛ソースかけ・ミルク入りみそ汁・おひたし・牛乳」でした。
今日のみそ汁には牛乳が入っていて、奈良県の郷土料理の1つです。飛鳥時代に宮廷に献上されていたそうです。牛乳を加えることで、タンパク質やカルシウムなどの栄養価がアップします。
魚はサバでした。サバにはDHAはEPAといった頭の働きを良くしてくれる栄養が含まれます。その他タンパク質やビタミン類も豊富に含まれます。そんなサバを今日は油で揚げてピリ辛ソースをかけました。
画像1 画像1

魚はサケです

2月15日の献立は「ワカメご飯・魚のピザ風チーズ焼き・キャベツスープ・パリパリサラダ・牛乳」でした。
魚はサケでした。たんぱく質だけでなく、頭の働きを良くしてくれるDHAやEPAなどの栄養も含まれます。そんなサケの上に、ピザの具とチーズをのせて焼きました。
パリパリサラダはリクエストアンケートで上位に入った人気メニューです。
画像1 画像1

手作りケーキです

2月12日の献立は「チーズフランス・クリームシチュー・青菜とコーンのソテー・チョコケーキ・発酵乳」でした。
今日も6年生が考えた献立でした。季節の料理を取り入れたものでした。給食室で愛情たっぷりに、チョコレートを溶かしケーキ生地に混ぜ込み作りました。
青菜はほうれん草でした。青菜にはβカロテンやクロロフィルなどの抗酸化作用のある栄養や食物繊維が含まれ、風邪予防や肥満予防などの健康効果が期待できます。
画像1 画像1

呉汁です

2月9日の献立は「麦ご飯・ブリの塩麴焼き・大根ののりゴマ和え・呉汁・牛乳」でした。
呉汁は、大豆を水で戻した後すりつぶした「呉(ご)」をみそ汁に入れたものです。大豆がまるごと入っているので、栄養(タンパク質・ビタミンB1・食物繊維など)をそのままとることができます。体が中から温まり、冬場の郷土料理として日本各地で昔から食べられています。
画像1 画像1

韓国料理です

2月8日の献立は「ビビンバ・ワカメスープ・チャプチェ・牛乳」でした。
今日の献立も6年生が家庭科で考えてくれたものです。韓国料理で、混ぜご飯のビビンバ、春雨の炒め物のチャプチェでした。チャプチェは町三小の給食で今年度初めて出しました。ピリ辛に仕上がりましたが、1年生も食べてくれていました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

給食だより

生活指導

各種様式等

学校日記のリンク

あいさつ運動

小学生向け生活・学習支援番組

時間わりを作って、家庭学習にチャレンジ!

家庭学習(1年)

家庭学習(google classroom:全児童に配布している「Googleアカウント」は個人情報ですので、厳重に保管ください。ログインパスワードはご家庭で設定されたものになります。)

安全第一に

サポートルーム拠点校